「虚偽」とは?意味や使い方!例文や解釈
「虚偽」とは、「事実とは異なるうそ・偽り」を意味する言葉です。
「虚偽」の「意味・読み方・使い方・虚偽を使った言葉・例文と解釈・反対語・類語(シソーラス)や言い換え・英語と解釈」について、詳しく説明していきます。
目次
- 「虚偽」とは?
- 「虚偽」の表現の使い方
- 「虚偽」を使った言葉と意味を解釈
- 「虚偽」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「虚偽」の反対語
- 「虚偽」の類語や類義語・言い換え
- 「虚偽」の英語と解釈
「虚偽」とは?
「虚偽」という表現は、「事実ではないことを事実であるかのように見せかける嘘(うそ)・偽り(いつわり)」を意味しています。
ただし、意図的ではない間違いも「虚偽」に含まれます。
「虚偽」というのは、「客観的な事実とは異なることを述べること」や「誤った知識・思考・信念に基づいた真実ではない虚言・空言(そらごと)」を意味している表現なのです。
論理学における「虚偽」は、「一見して正しく見えるが本当は間違っている命題・議論」を意味しています。
- 「虚偽」の読み方
「虚偽」の読み方
「虚偽」の読み方は、「きょぎ」になります。
「虚偽」の表現の使い方
「虚偽」の表現の使い方は、「事実ではないことを事実であるかのように見せかける嘘・偽り」や「真実(事実)と異なっている間違っている発言・議論」を指示して使うという使い方になります。
例えば、「論理学の命題を考える場合には、真実か虚偽かを理性的な論理法則に基づいて判断することが重要になります」といった文章で、「虚偽」の表現を正しく使用できます。
「虚偽」を使った言葉と意味を解釈
「虚偽」を使った言葉を紹介して、その意味を解釈していきます。
- 「虚偽の発言」【きょぎのはつげん】
- 「虚偽の証言」【きょぎのしょうげん】
- 「虚偽の申告」【きょぎのしんこく】
「虚偽の発言」【きょぎのはつげん】
「虚偽の発言」という表現は、「事実とは異なる嘘・ごまかしの発言内容」や「相手を騙そうとして話す意図的なうそ」を意味しています。
例えば、「彼は美人である彼女の虚偽の発言に、まんまと騙されていたのでした」といった文章で使用できます。
「虚偽の証言」【きょぎのしょうげん】
「虚偽の証言」という言葉は、「主に法廷(裁判所)において、客観的事実とは異なる嘘・作り話の証言をすること」を意味しています。
例えば、「虚偽の証言をすれば、偽証罪に問われる恐れがあります」といった文章で使えます。
「虚偽の申告」【きょぎのしんこく】
「虚偽の申告」という表現は、「申告書類や公的申告などにおいて、氏名・住所・連絡先・職業や年収などを偽って申告すること」を意味しています。
例えば、「節税と称して収入や経費に関する虚偽の申告をすれば、脱税という重罪で逮捕されるリスクがあります」といった文章で使うことができます。
「虚偽」を使った例文や短文など(意味を解釈)
「虚偽」を使った例文・短文などを紹介して、その意味を解釈していきます。
- 「虚偽」を使った例文1
- 「虚偽」を使った例文2
「虚偽」を使った例文1
「裁判官としての長年の経験とカンの蓄積によって、その証言者が事実を述べているのか虚偽を述べているのかが概ね正しく判断できるようになったと感じていたのです」
この「虚偽」を使った例文は、「裁判官としての長年の経験とカンの蓄積によって、その証言者が事実を述べているのか嘘(うそ)・偽りを述べているのかが概ね正しく判断できるようになったと感じていた」ということを意味しています。
「虚偽」を使った例文2
「今までの夫婦生活で、夫が語ってきた自分や実家の家族についての話のほぼすべてが虚偽であったことが分かって、私たちの信頼関係は崩れました」
この「虚偽」を使った例文は、「今までの夫婦生活で、夫が語ってきた自分や実家の家族についての話のほぼすべてが事実と異なる嘘(うそ)であったことが分かって、私たちの信頼関係は崩れた」ということを意味しています。
「虚偽」の反対語
「虚偽」の反対語を紹介して、その意味を解釈していきます。
- 「真実・事実」
「真実・事実」
「虚偽」の反対語として、「真実・事実」を上げられます。
「真実」とは、「正しいこと・自分にとって本当のこと」を意味する表現です。
「事実」という表現は、「客観的に起こった物事・ファクト・客観的に本当のこと」を意味しています。
この意味から、事実ではないことを事実であるように見せかける嘘・偽りを意味する「虚偽」とは反対の意味を持つ反対語(対義語)として、「真実・事実」を指摘することができます。
「虚偽」の類語や類義語・言い換え
「虚偽」の類語・類義語・言い換えについて、分かりやすく解説していきます。
- 「うそ・虚言」
- 「欺瞞・誤魔化し」
- 「ペテン・作り話」
「うそ・虚言」
「虚偽」の類義語・言い換えとして、「うそ・虚言」があります。
「虚偽」という表現は、「事実ではないことを事実であるかのように見せかける嘘・虚言・空言」を意味しています。
その意味合いから、「虚偽」とほとんど同じ意味を持つ類義語(シソーラス)として、「うそ・虚言」を上げられるのです。
「欺瞞・誤魔化し」
「虚偽」の類語・言い換えには、「欺瞞・誤魔化し」があります。
「欺瞞」という表現は、「他者をあざむいて騙すこと」を意味しています。
「誤魔化し」というのは、「事実ではないことを事実であるかのように見せかけて騙そうとすること」を意味しています。
それらの意味合いから、「虚偽」と近しい似た意味を持つ類語として、「欺瞞・誤魔化し」という表現を指摘できるのです。
「ペテン・作り話」
「虚偽」の類義語・言い換えとして、「ペテン・作り話」があります。
「ペテン」というのは、「相手を騙して不正な利益を得る詐欺(さぎ)や詐欺的な言動」を意味しています。
「作り話」という表現は、「事実ではないことを想像して作った話」を意味しています。
それらの意味から、事実とは異なるうそ・偽りを示す「虚偽」の表現は「ペテン・作り話」という表現に言い換えられるのです。
「虚偽」の英語と解釈
「虚偽」という言葉を英語で表現すると、以下のようになります。
“false”(うその・偽りの・間違っている・虚偽の)
“falsehood”(嘘・偽り・虚偽)
“untrue”(事実ではない・偽りの・虚偽の)
- “False declarations will be punished in the trial.”
“False declarations will be punished in the trial.”
「虚偽」を使ったこの英語の例文は、「裁判では、虚偽の申告は処罰されます」ということを意味しています。
「虚偽」という言葉について徹底的に解説しましたが、「虚偽」には「事実ではないことを事実であるかのように見せかけるうそ・偽り」などの意味があります。
「虚偽」の類語(シソーラス)・言い換えとしては、「うそ・虚言」「欺瞞・誤魔化し」「ペテン・作り話」などがあります。
「虚偽」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。