カテゴリ一覧
頭文字が「き」から始まる言葉
	
- 気合を入れる【きあいをいれる】
 - 利いた風な口をきくな【きいたふうなくちをきくな】
 - 効いてる効いてる【きいてるきいてる】
 - 奇異の目【きいのめ】
 - 黄色い声援【きいろいせいえん】
 - 起因【きいん】
 - 起因する【きいんする】
 - 機運が高まる【きうんがたかまる】
 - 機運を醸成する【きうんをじょうせいする】
 - 気鋭【きえい】
 - 気炎万丈【きえんばんじょう】
 - 既往【きおう】
 - 記憶に新しい【きおくにあたらしい】
 - 気後れする【きおくれする】
 - 気負わず【きおわず】
 - 機会があれば【きかいがあれば】
 - 機会ロス【きかいろす】
 - 機会を活用する【きかいをかつようする】
 - 機会を作る【きかいをつくる】
 - 機械を直す【きかいをなおす】
 - 機会を設ける【きかいをもうける】
 - 規格外【きかくがい】
 - 着飾る【きかざる】
 - 奇貨として【きかとして】
 - 木から落ちた猿【きからおちたさる】
 - 気が合う【きがあう】
 - 気概【きがい】
 - 危害が及ぶ【きがいがおよぶ】
 - 気が置けない【きがおけない】
 - 気が重い【きがおもい】
 - 気が気でない【きがきでない】
 - 機が熟す【きがじゅくす】
 - 気が強い【きがつよい】
 - 気兼ねなく【きがねなく】
 - 気兼ねなく接する【きがねなくせっする】
 - 気兼ねなく楽しむ【きがねなくたのしむ】
 - 気兼ねなく話せる【きがねなくはなせる】
 - 気が乗らない【きがのらない】
 - 気が引ける【きがひける】
 - 気が触れる【きがふれる】
 - 気が回る【きがまわる】
 - 気が滅入る【きがめいる】
 - 気が楽になる【きがらくになる】
 - 気軽【きがる】
 - 祈願【きがん】
 - 嬉々【きき】
 - 聞き飽きる【ききあきる】
 - 危機一髪【ききいっぱつ】
 - 聞き入る【ききいる】
 - 聞き入れる【ききいれる】
 - 聞きかじり【ききかじり】
 - 危機感【ききかん】
 - 危機管理能力【ききかんりのうりょく】
 - 危機感を抱く【ききかんをいだく】
 - 聞き苦しい【ききぐるしい】
 - 聞きしに勝る【ききしにまさる】
 - 聞き上手【ききじょうず】
 - 鬼気迫る【ききせまる】
 - 危機的状況【ききてきじょうきょう】
 - 聞き鉄【ききてつ】
 - 喜々として【ききとして】
 - 聞き慣れない【ききなれない】
 - 危機に備える【ききにそなえる】
 - 聞き古す【ききふるす】
 - 聞き間違い【ききまちがい】
 - 聞き耳を立てる【ききみみをたてる】
 - 聞き役に徹する【ききやくにてっする】
 - 希求【ききゅう】
 - 木々のざわめき【きぎのざわめき】
 - 聴く【きく】
 - 気配り【きくばり】
 - 聞く耳を持たない【きくみみをもたない】
 - 危惧【きぐ】
 - 気位【きぐらい】
 - 気位が高い【きぐらいがたかい】
 - 気苦労【きぐろう】
 - 帰結【きけつ】
 - 既決【きけつ】
 - 棄権勝ち【きけんがち】
 - 危険を冒す【きけんをおかす】
 - 期限が切れる【きげんがきれる】
 - 期限が過ぎる【きげんがすぎる】
 - 期限付き【きげんつき】
 - 機嫌を損ねる【きげんをそこねる】
 - 寄稿【きこう】
 - 寄稿記事【きこうきじ】
 - 寄稿者【きこうしゃ】
 - 奇行に出る【きこうにでる】
 - 奇行に走る【きこうにはしる】
 - 気骨【きこつ】
 - 既婚女性【きこんじょせい】
 - 揮毫【きごう】
 - 気心が知れる【きごころがしれる】
 - 鬼才現る【きさいあらわる】
 - 「奇才現る」と「鬼才現る」【きさいあらわる】
 - 気さく【きさく】
 - 気障【きざ】
