意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「極端」とは?意味・読み方・類語・英語【使い方や例文】

「極端」という言葉の意味や類語を紹介します。

さらに「極端」の使い方や、「極端」を使った例文を紹介して行きます。

極端

Meaning-Book
「極端」とは?意味・読み方・類語・英語【使い方や例文】>


目次

  • 「極端」の意味とは?
  • 「極端」の読み方
  • 「極端」の英語
  • 「極端」の対義語
  • 「極端」を使った言葉と意味を解釈
  • 「極端」を使った例文


「極端」の意味とは?

「極端」の意味とは?

「極端」という言葉を知っているでしょうか。

「極端」「きょくたん」と読み、一般的に広く知られている言葉です。

「それは極端だよ」などと、友達や同僚に言われた経験があるかもしれません。

日常的に「極端」という言葉を使っている人もいるでしょう。

一方で「極端」という言葉の意味がわからないという人もいるでしょう。

そこで「極端」の意味や使い方を紹介します。

この言葉の意味を知ると、なぜ誰かが誰かに「極端」という言葉を使うのか、意味が分かるようになるでしょう。



「極端」の読み方

「極端」の読み方

「極端」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「極端」には、「普通の常識や程度から、大きく外れている事柄」または「著しく偏っている事」という意味があります。

「極端な言い方」という定型句がありますが、普通の言い方と大きく外れた言い方をしているという意味があります。

例えば、「リンゴが好き」という意見は普通ですが、「リンゴを食べなければ俺は死ぬ」などという意見は「極端」なので、「極端」な意見」と言われてしまいます。

このように「極端」には、常識から大きく外れている事、著しく偏っている事という意味があります。

「極端」の英語

「極端」の英語

「極端」という言葉を英語にすると、どのような表現になるでしょうか。

「極端」を英語にすると、“extreme”(エクストリーム)になります。

“extreme”には「極端」「過激」という意味があり、すでに「エクストリーム」というカタカナ語として、日本中に浸透しています。

「エクストリームスポーツ」という過激なスポーツを集めたジャンルもあります。

マウンテンバイク、ドラッグレース、スノーボード、フリースタイルスキー、ボルダリングやスカイダイビング、サーフィンなどが「エクストリームスポーツ」に含まれています。

このように「極端」を英語にすると、“extreme”という言葉になりますので覚えておきましょう。



「極端」の対義語

「極端」の対義語

「極端」の対義語を紹介します。

「極端」の反対の意味をもつ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

「極端」の対義語を知る事で、「極端」の意味が立体的に見えるようになるでしょう。

  • 「適度」【てきど】
  • 「好い加減」【いいかげん】
  • 「手頃」【てごろ】

「適度」【てきど】

「適度」「極端」の対義語と言えるような言葉です。

「適度」には、「ちょうどよい程度」という意味があります。

例えば「適度に運動をすると体にいい」という言い回しがあります。

この言葉には、無理をせずちょうどいい程度に運動をすると健康にいいという意味があります。

他にも「適度な睡眠」「適度な遊び」など、日常生活を充実させたい時に「適度」という言葉を使います。

「極端」とはまるで違う「適度」という言葉を覚えておきましょう。

「好い加減」【いいかげん】

「好い加減」には、「ほどほど」「ちょうどいいくらい」意味がありますが、反対にマイナスイメージの「いい加減」という意味があります。

例えば「冗談もいい加減にしなさい」という言い回しがありますが、この文章には、「冗談を言うのは、ほどほどにしなさい」という意味があります。

「手頃」【てごろ】

「手ごろ」「極端」と反対の意味をもつ言葉です。

「手ごろ」には、「自分の要求にちょうど適している事」という意味があります。

例えば、自分の懐具合とちょうどいいプレゼントを購入しようと思った時、無理のない金額の商品をみつけたら「手ごろなプレゼントを買えた」と言う事ができます。

他にも「手ごろな大きさ」「手ごろな値段」など、「手ごろ」という言葉を使ったフレーズがたくさんあります。

「極端」を使った言葉と意味を解釈

「極端」を使った言葉と意味を解釈

「極端」を使った言葉を紹介し、その意味を解釈して行きます。

「極端」という言葉を使った定型句のような言葉ですので、覚えておくと何かと便利でしょう。

  • 「極端に言えば」
  • 「極端な思考」
  • 「極端な話」

「極端に言えば」

「極端に言えば」という言い回しがあります。

話を分かりやすくしようとするため、あえて偏った意見を言って説明しようとする前に「極端に言えば」という断りを入れることがあります。

例えば「Aさんに会議に参加して欲しい」という話をする時に、「極端に言えば」というフレーズを言った後、「Aさんだけ会議に参加すれば大丈夫」などと言います。

すると周囲の人は「絶対にAさんを会議に誘おう」と思えます。

このように「極端に言えば」というフレーズを使い、話を分かりやすくする事や、印象付ける事ができます。

「極端な思考」

「極端な思考」という言葉には、「普通の程度から大きく外れた考え方」という意味があります。

普通でない考え方をする人や、著しく偏った考え方をする人に対して「極端な思考」「極端な思考の持ち主」という言葉を使います。

「極端な話」

「極端な話」「極端」という言葉を使った定型句の中でも代表的なフレーズです。

「極端な話」には、「はなはだしく偏った意見を含んだ話」「ひどく偏った場面を切り取った話」などの意味があります。

誰かの話を聞いた時に、「ひどく偏ってる」と感じた時に、「極端な話だね」と感想を言います。

また「極端に言えば」というフレーズと同様に、話を単純にしたり、話の中のある要素を際立たせたい時に、「極端な話」という前置きをして、あえて偏った話をする事もあります。

「極端」を使った例文

「極端」を使った例文

「極端」という言葉を使った例文を紹介します。

様々な場面における「極端」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを覚えましょう。

  • 「極端」の例文1
  • 「極端」の例文2

「極端」の例文1

「『極端な話』、Aさんだけいれば、この会社は成り立つ」

この例文は「この会社にとって、Aさんの存在は重要だ」という事を、「極端」に表現したものです。

Aさんの重要性を散々話しても、他の人がピンと来ていないと感じた時に、例文のような言い方をして、Aさんの重要性を周囲に印象付けています。

このような言い回しをする人が、みなさんの周りにもいそうです。

「極端」の例文2

「彼は『極端な意見』ばかり言って、人をイライラさせる事がある」

この例文のように、あまりにも偏った意見を言ったり、普通から大きく外れた意見ばかり言う事で、周囲の人をイライラさせる事があります。

建設的でなく、受け狙いの意見である事が多いからでしょう。

icon まとめ

「極端」という言葉の意味や使い方を見てきました。

みなさんの周囲にも、何かと「極端」な人がいるかもしれません。

みなさんも「極端」過ぎないように気を付けましょう。