意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「喜怒哀楽」の意味とは?「喜怒」と「哀楽」のそれぞれの意味・対義語・読み方・英語

「喜怒哀楽」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「喜怒哀楽」の英語や、「喜怒哀楽」を使った例文等を紹介して行きます。

喜怒哀楽

Meaning-Book
「喜怒哀楽」の意味とは?「喜怒」と「哀楽」のそれぞれの意味・対義語・読み方・英語>


目次

  • 「喜怒哀楽」の意味とは?
  • 「喜怒哀楽」の読み方
  • 「喜怒哀楽」の英語
  • 「喜怒哀楽」「喜怒」と「哀楽」のそれぞれの意味
  • 「喜怒哀楽」の言葉の使い方
  • 「喜怒哀楽」を使った言い回し、意味を解釈
  • 「喜怒哀楽」を使った例文や短文・意味を解釈
  • 「喜怒哀楽」と「情緒不安定」の違い
  • 「喜怒哀楽」の類語や類義表現


「喜怒哀楽」の意味とは?

「喜怒哀楽」の意味とは?

みなさんは「喜怒哀楽」という言葉を聞いた事があるでしょうか。

「喜怒哀楽が激しい」などと、誰かに言われたことがあるかもしれません。

一方で、「喜怒哀楽」という言葉を、今回初めて知ったと言う人もいるでしょう。

そこで「喜怒哀楽」という言葉の意味を紹介します。

「喜怒哀楽」には、「喜びや悲しみなどの人間の持つ感情」という意味があります。

「喜怒哀楽」はそれぞれ、「喜び」「怒り」「悲しみ」「楽しい」という感情が隠されていて、それらの感情を発露する事が人間らしさを生んでいます。

このように「喜怒哀楽」には「喜びや悲しみなどの人間の持つ感情」という意味があります。



「喜怒哀楽」の読み方

「喜怒哀楽」の読み方

「喜怒哀楽」「きどあいらく」と読みます。

それぞれの感情を漢字にしたものの頭文字を取って作られている言葉というイメージの言葉です。

これを機会に「喜怒哀楽」の読み方を覚え、使われている漢字を知りましょう。

「喜怒哀楽」の英語

「喜怒哀楽」の英語

「喜怒哀楽」を英語にすると、どのような表現になるでしょうか。

「喜怒哀楽」は英語で“feelings”(フィーリング)になります。

“feelings”には「感情」という意味があり、転じて「喜怒哀楽」になります。

また「喜怒哀楽が激しい」という言い回しは、英語で“be very emotional”(ビーベリーエモーショナル)になります。

“emotional”には「感情」という意味があり、“be very emotional”には「とても感情的」という意味があります。

転じて「喜怒哀楽」になります。

このように「喜怒哀楽」という言葉は、様々な英語にする事ができます。



「喜怒哀楽」「喜怒」と「哀楽」のそれぞれの意味

「喜怒哀楽」「喜怒」と「哀楽」のそれぞれの意味

「喜怒哀楽」「喜怒」「哀楽」にはどのような意味があるでしょうか。

「喜怒」には、「喜びと怒り」という意味があります。

また「哀楽」には、「悲しみと楽しみ」という意味があります。

さらに細かく分ければ「喜び」「怒り」「悲しみ」「楽しみ」という4つの言葉にする事ができます。

「喜怒哀楽」の言葉の使い方

「喜怒哀楽」の言葉の使い方

「喜怒哀楽」という言葉をどのような場面で使えばいいでしょうか。

「喜怒哀楽」には、「人間の持つ様々な感情」という意味があります。

誰かが感情豊かな時、あるいは、まるで感情を見せない時に「喜怒哀楽」という言葉を使ってみましょう。

例えば、さっきまで泣いていたと思ったら、今は楽しそうに笑っているような感情が豊かな人がいます。

このような人は「喜怒哀楽が激しい人」と言えるでしょう。

また何を見ても、何が起きても一切表情を変えないような人がいます。

このような人は「喜怒哀楽を顔に出さない人」と言えるでしょう。

このように感情豊かだったり、感情を見せない人に対して「喜怒哀楽」という言葉を使ってみましょう。

「喜怒哀楽」を使った言い回し、意味を解釈

