意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「期待外れ」の意味とは?ことわざ、反対語や使い方、例文・例えを紹介!

人は様々なことを期待します。

誕生日が近づくと、どんなプレゼントがもらえるのかと期待しますし、初めて訪れる旅先には、そこでどんな楽しいことが待っているのだろうと期待します。

新しい年を迎えると、今年はこんな年になってほしいと期待したり、クラス替えや就職では、そこでの新しい出会いを期待したり、自分の人生の一年先や十年先といった将来について考えるときにも何らかの期待がまじります。

おいしいと評判になっているケーキを買ってきて口に入れるとき、おもしろかったと聞いた映画を今度見に行くとき、そんなちょっとしたことでも人は期待します。

人は期待する動物だといってもいいでしょう。

(あるいは人は生きているかぎり「期待」するものだと言ってもいいでしょう)

そして、様々なことを期待するだけに、期待通りにいかないことも起こり得ます。

期待した通りの結果にならなかったことを指す言葉として、「期待外れ」という言い方があります。

つい何かを期待してしまうわたしたちにとって、「期待外れ」という結果は、わたしたちの誰もにとって身近なものです。

その身近な「期待外れ」について、その意味や使い方、類義語や反対語等、いろいろ取り上げてお伝えしたいと思います。

期待外れ

Meaning-Book
「期待外れ」の意味とは?ことわざ、反対語や使い方、例文・例えを紹介!>


目次

  • 「期待外れ」の意味とは?
  • 「期待外れ」の諺(ことわざ)
  • 「期待外れ」の反対の意味をもつ諺は?
  • 「期待外れ」の使い方や例文
  • 「期待外れ」の類義語と反対語


「期待外れ」の意味とは?

「期待外れ」の意味とは?

「期待外れ」とはどんな意味で、どんな状況を言うのでしょうか。

そもそも「期待」とは何でしょうか。

  • 「期待」とは?
  • 「期待外れ」の意味は?
  • 「期待外れ」以外の「期待」を使った言葉

「期待」とは?

「期待」「期」には、「物事を行うために定められた時や一定の期間。時期。機会」の意味や、「待ち受ける。ねがう。あてにする」の意味があります。

「待ち受ける。ねがう。あてにする」の意味を持った「期」の熟語には「期待」のほかに、「予期」「所期」があります。

「期待」とは、「あることが起こるのを、あるいはある状態になることを待つこと。当てにすること。心待ちにすること」です。

【例文】:

「彼女から返事が来ることを期待する」

「そこへ行けばなんとかなるだろうと期待して家を出た」

「期待してばかりいちゃだめだ」

「期待外れ」の意味は?

「外れ」あるいは「外れる」には、「あたらないこと」「期待に反した結果になる」「予想に反する」といった意味があり、「期待外れ」「見当違いで、期待に添わない結果になること」という意味になります。

「期待外れ」以外の「期待」を使った言葉

人が期待する限り、そこから派生する結果や状態を表す言葉も生まれます。

「期待外れ」以外の、「期待」にかかわる言葉をいくつかをあげてみます。

「期待を寄せる」

将来こうしたい、こうなりたいと望み、その実現を楽しみにすること、の意味があります。

「期待に胸をふくらます」

これから起こるかもしれないすばらしいことを考えて気持ちが高まること、あることへの期待や希望で胸がいっぱいになること、の意味があります。

「期待を裏切る」

そうあってほしい、こうなってほしいと相手が欲したこととは反対の結果になる、という意味があります。

また、残念ながら期待に反した結果になる、あるいは相手の期待にあえて反する、という意味合いをもたせて使われることもあります。

「期待に添う」

期待された通りの結果を出したり、期待されている通りに行うこと、といった意味があります。

「期待に添う」「そう」ですが、「沿う」「副う」「添う」の字を使うことができます。

「期待に応える」

機能を発揮して貢献する、役に立つ、功績や成果をあげる、といった意味があり、「期待に添う」よりも能動的な意味合いが強くなります。



「期待外れ」の諺(ことわざ)

「期待外れ」の諺(ことわざ)

「期待外れ」の言葉がそのまま入っている諺というのはありませんが、「期待しても、その通りにならなかった」という意味に近い諺ならあります。

  • 「二兎を追う者は一兎をも得ず」【にとをおうものはいっとをもえず】
  • 「虻蜂取らず」【あぶはちとらず】
  • 「花も折らず実も取らず」【はなもおらずみもとらず】
  • 「肩透かしを食らう」【かたすかしをくらう】
  • 「空振りに終わる」【からぶりにおわる】

「二兎を追う者は一兎をも得ず」【にとをおうものはいっとをもえず】

二つのことを同時に求めてもどちらも成功しない、という意味があります。

「虻蜂取らず」【あぶはちとらず】

いくつものことを同時に得ようとしてもうまくいかず、結局、何一つ手にできないこと。

あまり欲張ると失敗する、といった意味があります。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」の諺と同義の諺です。

「花も折らず実も取らず」【はなもおらずみもとらず】

両方得ようとして、結局はどちらも得られないこと、の意味があり、「二兎を追う者は一兎をも得ず」「虻蜂取らず」と同義の諺です。

「肩透かしを食らう」【かたすかしをくらう】

諺ではなく慣用句の一つですが、「意気込んでやったことが無駄になること」「あらかじめ予想したこととは違う結果になること」の意味をもつ「肩透かしを食らう」「期待外れ」の類義語だといえるでしょう。

「空振りに終わる」【からぶりにおわる】

これも諺ではなく一つの言い回しですが、「そのためにした行動が、目的や目標から外れて無駄になること」「意図が外れて失敗に終わること」の意味があり、期待通りにはいかなかった(期待外れ)と類義語の関係にあるといえるでしょう。

「期待外れ」の反対の意味をもつ諺は?

