「奇妙」とは?意味や使い方!例文や解釈
「奇妙」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「奇妙」という言葉を使った例文や、「奇妙」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「奇妙」とは?
- 「奇妙」の類語や類似表現や似た言葉
- 「奇妙」を使った例文や短文など
- 「奇妙」の反対語
「奇妙」とは?
次に「奇妙」という言葉を知っているでしょうか。
会社の同僚や友達から「奇妙な話」を聞いたことがあるかもしれません。
一方で、「奇妙」という言葉を、今回初めて知った人もいるでしょう。
そこで「奇妙」という言葉の意味を紹介します。
- 「奇妙」の読み方
- 「奇妙」の意味
「奇妙」の読み方
「奇妙」は「きみょう」と読みます。
少し難しい漢字が使われているため、初見で正しく読むのは難しいかもしれません。
これを機会に、「奇妙」は「きみょう」と読みましょう。
「奇妙」の意味
「奇妙」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「奇妙」には、「風変わりな感じがすること」「珍しく不思議な感じがすること」という意味があります。
「奇妙な話」と感じる話には、「風変わりな感じの話」「不思議な感じの話」があります。
「奇妙な人」は普通の人ではなく、どこか風変わりな人、不思議な面があると思う人になります。
このように、「奇妙」という言葉には、「風変わりな感じがすること」「不思議な感じがすること」という意味があります。
「奇妙」の類語や類似表現や似た言葉
次に「奇妙」の類語や類似表現を紹介します。
「奇妙」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「特異」【とくい】
- 「珍妙」【ちんみょう】
- 「珍奇」【ちんき】
- 「風変わり」【ふうがわり】
- 「型破り」【かたやぶり】
- 「奇抜」【きばつ】
- 「奇想天外」【きそうてんがい】
- 「エキセントリック」【えきせんとりっく】
「特異」【とくい】
「特異」という言葉には、「他と違っている様子」という意味があります。
普通のものと明らかに違うと思われるようなものを、「特異」と言います。
「珍妙」【ちんみょう】
「珍妙」という言葉には、「変でおかしいこと」という意味があります。
「珍妙な服装をしている」という時は、変でおかしな服装をしているという意味があります。
「珍奇」【ちんき】
「珍奇」という言葉には、「珍しくて変わっているもの」という意味があります。
動物園や水族館に行くと、珍しくて変わっている生き物がいます。
このような生き物は、「珍奇な生き物」と言えるでしょう。
「風変わり」【ふうがわり】
「風変わり」という言葉には、「普通と様子や雰囲気が違うこと」という意味があります。
例えば旅館に宿泊した時、普通の旅館と様子や雰囲気が違うなと感じることがあるかもしれません。
このような旅館は「風変わりな旅館」と言えます。
街中を歩いていて、変わった家だなと感じた時、「風変わりな家だ」などと表現してみましょう。
「型破り」【かたやぶり】
「型破り」という言葉には、「常識の型を破っていること」という意味があります。
常識的には○○だ、とされている○○をぶち破るような物事は「型破り」と言えます。
「型破りなダンス」は常識的なダンスの型を破った、個性的なダンスということになります。
「奇抜」【きばつ】
「奇抜」には、「思いもよらないような、風変わりなこと」という意味があります。
「奇抜なアイデア」という言葉には、誰にも思いつかないような風変わりなアイデアという意味があります。
意外性があり、さらに常識の枠にとらわれないアイデア、ちょっと変わっていると感じるアイデアを指します。
「奇想天外」【きそうてんがい】
「奇想天外」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
「奇想天外」には、「普通の人では思いつかないくらい、とても変わっていること」という意味があります。
「奇想天外な物語」は普通の人では思いつかない、とても変わったストーリーということになります。
「エキセントリック」【えきせんとりっく】
「エキセントリック」には、「奇抜な様子」という意味があります。
「エキセントリックな性格」は「奇抜な性格」という意味があります。
「奇妙」を使った例文や短文など
続いて「奇妙」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「奇妙」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「奇妙」を使った例文1
- 「奇妙」を使った例文2
「奇妙」を使った例文1
「Aさんは、夏の夜の飲み会になると、『奇妙』な話をする」
この例文に登場するAさんのような、夏になると必ず不思議な話をする人がいるかもしれません。
夏になると怪談話をするタイプの人です。
飲み会の夜、思わず楽しみにしてしまうような、不思議で風変わりな話を聞いた時、「奇妙」という言葉を使ってみましょう。
「奇妙」を使った例文2
「この前行ったレストランは、『奇妙』な料理を出していた」
この例文の中に登場するレストランは、かなり変わった料理を出すお店なのでしょう。
普通のメニューではなく、また素敵なだけではない、変わった料理を見た時、「奇妙な料理」と言えます。
他の人に「どんな料理だったか」を聞かれた時、「奇妙な料理」と伝えると、良いでしょう。
美味しかった場合は、「ちょっと奇妙だったけど、美味しかった」と伝えましょう。
「奇妙」の反対語
「奇妙」と反対の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
そこで「奇妙」と反対の意味を持つ言葉を紹介します。
- 「ありふれた」【ありふれた】
- 「ありきたり」【ありきたり】
- 「日常茶飯」【にちじょうさはん】
「ありふれた」【ありふれた】
「ありふれた」には、「いくらでも、行き会う」という意味があります。
街を歩いていたら、何度も目にするようなシャツは、「ありふれたシャツ」と言えます。
また、いろいろな人から耳にするような話は、「ありふれた話」ということになります。
「ありきたり」【ありきたり】
「ありきたり」には、「もともと、世の中にあるもの」という意味があります。
「ありきたりなアイデア」は、誰でも思いつくような、すでに世の中にあふれているようなアイデアということになります。
「日常茶飯」【にちじょうさはん】
「日常茶飯」という言葉には、「毎日の平凡なこと」という意味があります。
「それは日常茶飯だ」という時は、それは毎日の平凡なことだという意味にあります。
また毎日でも起きるような出来事を「日常茶飯事」と言います。
「奇妙」という言葉について見てきました。
街中を歩いていて、「風変わりだな」と思ったり、「不思議な感じがするな」と思った時、「奇妙」という言葉を使ってみましょう。