「喜怒哀楽」を使った言い回し、意味を解釈

続いて「喜怒哀楽」を使った言い回しを紹介し、その意味を解釈して行きます。

「喜怒哀楽」を使った定型句のような言葉が登場します。

  • 「喜怒哀楽が表に出ない」
  • 「喜怒哀楽が激しい」

「喜怒哀楽が表に出ない」

「喜怒哀楽が表に出ない」という言葉には、「感情を表に出さない」という意味があります。

何が合っても動揺しているように見えない、能面のような顔を持つ人がいますが、このような人は「喜怒哀楽が表に出ない」人と言えるでしょう。

「喜怒哀楽が激しい」

「喜怒哀楽が激しい」という言葉も、良く使います。

怒ったり喜んだり、悲しんだり楽しんだりと、感情がコロコロと変わり、さらにそのふり幅が大きい人の事を「喜怒哀楽が激しい」と言います。

感情が分かりやすく好かれる事もありますが、クールな対応が求められる場所では生きにくいかもしれません。

「喜怒哀楽」を使った例文や短文・意味を解釈

「喜怒哀楽」を使った例文や短文・意味を解釈

「喜怒哀楽」という言葉を使った例文を紹介します。

様々な場面における「喜怒哀楽」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを覚えましょう。

  • 例文1
  • 例文2

例文1

「私は心が動揺しやすいタイプだが『喜怒哀楽』が表に出ないため、落ち着いて見られる」

この例文のように、自分の感情が表情に出ないため、クールな印象を持たれる人は多いのではないでしょうか。

実際は心臓がバクバクしているのに、「落ち着いていますね」と言われると「そんな事ない」と言い返したくなるのではないでしょうか。

例文2

「私の彼は『喜怒哀楽』が激しく、分かりやすい性格だ」

この例文の彼のように、「喜怒哀楽が激しい」人は、今何を感じているのかが分かりやすい人です。

感情的な言動に対して拒否反応を示す人もいれば、「分かりやすい」と受け入れる人もいるでしょう。

この例文に登場する女性は、後者の方で、「喜怒哀楽が激しい」人と付き合いやすいと感じています。

「喜怒哀楽」と「情緒不安定」の違い

「喜怒哀楽」と「情緒不安定」の違い

「喜怒哀楽」「情緒不安定」という言葉には、どのような違いがあるでしょうか。

「喜怒哀楽」には、「人間が持つ様々な感情」という意味があります。

一方で、「情緒不安定」には、「感情が一定しない」「思いもよらない場面で、おかしな感情を見せる」「感情的になりすぎる」などの意味があります。

そのため「喜怒哀楽が激しい」という表現と「情緒不安定」は似ているかもしれません。

「喜怒哀楽」という言葉には、「激しさ」「おかしさ」などは含まれていないため、二つの言葉には大きな違いがあります。

「喜怒哀楽」の類語や類義表現

「喜怒哀楽」の類語や類義表現

最後に「喜怒哀楽」の類語や類義表現を紹介していきます。

「喜怒哀楽」と似た意味を持つ言葉を知る事で、この言葉の意味をより深く理解できるようになるでしょう。

  • 「悲喜こもごも」
  • 「苦楽」

「悲喜こもごも」

「悲喜こもごも」という言葉があります。

「悲喜こもごも」には、「喜びと悲しみという感情が、交互に入れ替わる状態」と言います。

例えば受験の合格発表の会場では、合格して喜びに包まれている人、不合格になり悲しみに包まれている人がいて、「悲喜こもごも」でしょう。

「苦楽」

「苦楽」には「苦しい事」「楽しい事」という意味があります。

「苦楽を共にする」という定型句があり、「夫婦が苦楽を共にする」という時、夫婦生活につきものの苦しい事、楽しい事を一緒に感じて、頑張って生きている様子が見えます。

icon まとめ

「喜怒哀楽」という言葉の意味や使い方を見てきました。

みなさんの周囲にも「喜怒哀楽が激しい」人がいるかもしれません。

またこの言葉の意味を知る事で、あなた自身が「喜怒哀楽が激しい」タイプだと感じたかもしれません。


関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。