「期待外れ」の反対の意味をもつ諺は?

「期待外れ」の反対の意味をもつ諺にはどんなものがあるでしょうか。

「期待外れ」とは、「期待していたような結果にならないこと」の意味がありました。

ですから反対の意味をもつ諺には、「期待したような結果になった」とか「期待以上の結果になった」といった意味を含むことになります。

  • 「棚から牡丹餅」【たなからぼたもち】
  • 「一挙両得」【いっきょりょうとく】
  • 「一石二鳥」【いっせきにちょう】
  • 「漁夫の利」【ぎょふのり】

「棚から牡丹餅」【たなからぼたもち】

意味は、「労せず、思いがけない得をすることのたとえ」で、約めて「たなぼた」とも言います。

「思いもかけない幸運」ということで、もともと期待すらしていなかったよい結果を得たことになりますが、「期待以上の結果」にも予想外のものが含まれるニュアンスがあるので採用しました。

「一挙両得」【いっきょりょうとく】

「一つのことをして、同時に二つの利益を得ること」という意味があります。

一つだけでなくさらにそれ以上の利益を得たという点で期待以上の結果になったといえるでしょう。

「一石二鳥」【いっせきにちょう】

イギリスの諺で、一つの石を投げて二羽の鳥を落とす意から、「一つの行為から二つの利益を得ること」の意味があります。

「一挙両得」の類義語となる諺です。

「漁夫の利」【ぎょふのり】

二者が争っているすきに、第三者がその利益を横取りすること、の意味があります。

第三者にとっては思わぬ利益が転がり込んできたという点で、「期待上の結果」になったといえるでしょう。



「期待外れ」の使い方や例文

「期待外れ」の使い方や例文

「期待外れ」はどんな場面で使われるのでしょうか。

「期待外れ」が起きるのは、きまって「期待」することがあるからです。

流れとしては、「期待する」「期待したような結果を得られない=期待外れ」になります。

  • 「期待外れ」の使い方
  • 「期待外れ」を使った例文(物の場合)
  • 「期待外れ」を使った例文(人の場合)
  • 「期待外れ」を使った例文(その他)

「期待外れ」の使い方

何を期待したか、そして期待した結果はどうだったのか、それを述べるときに「期待外れ」は使われます。

期待する対象はものでも人でもかまいません。

例文を通してみてみましょう。

「期待外れ」を使った例文(物の場合)

「ダイエット効果があるというサプリだったがすっかり期待外れだった」

文中にはありませんが、そのサプリなら痩せられるかもしれないという「期待」があったことがわかります。

そして「痩せられなかった」という結果を、「期待外れ」という言葉で表していることになります。

「期待外れ」を使った例文(人の場合)

「彼のこれまでの経歴を聞いて雇うことにしたのだが期待外れだった」

なるべくなら「期待外れ」の評価は受けたくないものですが、「期待外れ」の評価を受けたとしても、それが事実かどうかはわかりません。

「期待外れだった」は、期待した人のあくまで感想だからです。

期待された人が期待に応えられる力を持っていなかったことも考えられますが、期待外れだったと言っている人が過大に期待し過ぎていた場合も考えられます。

「期待外れ」を使った例文(その他)

「あれだけ投資したのに期待外れだった」

失敗という言葉はなくても、「期待外れ」という言葉によって投資がうまくいかなかったことがわかります。

「期待外れ」の類義語と反対語

「期待外れ」の類義語と反対語

「期待外れ」の類義語や反対語は何でしょうか。

  • 「期待外れ」の類義語は?
  • 「期待外れ」の反対語は?

「期待外れ」の類義語は?

「期待外れ」の類義語としては「失望」をあげることができます。

「失望」には、「期待がはずれてがっかりすること」の意味があります。

また、英語の失望は“disappointment”ですが、“disappointment”には「期待外れ」の意味もあります。

実際、例文の「期待外れだった」の部分は「失望させられた」に置き換えることができます。

「期待外れだった」には、「期待通りにならなくて残念だ。がっかりさせられた」つまり「失望」の気持ちがこめられていることがわかります。

ちなみに、ニュージーランドの南島の南約450kmにあるオークランド諸島の島の一つには、この「期待外れ」を意味する“Disappointment”のついた島――“Disappointment Island”という島が存在します。

「期待外れ」の反対語は?

「外れ」の反対語は「当たり」ですが、「期待外れ」の反対語は「期待当たり」ではなく「期待通り」になります。

意味は、「期待したとおりの望ましい結果が得られること」になります。

icon まとめ

人から期待され、その期待に応えることができるのはうれしいことでもあり、自信にもつながります。

けれども時には期待されることが重荷になったりして、自分を追いつめてしまうこともあります。

最初にも書いた通り、人というのは(自分も他人も)何かにつけてつい期待してしまうものです。

他の人から「期待外れ」の評価を受けてしまうのはつらいことですが、つい期待してしまう人の期待にすべて応えようとするなら、自分を追い詰めてしまうことになりかねません。

「期待外れ」という評価や感想というものは、初めに「期待」する気持ちがあってこそ起こり得ることです。

ですから期待し過ぎるのも、期待に応えようとし過ぎるのもほどほどにし、中庸が大事だということになるでしょう。