意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「郷愁」の意味とは?類語、反対語や使い方、例文を紹介!

「郷愁」の意味や読み方を紹介します。

さらに「郷愁」を使った例文や言葉の解釈を紹介して行きます。

郷愁

Meaning-Book
「郷愁」の意味とは?類語、反対語や使い方、例文を紹介!>


目次

  • 「郷愁」の意味とは?
  • 「郷愁」の類語や言い換え
  • 「郷愁」を使った例文
  • 「郷愁」を使った言葉を解釈


「郷愁」の意味とは?

「郷愁」の意味とは?

「郷愁」という言葉を目にする機会はあるでしょうか。

「故郷」を連想させるような、どこかノスタルジックな言葉かもしれません。

そんな「郷愁」の言葉の意味、読み方を紹介します。

  • 「郷愁」の読み方
  • 「郷愁」の意味とは
  • 故郷と呼べる場所がない人
  • 海外に出ると「郷愁」を感じる

「郷愁」の読み方

「郷愁」「きょうしゅう」と読みます。

「郷」「ごう」と読むのが一般的ですので「きょう」と読む事に戸惑いがあるかもしれません。

「郷愁」「郷」は、「故郷」「ふるさと」の意味で使われています。

「愁」「しゅう」と読みます。

「愁」は、他にも「愁う(うれう)と読む事ができます。

「郷愁」「故郷愁う」という意味の言葉になります。

「郷愁」の意味とは

「郷愁」「故郷を愁う」という意味の言葉です。

「愁う」とは、寂しく感じる、少し悲しい気持ちになるという意味の言葉です。

つまり「郷愁」「故郷を思って、少し寂しい気持ちになる」という意味があります。

例えば、大学に進学するために、田舎から東京に上京してきた人は、ふとした瞬間に故郷の事を思い出すかもしれません。

例えばテレビの旅番組に、自分の出身地が出てきた時、「懐かしい」と思うだけでなく、「寂しい」気持ちが湧いてくる事があるかもしれません。

このような感情が「郷愁」です。

大学進学や、就職のために故郷を離れて、違う街で頑張っている人は、「郷愁」という言葉の意味が誰よりも分かるのではないでしょうか。

故郷と呼べる場所がない人

「郷愁」は、故郷の事を思って感傷的になる心情を言葉にしたものです。

例えば昭和初期の頃は、さまざまな場所から働き口を求めて都会に移り住むのが一般的でした。

この世代の人たちは「郷愁」という感情をよく理解していると思います。

しかし上京世代の2代目以降になると、都会暮らしが当たり前ですし、また、どこかから上京してきたわけではありません。

都会で生まれて都会で育ち、就職まですると、「故郷」というものがありません。

このような人達が「郷愁」を理解するのは難しいかもしれません。

海外に出ると「郷愁」を感じる

故郷がない人も「郷愁」を感じる方法があります。

それが海外旅行です。

3泊4日程度の短い海外旅行では「郷愁」を感じる事はできませんが、1か月程度に及ぶ、海外ロングステイなどを実施すれば、「郷愁」を感じる事ができます。

この場合の故郷は、地元の街だけでなく「日本」という国そのものになるかもしれません。

故郷がないと思っている人でも、遠い異国の地に行けば、日本が故郷になります。

どんな人でも「郷愁」をリアルに感じる事はできるはずです。



「郷愁」の類語や言い換え

「郷愁」の類語や言い換え

次に「郷愁」の類語や、似た意味の言葉への言い換えを見て行きましょう。

「郷愁」と同じように、故郷を思う人々の寂しい気持ちを表した言葉です。

  • 「ノスタルジア」【のすたるじあ】
  • 「ホームシック」【ほーむしっく】
  • 「旅愁」【りょしゅう】

「ノスタルジア」【のすたるじあ】

「ノスタルジア」「郷愁」を英訳した言葉で、日本でも一般的に使われている言葉です。

ノスタルジアは、「故郷を恋しがる気持ち」を言葉にしたものです。

例えば、「昭和の街並みにノスタルジアを感じる」という人は、昭和の初期の時代に青春時代を過ごした人かもしれません。

また「山にノスタルジアを感じる」人は、山間部の村などで育った人かもしれません。

それぞれの人に故郷があるように、それぞれの人が「ノスタルジア」を感じる場所は違います。

「ホームシック」【ほーむしっく】

故郷を思う気持ちが強すぎて、病気になるほどだと「ホームシック」と表現する事になります。