 - 貴財団【きざいだん】
 - 兆し【きざし】
 - 起死回生【きしかいせい】
 - 起死回生の一手【きしかいせいのいって】
 - 既視感【きしかん】
 - 旗幟鮮明【きしせんめい】
 - 来次第【きしだい】
 - 気質【きしつ】
 - 記者会見【きしゃかいけん】
 - 希釈【きしゃく】
 - 既出【きしゅつ】
 - 気性が荒い【きしょうがあらい】
 - 気色が悪い【きしょくがわるい】
 - 喜色満面【きしょくまんめん】
 - 鬼神の如き強さ【きしんのごときつよさ】
 - 雉も鳴かずば撃たれまい【きじもなかずばうたれまい】
 - 基準【きじゅん】
 - 鬼女板【きじょいた】
 - 気丈【きじょう】
 - 気丈に振る舞う【きじょうにふるまう】
 - 机上の空論【きじょうのくうろん】
 - 機上の人【きじょうのひと】
 - 帰趨【きすう】
 - 期する【きする】
 - 築き上げる【きずきあげる】
 - 築く【きずく】
 - 傷つく【きずつく】
 - 傷の舐め合い【きずのなめあい】
 - 寄生【きせい】
 - 既成概念【きせいがいねん】
 - 既成事実【きせいじじつ】
 - 鬼籍【きせき】
 - 奇跡【きせき】
 - 鬼籍に入る【きせきにいる】
 - 奇跡のカーニバル【きせきのかーにばる】
 - 期せずして【きせずして】
 - 季節外れ【きせつはずれ】
 - 貴賎【きせん】
 - 気忙しい【きぜわしい】
 - 毅然【きぜん】
 - 毅然とした態度【きぜんとしたたいど】
 - 競い合う【きそいあう】
 - 奇想天外【きそうてんがい】
 - 帰巣本能【きそうほんのう】
 - 基礎固め【きそがため】
 - 気息奄々【きそくえんえん】
 - 気息奄々【きそくえんえん】
 - 既存商品【きぞんしょうひん】
 - 既存のお客様【きぞんのおきゃくさま】
 - 既存のもの【きぞんのもの】
 - 期待【きたい】
 - 奇態【きたい】
 - 期待感を高める【きたいかんをたかめる】
 - 期待値【きたいち】
 - 期待値を下げる【きたいちをさげる】
 - 期待できない【きたいできない】
 - 期待に応える【きたいにこたえる】
 - 期待に沿う【きたいにそう】
 - 稀代の天才【きたいのてんさい】
 - 期待外れ【きたいはずれ】
 - 期待を裏切る【きたいをうらぎる】
 - 着たきり雀【きたきりすずめ】
 - 帰宅部【きたくぶ】
 - 来るもの拒まず去るもの追わず【きたるものこばまずさるものおわず】
 - 忌憚なく【きたんなく】
 - 忌憚のない【きたんのない】
 - 忌憚のない意見【きたんのないいけん】
 - 稀代【きだい】
 - 貴団体【きだんたい】
 - 基地【きち】
 - 既知【きち】
 - キチガイゲージ【きちがいげーじ】
 - キチガイレッド【きちがいれっど】
 - 鬼畜【きちく】
 - 鬼畜物件【きちくぶっけん】
 - キチゲ【きちげ】
 - 吉と出るか凶と出るか【きちとでるかきょうとでるか】
 - 機知に富む【きちにとむ】
 - 既知の事実【きちのじじつ】
 - キチママ【きちまま】
 - 貴重【きちょう】
 - 基調講演【きちょうこうえん】
 - 貴重な作品【きちょうなさくひん】
 - 貴重な体験【きちょうなたいけん】
 - 貴重品【きちょうひん】
 - 几帳面【きちょうめん】
 - 木賃宿【きちんやど】
 - きっかけ【きっかけ】
 - キック【きっく】
 - 生粋【きっすい】
 - きっと勝つ【きっとかつ】
 - 気風が良い【きっぷがいい】
 - 吉報【きっぽう】
 - 狐につままれる【きつねにつままれる】
 - 詰問【きつもん】
 - 屹立【きつりつ】
 - 気遣い【きづかい】
 - 気付かない【きづかない】
 - 気疲れする【きづかれする】
 - 気付かれない【きづかれない】
