意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「金を攫む者は人を見ず」とは?!解説

みなさんは「金を攫む者は人を見ず」という言葉を知っているでしょうか。

「金を攫む者は人を見ず」の読み方や意味を紹介します。

金を攫む者は人を見ず

Meaning-Book
「金を攫む者は人を見ず」とは?!解説>


目次

  • 「金を攫む者は人を見ず」の読み方
  • 「金を攫む者は人を見ず」の意味
  • 「金を攫む者は人を見ず」の語源


「金を攫む者は人を見ず」の読み方

「金を攫む者は人を見ず」の読み方

「金を攫む者は人を見ず」「きんをつかむものはひとをみず」と読みます。

「金」「きん」「攫む者」「つかむもの」と読みます。

特に「攫む者」という漢字は難しいため、読み間違えに気を付けましょう。



「金を攫む者は人を見ず」の意味

「金を攫む者は人を見ず」の意味

「金を攫む者は人を見ず」という言葉の意味を紹介します。

「金を攫む者は人を見ず」には、「一つのことに夢中になると、他のことが全く目に入らなくなる」という意味があります。

例えば、ゲームに夢中になり、人前で汚い言葉を使って恥ずかしい思いをする時、「金を攫む者は人を見ずだね」などと言われます。

「金を攫む者は人を見ず」の語源

「金を攫む者は人を見ず」の語源

「金を攫む者は人を見ず」という言葉の語源は、中国の故事にちなむとされています。

金を売る店から金を攫み取り、逃げようとした男が、役人につかまり逮捕されました。

その男は取り調べを受けている時に、「金をとる時は、お店の人などが目に入らず、金しか見えなかった」と言ったとされています。

この男のセリフから、「金を攫む者は人を見ず」という言葉が生まれています。



icon まとめ

「金を攫む者は人を見ず」という言葉について見てきました。

一つのことに夢中になり、他のことが目に入らなくなっている人を見た時、「金を攫む者は人を見ず」という言葉を使ってみましょう。