「郷愁」「ノスタルジア」を感じている人は、健康な暮らしをしている人ですが、「ホームシック」を感じる人は、心身が衰弱するほど故郷に思いをはせています。

都会暮らしが会わなくて田舎に帰りたいと思っている人、就職先の会社がある街で友達ができなくて、地元の友達に会いたいと思っているのかもしれません。

「ホームシック」という言葉には、「家」「実家」という意味も含まれます。

旅行先などから、一人暮らしの家に帰りたくておかしくなりそうな時も「ホームシック」と呼びます。

「旅愁」【りょしゅう】

旅先で寂しい気持ちになる事を「旅愁」と言います。

「旅愁」は、旅先の湖のほとりなどにたたずんだ時に、何とも言えない悲しみが湧いてくる…そんな心情を言葉にしたものです。

「郷愁」は、故郷の事を思って悲しい気持ちや寂しい気持ちになる事を言いますが、「旅愁」の場合は、故郷の事を思い出すかどうかは別です。

旅行先で悲しい気持ち、寂しい気持ちになる事をいいます。

「旅愁」は旅行に出なければ、味わえないような特別な感覚です。

そのため「旅愁」を感じる事はポジティブで、素敵な事だと捉えられています。

「郷愁」を使った例文

「郷愁」を使った例文

「郷愁」を使った例文を作ってみましょう。

「郷愁」をどう文章に入れればいいか、そのコツがわかるかもしれません。

大学進学をきっかけに、故郷を離れた学生は「郷愁」を感じやすいです。

「友達の実家に遊びに行って、故郷の両親の姿を思いだし『郷愁』を感じた」とか、「高校時代の友達から電話が掛かってきて、楽しかったけど『郷愁』を感じて、切った後で涙が流れた」という文章になります。

また、故郷を離れて忙しく仕事をしている人も、「郷愁」を感じやすいです。

「仕事中に母親の事を思い出したら泣けてきた。『郷愁』を感じて、実家に帰りたくなった」とか「若い頃のスナップ写真を見ていたら、懐かしい故郷の景色に心を奪われた。これが『郷愁』というものだろう」となります。



「郷愁」を使った言葉を解釈

「郷愁」を使った言葉を解釈

最後に「郷愁」を使った言葉の解釈をしていきましょう。

「郷愁」という言葉の使い方が、さらに良く理解できるのではないでしょうか。

  • 「郷愁に浸る」【きょうしゅうにひたる】
  • 「郷愁を誘う」【きょうしゅうをさそう】
  • 「郷愁を抱く」【きょうしゅうをいだく】

「郷愁に浸る」【きょうしゅうにひたる】

懐かしい故郷を思い出すと、悲しい気持ち悲しい気持ちになります。

「郷愁」を感じた時、人によってはすぐに気持ちをリセットしようとするかもしれません。

しかし、人によってはその思いに身を任せたいと思うかもしれません。

「郷愁に浸る」とは、「郷愁」を感じるままにしておく事です。

寂しくて涙が出たら、そのまま涙を流し続けるような感覚です。

「郷愁」を感じるきっかけになった、テレビ番組や、懐かしい写真を見続けるような行為を指します。

「郷愁を誘う」【きょうしゅうをさそう】

故郷で過ごした時代の写真や、故郷の映像を映したテレビ番組などは、故郷を離れた人に「郷愁」を感じさせます。

このように、人々に「郷愁」を感じさせる事を「郷愁を誘う」と言います。

同窓会の知らせや、田舎での冠婚葬祭、故郷と似たような景色の街を旅する事なども「郷愁を誘う」きっかけになりそうです。

「郷愁を抱く」【きょうしゅうをいだく】

「郷愁」を感じるのは一瞬の出来事だとして、その状態が長く続いたとしたら、それは「郷愁を抱く」という状態になるでしょう。

常に「郷愁」を感じながら生きている人は、実はかなりたくさんいます。

例えば、家族のための仕送りのために、単身上京して働いている人たちは、「郷愁を抱いて」毎日を頑張っているはずです。

icon まとめ

「郷愁」は、故郷の事を思って、寂しい気持ちや悲しい気持ちになる事を言葉にしたものです。

寂しい気持ち、悲しい気持ちは辛いですが、そのように素敵に思える故郷がある事が素敵です。

現代社会では都会暮らしをする人が多くなり、故郷を持たない人々が増えています。

そのような人から見れば、「郷愁」を持てる人は、実はうらやましい存在なのかもしれません。


関連語



関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。