 - 既定路線【きていろせん】
 - 奇テラテラで草【きてらてらでくさ】
 - 貴店【きてん】
 - 機転【きてん】
 - 機転が利く【きてんがきく】
 - 木で鼻を括る【きではなをくくる】
 - 企図【きと】
 - 喜怒哀楽【きどあいらく】
 - 喜怒哀楽が激しい【きどあいらくがはげしい】
 - 起動【きどう】
 - 軌道修正を図る【きどうしゅうせいをはかる】
 - 既読スルー【きどくするー】
 - 既読無視【きどくむし】
 - 気取り【きどり】
 - 気取る【きどる】
 - 気長に待つ【きながにまつ】
 - きな臭い【きなくさい】
 - 気にかかる【きにかかる】
 - 気にかける【きにかける】
 - 気にしない【きにしない】
 - 気に留めない【きにとめない】
 - 気になる【きになる】
 - 記入【きにゅう】
 - 気抜け【きぬけ】
 - 記念カキコ【きねんかきこ】
 - 記念パピコ【きねんぱぴこ】
 - 昨日は人の身今日は我が身【きのうはひとのみ、きょうはわがみ】
 - 気の置けない【きのおけない】
 - 気の毒【きのどく】
 - 着の身着のまま【きのみきのまま】
 - 気の短い【きのみじかい】
 - 希薄【きはく】
 - 規範意識【きはんいしき】
 - 気晴らし【きばらし】
 - 牙を研ぐ【きばをとぐ】
 - 忌避【きひ】
 - 気品【きひん】
 - 機微【きび】
 - キビキビ【きびきび】
 - 厳しい【きびしい】
 - 厳しい意見【きびしいいけん】
 - 厳しく咎める【きびしくとがめる】
 - 踵を返す【きびすをかえす】
 - きびつい【きびつい】
 - 機微をうがつ【きびをうがつ】
 - 気分一新【きぶんいっしん】
 - 気分が晴れない【きぶんがはれない】
 - 気分転換【きぶんてんかん】
 - 気分屋【きぶんや】
 - 気分を害する【きぶんをがいする】
 - 詭弁【きべん】
 - 詭弁を垂れる【きべんをたれる】
 - 詭弁を弄する【きべんをろうする】
 - 貴法人【きほうじん】
 - 基本情報【きほんじょうほう】
 - 基礎理念【きほんりねん】
 - 希望【きぼう】
 - 希望がない【きぼうがない】
 - 希望的観測【きぼうてきかんそく】
 - キボンヌ【きぼんぬ】
 - 気前がいい【きまえがいい】
 - 決まりが悪い【きまりがわるい】
 - 決まり文句【きまりもんく】
 - 気味が悪い【きみがわるい】
 - 機密【きみつ】
 - 奇妙【きみょう】
 - 気難しい【きむずかしい】
 - 決め打ち【きめうち】
 - 決めかねる【きめかねる】
 - キメが細かい【きめがこまかい】
 - 決め込む【きめこむ】
 - 極め込む【きめこむ】
 - 決めつける【きめつける】
 - 肝煎り/肝入り【きもいり】
 - キモ男【きもお】
 - キモオタ【きもおた】
 - キモオタブルー【きもおたぶるー】
 - 肝が据わる【きもがすわる】
 - 肝が冷える【きもがひえる】
 - キモがられる【きもがられる】
 - きもすぎて草【きもすぎてくさ】
 - 気もそぞろ【きもそぞろ】
 - 気持ちが錯綜する【きもちがさくそうする】
 - 気持ちを新たに【きもちをあらたに】
 - 気持ちを押し付ける【きもちをおしつける】
 - 気持ちを汲む【きもちをくむ】
 - 肝っ玉【きもったま】
 - 肝に銘じる【きもにめいじる】
 - 肝を冷やす【きもをひやす】
 - 客死【きゃくし】
 - 華奢【きゃしゃ】
 - 客観的【きゃっかんてき】
 - キャッキャウフフ【きゃっきゃうふふ】
 - キャッシュクリア【きゃっしゅくりあ】
 - キャバ狂【きゃばきょう】
 - キャピタルフライト【きゃぴたるふらいと】
 - キャプる【きゃぷる】
 - キャラが濃い【きゃらがこい】
 - キャラグリ【きゃらぐり】
