意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「詰問」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

仕事でよく使う言葉。

普段の日常生活の中で、用いる言葉。

日本語にも色々な用語やことわざなどもありますが、「詰問」という言葉は、日常生活で、そんなに頻繁に使う言葉ではないかもしれません。

その一方で、ビジネスのシーンでは、時折り耳にする言葉でもあります。

この言葉の意味を正しく理解して使えるようになると、仕事の現場では結構会話に役立つ可能性があります。

この「詰問」にはどのような意味が込められており、どんな場面で使われるのか、見ていくことで、理解を深めてもらえればと思います。

詰問

Meaning-Book
「詰問」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「詰問」の意味とは?
  • 「詰問」の類語や言い換え・似た言葉
  • 「詰問」の言葉の使い方
  • 「詰問」を使った例文
  • 詰問の英語
  • 詰問の語源や由来
  • 詰問を使った言葉と解釈
  • 詰問と尋問の違い


「詰問」の意味とは?

「詰問」の意味とは?

「詰問」に使われている「詰」という漢字は、訓読みでは、「つめる」「つまる」「つむ」あるいは「なじる」と読むことになります。

「問い詰める」という言葉でも、「詰」が使われていまるように、何となく意味が理解できるのではないかと思います。

「詰問」は、「相手を責めるように厳しく質問すること」という意味があります。

表からでは、読み取れない相手がひた隠ししにしていることを力ずくで白状させたり、答えにくいよつな質問を浴びせて、無理やり答えさせるような場面で使われる言葉です。

  • 「詰問」と「質問」の違い
  • 「詰問」の読み方

「詰問」と「質問」の違い

「詰問」と似ている言葉で「質問」があります。

普段の会話の中でもごく普通に用いられている言葉です。

「詰問」「質問」は、たった1つの文字の違いなので、読み方も似ている感じかありますが、言葉のニュアンスは、かなりの違いがあります。

「質問」とは、シンプルに分からないことなどを相手に尋ねることで、どんなにか人に対しても、気にすることなく用いることができます。

道を尋ねることも、「質問」の行為になりますが、「詰問」になると、相手に威圧的な態度で答えを求めていく場合に用いられます。

そのために「質問」という言葉を使わなければならないシチュエーションなのに、間違った使い方で「昨日の打ち合わせで不明だった件について、お客さんに詰問しておいて」と部下や後輩に言ってしまうと、それこそ大変なトラブルに繋がる可能性がありますので、言葉の使えるシーンを混同しないようにしなくてはなりません。

「詰問」の読み方

「詰問」「きつもん」と読みます。

「詰」「吉」という漢字が使わているので、「きちもん」と読視そうになるのですが、「きつもん」が正しい読み方なので、注意しておきましょう。



「詰問」の類語や言い換え・似た言葉

「詰問」の類語や言い換え・似た言葉

では、「詰問」の類義語には、どのような言葉があるでしょうか?

  • 「追及」の意味
  • 「非難(ひなん)」
  • 「糾弾」

「追及」の意味

「追及」と書いて「ついきゅう」と読むこの言葉は、「目的達成のために何かを突き詰めて行くこと」という意味があります。

「追及」は、「詰問」と同じように、相手に対して強い答えを求める時に使いますが、「理想を追求する」といった使い方もできるので、いい意味での用法も持ち合わせている言葉です。

「非難(ひなん)」

「非難」「詰問」に近い意味を持つ言葉です。

「避難」とは、「相手の過ちや欠点などを責め立てること」を指しています。

但し、「何かを問い質す」という行為は含まれていないので、「詰問」とは、若干ニュアンスが異なっています。

とは言うものの、「相手に対して厳しい態度で臨む」という点では、類義語として扱える言葉ではないでしょうか?

