意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「恐怖」とは?意味・読み方・類語・英語【使い方や例文】

「恐怖」という言葉の意味や類語を紹介します。

さらに「恐怖」の使い方や、「恐怖」を使った例文を紹介して行きます。

恐怖

Meaning-Book
「恐怖」とは?意味・読み方・類語・英語【使い方や例文】>


目次

  • 「恐怖」の意味とは?
  • 「恐怖」の意味
  • 「恐怖」の英語
  • 「恐怖」の言葉の使い方
  • 「恐怖」を使った例文
  • 「恐怖」の類語や類義の表現


「恐怖」の意味とは?

「恐怖」の意味とは?

「恐怖」という言葉は、誰もが聞いた事がある言葉だと思います。

「恐怖」「きょうふ」と読みます。

「恐怖」と聞くと、例えばホラー映画のシーンを想像する人がいるかもしれません。

またはオカルトなジャンルの出来事や逸話を思い出す人がいるかもしれません。

「恐怖」は、人間の本能に組み込まれた感情と言われていますので、誰もが味わったことがあるはずです。

しかし、「恐怖」の意味を説明して欲しいと言われたら、どう説明していいか分からない人もいるでしょう。

そこで「恐怖」の意味や使い方を紹介します。

あなたの中に隠された「恐怖」の感情に、気が付く事ができるかもしれません。



「恐怖」の意味

「恐怖」の意味

「恐怖」にはどのような意味があるでしょうか。

「恐怖」には、「怖じ恐れる事」という意味があります。

「怖じる」には、「怖がってびくびくする」という意味が、「恐れる」には、「怖いと思う」という意味がありますので、「恐怖」には怖いと思い、びくびくするという意味が含まれています。

「恐怖」の英語

「恐怖」の英語

「恐怖」を意味する英語を紹介します。

例えば“fear”(フィアー)、“terror”(テラー)、“fright”(フライト)などは、代表的な「恐怖」を表現する英語です。

ホラー映画やスリラー映画が好きな人は、このような英語が映画タイトルの一部になっている事を知っているかもしれません。

このように「恐怖」を表現する英語は多数ある事を覚えておきましょう。



「恐怖」の言葉の使い方

「恐怖」の言葉の使い方

「恐怖」という言葉には「怖じ恐れる事」という意味があります。

また「恐怖」「恐れ」とは違い、自分のみに直接襲ってくるような怖さを感じているという意味があります。

例えば、大きな太古の森などを見た時に感じるのは「恐れ」で、自分の力で到底及ばないものを見た時の畏怖の気持を表現しています。

一方で「恐怖」は、目の前に拳銃を持った男が立っているような、直接的な怖さを感じた時に使います。

ミステリー小説などで感じる怖さは、「恐怖」と表現するのにぴったりで、「恐怖の連続」になるかもしれません。

このように「恐怖」という言葉は、自分に直接的な被害がありそうな怖さに対して使ってみましょう。

「恐怖」を使った例文

「恐怖」を使った例文

「恐怖」という言葉を使った例文を紹介します。

様々な場面における「恐怖」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを覚えましょう。

  • 例文1
  • 例文2
  • 例文3

例文1

「家の前がゾンビだらけだと知り、『恐怖』を感じた」

この例文は、ゾンビ映画の一シーンを切り取ったものです。

自分一人生き残り、他がすべて住人だったら、かなり「恐怖」を感じるはずです。

不安にもなりますし、大変な事になりそうだと思いますし、びくびくもするでしょう。

まさに典型的な「恐怖」を感じる場面ではないでしょうか。

例文2

「『恐怖』のため、体が動かなくなった」

この例文のように、人はあまりの恐怖に接すると体が動かなくなると言われています。

ホラー映画などを見ていても、巨大な悪の象徴のようなキャラクターが登場すると、主人公たちは動けなくなってしまう事があります。

例文3

「『恐怖』という感情があるから、人類は生き残った」

なぜ人は「恐怖」を感じるのだろう、「恐怖」など感じなければ、もっと自由に生きられるのにと思った経験がある人もいるかもしれません。

しかし、この例文のように、「恐怖」という感情は人類が生き延びるのに役立ったとされています。

例えば毒蛇を見た時に、「恐怖」を感じなければ、平気で近寄って行き、噛まれて死んでしまうでしょう。

理由もなくヘビを見たら怖いと思うのは、人類の中に蓄積された、生き延びるための記憶が生んだ本能のようなものでしょう。

そう思うと、「恐怖」という感情を敵視するだけでなく、感謝の気持ちも湧いてくるのではないでしょうか。

「恐怖」の類語や類義の表現

「恐怖」の類語や類義の表現

最後に「恐怖」の類語や、類義の表現を紹介します。

「恐怖」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるかを知ると、ボキャブラリーを増やす事ができそうです。

  • 「怖がる」【こわがる】
  • 「怯える」【おびえる】
  • 「怖じる」【おじる】
  • 「スリル」【すりる】

「怖がる」【こわがる】

「怖がる」は、「怖いと思う」という意味があります。

「ヘビを怖がる」という文章は、「ヘビを怖いと思う」という意味があります。

「怖い」には大変になりそうで不安になるという意味がありますので、ヘビを見るだけで大変な事になりそうで不安になるという意味があります。

「怯える」【おびえる】

「怯える」には、「怖がってびくびくする」という意味があります。

まず怖がって、その後、びくびくした態度を取るという事です。

学生時代などに、怖い先生に怒られた後、その先生の前に立つと不自然な動きになってしまった経験があるかもしれません。

このような場合、その先生に「怯えている」と言えるでしょう。

犬が怖すぎる人は、犬の前ではびくびくしてしまいますし、浮気をして奥さんに怒られた旦那さんは、奥さんに対して「怯える」のではないでしょうか。

「怖じる」【おじる】

「怖じる」には、「怖がってびくびくする」という意味がありますので、「怯える」とかなり似ている言葉です。

「物怖じする」などの言葉がありますが、そのもとになっている言葉です。

「彼女は、たくさんの人の前に立っても『怖じる』事がない」という場合は、肝っ玉が据わっている精神的に強い人だという事が分かります。

「スリル」【すりる】

「スリル」は、一般的に広く知られているカタカナ語ですので、知らない人がいないでしょう。

「スリル」には、「ぞっとするような恐怖」という意味があります。

「スリルを味わう」は定型句のように頻繁に使われる言葉で、お化け屋敷に行ったり、ジェットコースターに乗る前などに使われます。

「スリルを味わう」「スリル満点」など、「スリル」は恐怖を肯定的に見る時に、使う事が多い言葉かもしれません。

icon まとめ

「恐怖」という言葉の意味や使い方を見てきました。

当たり前のように使っている言葉ですが、「怖じ恐れる事」という意味があるのだと、あらためて感じた人も多いのではないでしょうか。

また「恐怖」は人類が生き残るために必要な感情だった事も理解できたのではないでしょうか。

次回からこのような意味を含めて、「恐怖」という言葉を使ってましょう。