 - キャラゲー【きゃらげー】
 - キャラ立ち【きゃらだち】
 - キャラデリ【きゃらでり】
 - キャリア【きゃりあ】
 - キャリアカウンセラー【きゃりあかうんせらー】
 - キャリアがない【きゃりあがない】
 - キャリアを積む【きゃりあをつむ】
 - キャリー【きゃりー】
 - キャロい【きゃろい】
 - きゃわたん【きゃわたん】
 - キャワワ【きゃわわ】
 - キャンセル【きゃんせる】
 - キャンバス【きゃんばす】
 - キャンプ【きゃんぷ】
 - 気安い【きやすい】
 - 気安く話しかける【きやすくはなしかける】
 - 旧懐【きゅうかい】
 - 久闊を叙する【きゅうかつをじょする】
 - 汲々とする【きゅうきゅうとする】
 - 急遽【きゅうきょ】
 - 究竟【きゅうきょう】
 - 九牛の一毛【きゅうぎゅうのいちもう】
 - 窮屈に感じる【きゅうくつにかんじる】
 - 急激【きゅうげき】
 - 急減【きゅうげん】
 - 急降下【きゅうこうか】
 - 糾合【きゅうごう】
 - 九死に一生を得る【きゅうしにいっしょうをえる】
 - 休日返上【きゅうじつへんじょう】
 - 救恤【きゅうじゅつ】
 - 窮状【きゅうじょう】
 - 窮状に陥る【きゅうじょうにおちいる】
 - 窮する【きゅうする】
 - 急先鋒【きゅうせんぽう】
 - 急増【きゅうぞう】
 - 及第点【きゅうだいてん】
 - 及第点に達する【きゅうだいてんにたっする】
 - 糾弾【きゅうだん】
 - 窮地【きゅうち】
 - 窮地に追い込む【きゅうちにおいこむ】
 - 旧知の間柄【きゅうちのあいだがら】
 - 旧知の仲【きゅうちのなか】
 - 窮地を乗り越える【きゅうちをのりこえる】
 - 急転【きゅうてん】
 - 求道者【きゅうどうしゃ】
 - 給付【きゅうふ】
 - 急変【きゅうへん】
 - 急用【きゅうよう】
 - 旧六医【きゅうろくい】
 - 九割方【きゅうわりがた】
 - 急を要する【きゅうをようする】
 - 杞憂【きゆう】
 - 杞憂に終わる【きゆうにおわる】
 - 狭隘【きょうあい】
 - 今日明日中に【きょうあすじゅうに】
 - 強圧的【きょうあつてき】
 - 脅威【きょうい】
 - 教育ママ【きょういくまま】
 - 教育を受ける【きょういくをうける】
 - 驚異的【きょういてき】
 - 恐悦至極【きょうえつしごく】
 - 供応接待【きょうおうせったい】
 - 供応を受ける【きょうおうをうける】
 - 境界線【きょうかいせん】
 - 共感【きょうかん】
 - 共感を覚える【きょうかんをおぼえる】
 - 驚愕【きょうがく】
 - 驚愕の事実【きょうがくのじじつ】
 - 興が冷める【きょうがさめる】
 - 興が削がれる【きょうがそがれる】
 - 狂気【きょうき】
 - 狂気に満ちた【きょうきにみちた】
 - 狂気の沙汰【きょうきのさた】
 - 供給【きょうきゅう】
 - 供給過多【きょうきゅうかた】
 - 狂喜乱舞【きょうきらんぶ】
 - 胸襟を開く【きょうきんをひらく】
 - 協議【きょうぎ】
 - 狭義【きょうぎ】
 - 協業解消【きょうぎょうかいしょう】
 - 教訓【きょうくん】
 - 共喰い大家【きょうぐいおおや】
 - 境遇【きょうぐう】
 - 強固【きょうこ】
 - 強硬手段【きょうこうしゅだん】
 - 強硬処置【きょうこうしょち】
 - 競合【きょうごう】
 - 強豪校【きょうごうこう】
 - 教唆【きょうさ】
 - 恐察【きょうさつ】
 - 興ざめ【きょうざめ】
 - 郷愁【きょうしゅう】
 - 郷愁を誘う【きょうしゅうをさそう】
 - 恐縮【きょうしゅく】
 - 恐縮至極【きょうしゅくしごく】
 - 恐縮ながら【きょうしゅくながら】
 - 矜持【きょうじ】
 - 教示【きょうじ】
 - 恭順【きょうじゅん】