「糾弾」

「糾弾」「きゅうだん」と読みますが、「相手の犯した罪を非難したり、責任を厳しく追及したりする」という意味になります。

この言葉は、テレビの報道番組などで、政治的な話題のニュースで使われることがよくある言葉なので、耳にすることもあるかと思います。

「詰問」の言葉の使い方

「詰問」の言葉の使い方

「詰問」は、ビジネスの場面で使われることが多い言葉ですが、この「詰問」という言葉には、かなり威圧的なイメージがつきまといます。

そのような響きがあるために、この言葉を使う時は、部下からパワハラで訴ったえられないように、十分に注意する必要があります。

「昨日の問題に件について、明日、部下に詰問してみます」

「課題になっている例の件について、取引先の担当者に詰問しといて」

このような発言そのものが、パワハラの加害者として認識されてしまう時代です。

このような使い方は、好ましくない使い方として避ける方が無難です。

では、「詰問」はどのような場合に使える言葉なのでしょうか?

上司から厳しく失敗や問題を問いただされた時は、「部長から詰問された」というように受身形で用いることができます。

  • 否定的な要素を含んでいる言葉

否定的な要素を含んでいる言葉

このような使い方をすると、自分自身がパワハラの加害者になることはありえないために問題にされることはほとんどないと思われます。

また、第3者的な立場で使うことができる言葉てす。

「詰問」は、「課長が部下を詰問している」といったような第3者的な観点で使うことが可能です。

しかし、詰問している本人に、「あの人は、部下に詰問している」という会話を聞かれると、その人の気分を悪くさせてしまうことがあります。

「詰問」には、否定的な要素を含んでいる言葉でなので、使い方を理解した上で利用しなくては、自分自身にもトラブルが降りかかってくる可能性があります。



「詰問」を使った例文

「詰問」を使った例文

この言葉を利用した例文を見ていきます。

  • 「詰問」の例文1
  • 「詰問」の例文2
  • 「詰問」の例文3

「詰問」の例文1

「そんなふうに詰問されると、かえって答えにくくなりますので、止めてください」

上司などが強い口調で聞いてくると、思わずこのように反論したくならないでしょうか?

「詰問」の例文2

「あの部長は強引な性格のため、いつも部下に詰問ばかりしていて、嫌になるね」

上司の中には、このような人が必ずいますね。

しかし、これからはパワハラで訴えられる時代なので、処罰される可能性があります。

「詰問」の例文3

「上司から顧客とのトラブルの理由について詰問された」

上司が部下に「詰問」することは、パワハラになる可能性があります。

しかし、部下の態度や仕事の姿勢によっては、厳しい態度で臨んで来ることもありますね。

詰問の英語

詰問の英語

「詰問」は英語にすると次のような表現になります。

“cross‐examination”“close questioning”

また、「詰問する」は、“examine〜closely”などと、動詞を英語にする場合“examine somebody closely”のような使い方があります。

詰問の語源や由来

詰問の語源や由来

「詰問」「詰」には、「つめる」という意味があることを説明しました。

「詰める」という行為は、人をがんじがらめにする意味合いもあることから、「問う」という行為に「詰」が加わり、「強い姿勢で問いただす」という「詰問」が生まれてきたと思われます。

詰問を使った言葉と解釈

詰問を使った言葉と解釈

では、「詰問」を使った言葉も見ていくことにしましょう。

  • 「詰問調」
  • 「詰問口調」

「詰問調」

「彼の質問はいつも詰問調なので、聞いていてストレスを感じて嫌になってしまう」

このような聞き方をしてくる人は、必ずいるものです。

常にこんな姿勢の人は、敬遠されてしまいますね。

「詰問口調」

「部下が本音をなかなか言ってくれないので、つい詰問口調になる」

普段は部下に対して優しく接していても、曖昧な態度であれば、このようにきつい口調になってしまうことも仕方ありません。

詰問と尋問の違い

詰問と尋問の違い

「尋問」という言葉があります。

「尋問」「じんもん」と読みますが、「取り調べ、裁判、訴訟などにおいて口頭で何かを質問すること」を意味しています。

半ば強制的に返答を迫るという点で「詰問」と近い意味を持っていますが、使うシチュエーションが異なる点が2つの言葉の相違点です。

icon まとめ

「詰問」とは、日常生活よりもビジネスの現場で使うことが多い言葉です。

しかし、使い方を誤ってしまうと、すぐにパワハラになったり、相手に不快感を与えて、人間関係にヒビをいれてしまいかねません。

したがって、この言葉を使う時には正しく使えるようにしておくことが重要です。