意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「好評をいただく」とは?意味や使い方や例文!

「好評をいただく」という言葉は、あちらこちらで聞く機会が多い言葉ではないでしょうか。

ここでは「好評をいただく」の意味、使い方、例文などを紹介していますので、理解を深める参考にしてみてください。

好評をいただく

Meaning-Book
「好評をいただく」とは?意味や使い方や例文!>


目次

  • 「好評をいただく」とは?
  • 「好評をいただく」の言葉の使い方
  • 「好評をいただく」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「好評をいただく」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「好評をいただく」の反対語
  • 「好評をいただく」の英語と解釈


「好評をいただく」とは?

「好評をいただく」とは?

「好評をいただく」という言葉の意味を見ていきましょう。

まず「好評」ですが意味は評判がいいこと、またいい評判ということになります。

「好評をいただく」とはいい評判をもらっている、褒めてもらっている、喜んでもらえているということを言っているのです。

「好評を博する」「好評を得る」ということなのですが、自分で自分のことをそう言ってしまうのは少々ナルシスト、上から目線的になってしまいます。

そこで「いただく」という言葉をつけることによって表現が柔らかくなります。

  • 「好評をいただく」の語源や由来
  • 「好評をいただく」の読み方

「好評をいただく」の語源や由来

「好評をいただく」という言葉は意味を見てみますと要するに「自分は褒められている」「自分はいい評判だ」と褒めていることになります。

自分を褒めるというのはあまりしないものですが、例えば商品など自分の会社のものを売り込む時は「これはとても良い商品なのです」と言う必要があります。

このような時に皆様から褒められています、評判がいいのですといったことを「好評をいただいています」と表現するのです。

「好評を博しています」「好評を得ています」ではどこか上からな物言いとも思われます。

「好評をいただく」という言葉は謙遜しているようで、実は自分を褒めているという不思議な言葉でもあるのです。

「好評をいただく」の読み方

「好評をいただく」の読み方は「こうひょうをいただく」となります。



「好評をいただく」の言葉の使い方

「好評をいただく」の言葉の使い方

「好評をいただく」の言葉の使い方としては、何か商品を売り込む側が「これはいい物である」ということをアピールしたい時に使うことが多いでしょう。

「皆様から好評をいただいていますので自信を持っておすすめできます」「好評をいただけましたので、引き続き販売していきます」などビジネスの場面では比較的よく使われる言葉です。

「好評をいただく」の類語や類似表現や似た言葉

「好評をいただく」の類語や類似表現や似た言葉

「好評をいただく」の類語、似た言葉などをいくつか見ていきましょう。

  • 「受けが良い」【うけがよい】
  • 「人気がある」【にんきがある】
  • 「定評がある」【ていひょうがある】

「受けが良い」【うけがよい】

「受けが良い」とは周囲からの受け止め方が良い、評価を得ている、人気であるという意味になります。

「上司からの受けが良い」「女性に受けが良いタイプ」など色々と便利に使えます。

もちろん人に対しても「君は皆から受けが良くて羨ましいよ」などと褒め言葉として使うこともできます。

しかし嫌味、悪口的に言うこともできますので使い方には注意が必要でしょう。

「人気がある」【にんきがある】

「人気」とは世間の評判、受け、受け入れられる程度のことを言います。

「人気がある」と言えば人から受け入れられている、評判がいいとなります。

「人気が上がる」は評判が良くなることです。

「定評がある」【ていひょうがある】

「定評」とは広く、一般に認められている評判、評価のことです。

「定評がある」ということは、認められている、評価が高いという意味になります。



「好評をいただく」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「好評をいただく」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「好評をいただく」の意味が理解できましたところで例文をいくつか紹介しましょう。

言葉の使い方のイメージを掴んでみてください。

  • 「好評をいただく」を使った例文1
  • 「好評をいただく」を使った例文2

「好評をいただく」を使った例文1

「幸いお客様に、好評をいただくことができましたので、今年も引き続き販売できます」

商品というのは、いつまでもあるわけではなく人気がなく売れないとなりますとあっという間に販売が終わってしまうこともあります。

しかし人気があり、いい商品だとなりますと引き続き販売が続いたり、増産ということもあるのです。

「好評をいただくこと」ができるかどうか、これは何かを作ったり、販売する側にとっては非常に重要なことです。

「好評をいただく」を使った例文2

「好評をいただくことができ、本当に嬉しいです」

「好評」とはいい評価、評判がいいという意味です。

人から褒めてもらう、評判がいいということに感謝の気持ちを表す時「好評をいただくことができ、感謝をしています」「好評をいただけて嬉しい」と使ってみてください。

「好評をいただく」の反対語

「好評をいただく」の反対語

「好評」の反対の意味を持つ言葉は何でしょうか。

見ていきましょう。

  • 「悪評が立つ」【あくひょうがたつ】
  • 「不評を買う」【ふひょうをかう】

「悪評が立つ」【あくひょうがたつ】

「悪評」とは悪い評判、悪い批評という意味を持つ言葉です。

「悪評が立つ」は悪い評判が起こることを言います。

いくら好評であったことでも、一旦悪評が立ちますと挽回するのは大変になります。

ビジネスだけでなく、通常の生活においても悪評が立たないように気をつけることが大事と言えるでしょう。

信頼、信用といったものは作るのは非常に時間がかかり大変ですが、壊れるのは一瞬なのです。

「不評を買う」【ふひょうをかう】

「不評」は評判のよくないこと、不評判のことを言います。

「不評を買う」は悪い評判を受けることという意味になります。

「好評をいただく」の英語と解釈

「好評をいただく」の英語と解釈

「好評をいただく」を英語では“Get popular”となります。

他には“receive favorable rebiews”で好評を得るとなります。

“favorable”は好意的なという意味を持つ単語です。

icon まとめ

いかがでしたでしょうか。

「好評をいただく」という言葉の意味、使い方、例文などをまとめて紹介しました。

ビジネスシーンだけでなく通常のショッピングなどでもセールストークとして使われることは多い言葉ですのでこれを機会に意味を覚えておくといいでしょう。

「好評」そのものでいい評判という意味を持ちます。

それを「いただく」ということですから、自分は褒めてもらっている、いい評判を得ているという意味合いになります。

敬語を使ってはいますが、自分で自分を褒めているという少々不思議な言葉でもあります。