 - 興じる【きょうじる】
 - 矜持を正す【きょうじをただす】
 - 矜持を見失う【きょうじをみうしなう】
 - 強靭【きょうじん】
 - 強靭な精神力【きょうじんなせいしんりょく】
 - 強靭な体力【きょうじんなたいりょく】
 - 嬌声【きょうせい】
 - 強制【きょうせい】
 - 共生【きょうせい】
 - 共生関係【きょうせいかんけい】
 - 強制力【きょうせいりょく】
 - 狂騒【きょうそう】
 - 驚嘆【きょうたん】
 - 驚嘆に値する【きょうたんにあたいする】
 - 怯懦【きょうだ】
 - 境地【きょうち】
 - 境地に達する【きょうちにたっする】
 - 強調【きょうちょう】
 - 協調性【きょうちょうせい】
 - 協調性がない【きょうちょうせいがない】
 - 協調的【きょうちょうてき】
 - 共通点【きょうつうてん】
 - 驚天動地【きょうてんどうち】
 - 共同【きょうどう】
 - きょうび【きょうび】
 - 恐怖【きょうふ】
 - 恐怖心【きょうふしん】
 - 興味【きょうみ】
 - 興味が深まる【きょうみがふかまる】
 - 興味がわく【きょうみがわく】
 - 興味津々【きょうみしんしん】
 - 興味無さげ【きょうみなさげ】
 - 興味深い【きょうみぶかい】
 - 興味本位【きょうみほんい】
 - 興味を抱く【きょうみをいだく】
 - 興味を覚える【きょうみをおぼえる】
 - 興味を示す【きょうみをしめす】
 - 興味を惹かれる【きょうみをひかれる】
 - 興味を引く【きょうみをひく】
 - 興味を持つ【きょうみをもつ】
 - 共鳴【きょうめい】
 - 今日も今日とて【きょうもきょうとて】
 - 共有【きょうゆう】
 - 教養【きょうよう】
 - 共用【きょうよう】
 - 教養がない【きょうようがない】
 - 教養のある人【きょうようのあるひと】
 - 教養を培う【きょうようをつちかう】
 - 教養を身につける【きょうようをみにつける】
 - 狭量【きょうりょう】
 - 協力【きょうりょく】
 - 強力無比【きょうりょくむひ】
 - 協力を仰ぐ【きょうりょくをあおぐ】
 - 虚栄心【きょえいしん】
 - 許可が下りる【きょかがおりる】
 - 許可を得る【きょかをえる】
 - 巨額の富【きょがくのとみ】
 - 虚偽【きょぎ】
 - 虚偽の説明【きょぎせのせつめい】
 - 巨躯【きょく】
 - 極限【きょくげん】
 - 極端【きょくたん】
 - 局地的【きょくちてき】
 - 局面【きょくめん】
 - 局面打開【きょくめんだかい】
 - 局面に差し掛かる【きょくめんにさしかかる】
 - 局面を乗り越える【きょくめんをのりこえる】
 - 極力【きょくりょく】
 - 極論【きょくろん】
 - きょコ【きょこ】
 - 虚構【きょこう】
 - 挙止進退【きょししんたい】
 - 挙止動作【きょしどうさ】
 - 去就【きょしゅう】
 - 虚飾【きょしょく】
 - 虚飾の美【きょしょくのび】
 - 虚心坦懐【きょしんたんかい】
 - 巨神ドベカス【きょしんどべかす】
 - 巨人様観【きょじんさまかん】
 - 巨星落つ【きょせいおつ】
 - 拒絶【きょぜつ】
 - 挙措【きょそ】
 - 挙措【きょそ】
 - 虚像【きょぞう】
 - 虚脱【きょだつ】
 - 曲解【きょっかい】
 - 虚伝【きょでん】
 - 挙動不審【きょどうふしん】
 - きょどる【きょどる】
 - 拒否反応【きょひはんのう】
 - 巨万の富を築く【きょまんのとみをきずく】
 - 虚無感【きょむかん】
 - 虚無主義【きょむしゅぎ】
 - 虚無リンピック【きょむりんぴっく】
 - 許容範囲【きょようはんい】
 - 去来【きょらい】
 - 距離梨【きょりなし】
 - 巨レ存【きょれぞん】
 - キョロ充【きょろじゅう】
