意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「詭弁」とは?意味や使い方!例文や類語、反対語を紹介

「詭弁」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「詭弁」という言葉を使った例文や、「詭弁」の類語を紹介して行きます。

詭弁

Meaning-Book
「詭弁」とは?意味や使い方!例文や類語、反対語を紹介>


目次

  • 「詭弁」とは?
  • 「詭弁」の英語
  • 「詭弁」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「詭弁」を使った例文や短文など
  • 「詭弁」の反対語


「詭弁」とは?

「詭弁」とは?

みなさんは「詭弁」という言葉を知っているでしょうか。

会議や話し合いの席などで、「その説明は詭弁だ」などというセリフを聞いたことがあるかもしれません。

一方で、「詭弁」という言葉をまるで知らないという人もいるかもしれません。

そこで「詭弁」という言葉の意味を紹介します。

  • 「詭弁」の読み方
  • 「詭弁」の意味

「詭弁」の読み方

「詭弁」の読み方を紹介します。

「詭弁」「きべん」と読みます。

かなり難しい漢字が使われていますので、読み方が難しいかもしれません。

これを機会に「詭弁」「きべん」と読みましょう。

「詭弁」の意味

「詭弁」という言葉の意味を紹介します。

「詭弁」には「こじつけの議論」という意味があります。

また「筋が通っていないことを、強引に正当化しようとする弁論」「詭弁」と言います。

もっともらしく見せかけた虚偽の論法を使う人に対して「詭弁を弄する人」などと言います。

「その説明は詭弁だ」という場合は、その説明はもっともらしいが道理に合わない、こじつけの弁論だという意味になります。

このように「詭弁」には、「こじつけの議論」「筋が通っていないことを、強引に正当化しようとする弁論」という意味があります。



「詭弁」の英語

「詭弁」の英語

「詭弁」という言葉を英語にした表現を紹介します。

「詭弁」は英語で、“sophism”(ソフィズム)になります。

“sophism”には「屁理屈」「詭弁」という意味があります。

「詭弁」を英語にしたい時は、“sophism”という言葉を使ってみましょう。

「詭弁」の類語や類似表現や似た言葉

「詭弁」の類語や類似表現や似た言葉

次に「詭弁」の類語や類似表現を紹介します。

「詭弁」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「屁理屈」【へりくつ】
  • 「理外の理」【りがいのり】
  • 「三段論法」【さんだんろんぽう】

「屁理屈」【へりくつ】

「屁理屈」には、「つまらない理屈」という意味があります。

また「自分勝手な理屈」という意味もあります。

例えば、会社に遅刻した人を責めた時、「自分が遅刻するから、他の人の遅刻が目立たない」などとつまらない理屈で自分を正当化しようとする時、「屁理屈をこねる」と言われます。

「理外の理」【りがいのり】

「理外の理」には、「普通の理屈では考えられない道理」という意味があります。

思わぬような道理を話す人に対して、「それは理外の理だね」などと言います。

「三段論法」【さんだんろんぽう】

「三段論法」には、「大前提、小前提、結論の判断からできている論法」という意味があります。

例えば「私は暗い」「暗い人はモテない」だから「私はモテない」というような論法を、「三段論法」と言います。



「詭弁」を使った例文や短文など

「詭弁」を使った例文や短文など

次に「詭弁」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「詭弁」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「詭弁」を使った例文1
  • 「詭弁」を使った例文2
  • 「詭弁」を使った例文3

「詭弁」を使った例文1

「会議中に『詭弁』を弄するのは、参加者に対する冒涜だ」

この例文のように、会議の場で「詭弁」をいう人は、嫌われるかもしれません。

みんなで集まって建設的な意見を出そうという時に、適当で自分勝手な理屈で話されてしまうと、場の空気が悪くなり、時間の無駄になるためです。

「詭弁」を弄する人は、次回以降、会議に呼ばれなくなるかもしれません。

「詭弁」を使った例文2

「『詭弁』と思われても、浮気を否定し続ける」

この例文のように、浮気をしてしまった男性や女性は、恋人に対して浮気を否定するかもしれません。

その時に、滅茶苦茶な論理になったり、強引な言い訳になったとしても、構わないと思う人がいるかもしれません。

仮に「詭弁」だとしても、浮気を認めてしまったら、恋が終わってしまうかもしれないためです。

別れるくらいなら、まずは「詭弁」を用いる人になってもいいというのが本音かもしれません。

「詭弁」を使った例文3

「みんなが悪いことをしているから、悪いことをしてもいいというのは『詭弁』だ」

この例文のような考え方を持っている人がいるかもしれません。

これは「詭弁」の代表的な例かもしれません。

例えば、クラスでいじめが行われている時、みんながいじめをしているから、自分もしていいと思うのは、間違った、自分勝手な理論です。

いじめられている人の立場になれば、滅茶苦茶な論理ということが分かるでしょう。

また法律違反の行為を、みんながしているから、自分がしてもいいというのも間違いです。

仮に悪いことを、みんながしていたとしても、自分もしていいというのは「詭弁」だと知っておきましょう。

「詭弁」の反対語

「詭弁」の反対語

「詭弁」と反対の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

そこで「詭弁」と反対の意味を持つ言葉を紹介します。

  • 「正論」【せいろん】
  • 「道理」【どうり】
  • 「真理」【しんり】
  • 「定理」【ていり】

「正論」【せいろん】

「正論」には、「正しい論理」という意味があります。

筋道が正しい言動などに対して、「正論」という言葉を使います。

また「正論ばかり言う」というように、正しい論理ばかりいう人をネガティブな意味で皮肉ることもあります。

「道理」【どうり】

「道理」には、「正しいと認められる筋道」「人の行うべき道」という意味があります。

「道理にかなう」「道理に従う」などという使い方をします。

「真理」【しんり】

「真理」には「本当の道理」という意味があります。

これこそは、人がなすべき道だというような、決定的な道理を「真理」と呼びます。

「真理を究める」「真理がある」などという使い方をします。

「定理」【ていり】

「定理」には、「公理や定義などから証明される一定の理論」という意味があります。

「ピタゴラスの定理」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

このように数学などで採用されている理論に対して、「定理」という言葉が使われます。

icon まとめ

「詭弁」という言葉について見てきました。

口喧嘩に勝ちたいという気持ちが強くなりすぎると、強引な論理を唱えてしまいがちです。

結果的に「詭弁」になってしまい、後味が悪い議論になってしまうかもしれません。

自分が話している内容が、筋が通っているか、「詭弁」になっていないかを常に確かめてみましょう。