 - 居を構える【きょをかまえる】
 - 虚をつかれた【きょをつかれた】
 - 虚を突く【きょをつく】
 - 起用【きよう】
 - 器用貧乏【きようびんぼう】
 - 寄与する【きよする】
 - 毀誉褒貶【きよほうへん】
 - 毀誉褒貶が激しい【きよほうへんがはげしい】
 - 清水買い【きよみずがい】
 - 嫌いじゃないわ【きらいじゃないわ】
 - キラキラ大家【きらきらおおや】
 - 気楽【きらく】
 - キラコメ【きらこめ】
 - 煌びやか【きらびやか】
 - 切り替え【きりかえ】
 - 切り替えていく【きりかえていく】
 - 切り替わる【きりかわる】
 - 切り込み隊長【きりこみたいちょう】
 - 切り捨てる【きりすてる】
 - 切り棄てる【きりすてる】
 - 切り詰める【きりつめる】
 - 切り取る【きりとる】
 - 切り離す【きりはなす】
 - 切り離せない関係【きりはなせないかんけい】
 - キリ番【きりばん】
 - 切り拓く【きりひらく】
 - 切り盛り【きりもり】
 - 器量【きりょう】
 - 麒麟児【きりんじ】
 - 綺麗事【きれいごと】
 - キレがある【きれがある】
 - キレたナイフ【きれたないふ】
 - キレッキレ【きれっきれ】
 - 亀裂【きれつ】
 - 亀裂が生じる【きれつがしょうじる】
 - 岐路【きろ】
 - 帰路【きろ】
 - 岐路に立つ【きろにたつ】
 - 帰路に着く【きろにつく】
 - 際立たせる【きわだたせる】
 - 窮まる【きわまる】
 - 極めつけ【きわめつけ】
 - キワモノ【きわもの】
 - 機を逸する【きをいっする】
 - 軌を一にする【きをいつにする】
 - 気を利かせる【きをきかせる】
 - 気を使う【きをつかう】
 - 気を付ける【きをつける】
 - 奇をてらう【きをてらう】
 - 気を引かれる【きをひかれる】
 - 気を紛らす【きをまぎらす】
 - 気を回す【きをまわす】
 - 木を見て森を見ず【きをみてもりをみず】
 - 機を見るに敏【きをみるにびん】
 - 気を揉む【きをもむ】
 - 気をやる【きをやる】
 - 気を許す【きをゆるす】
 - 気を緩める【きをゆるめる】
 - 均一【きんいつ】
 - 金科玉条【きんかぎょくじょう】
 - 禁忌【きんき】
 - 緊急【きんきゅう】
 - 緊急招集【きんきゅうしょうしゅう】
 - 緊急時【きんきゅうじ】
 - 緊急メンテ【きんきゅうめんて】
 - 禁句【きんく】
 - 金欠【きんけつ】
 - 均衡【きんこう】
 - 筋骨隆々【きんこつりゅうりゅう】
 - 僅差【きんさ】
 - 金策【きんさく】
 - 禁止【きんし】
 - 謹慎【きんしん】
 - 謹慎処分【きんしんしょぶん】
 - 禁じ得ない【きんじえない】
 - 金字塔【きんじとう】
 - 謹製【きんせい】
 - 近接【きんせつ】
 - 緊切【きんせつ】
 - 琴線【きんせん】
 - 琴線に触れる【きんせんにふれる】
 - 金銭の受領認める【きんせんのじゅりょうみとめる】
 - 禁断の果実【きんだんのかじつ】
 - 緊張【きんちょう】
 - 緊張感【きんちょうかん】
 - 緊張が走る【きんちょうがはしる】
 - 緊張がほぐれる【きんちょうがほぐれる】
 - 謹呈【きんてい】
 - 筋肉デブ【きんにくでぶ】
 - 緊急メンテナンス【きんにゅうめんてなんす】
 - 近年稀に見る【きんねんまれにみる】
 - 緊迫【きんぱく】
 - キンブレ【きんぶれ】
 - キンプリ全滅【きんぷりぜんめつ】
 - 勤勉【きんべん】
 - 勤勉は成功の母【きんべんはせいこうのはは】
 - 勤労感謝の日【きんろうかんしゃのひ】
 - 金を攫む者は人を見ず【きんをつかむものはひとをみず】
 - 禁を破る【きんをやぶる】
 - キープ【きーぷ】
 


