「起因する」とは?意味・読み方・類語・英語【使い方や例文】
私達の周りでは、実に様々な出来事が日常茶飯事的に起こっています。
その出来事ほきっかけには、必ず何かしらの原因かあります。
その時に「起因する」という言葉が使われるのですが、この「起因する」という琴葉には、どのような意味があるのでしょうか?
今回は、この「起因する」について説明をしていくことにします。
目次
- 「起因する」の意味とは?
- 「起因する」の読み方
- 「起因する」の英語(解釈)
- 「起因する」の対義語
- 「起因する」の言葉の使い方
- 「起因する」を使った例文や短文(解釈)
- 「起因する」の類語や類義表現
「起因する」の意味とは?
「起因する」とは、「物事の起こる原因」という意味を持つ「起因」に、物事を行うという意味「する」が足された表現です。
何かしらの原因の中の「物事を引き起こす元となったことから引き起こされる」という意味があります。
つまり、「物事の起こりのそのもののきっかけ」のことを指しているために、「起因する」とは「起こった物事のそもそもの引き金になっている」という解釈ができます。
原因の中には、色々な「きっかけ」や「引き金」がありますが、その1つが「直接的な」にかかわる契機になることも「起因する」という言い方で表すことができます。
「起因」の「因」という漢字には「根本」や「つながる」という意味があり、「起因」も、その「根本」というニュアンスが含まれているわけです。
いくつかの「根本」の中で、物事の起こりの「引き金」となるのが「起因」で根本の全ては「原因」として扱われます。
「起因する」の読み方
「起因する」は「きいんする」という読み方をします。
「起因する」の英語(解釈)
「起因する」を英語で言うと、“caused by”、“arise from”、“be attributable to”、“be caused by”、“have its beginning with”、“be referred from”、“result from”などの訳し方があります。
「起因する」の対義語
「起こった物事のそもそもの引き金になっている」という意味の「起因する」の対義語としては、「帰する」という表現が挙げられます。
「1つのことに落ち着く」という意味になります。
「起因する」の言葉の使い方
「起因する」という言葉の活用シーンを考えてみると、事故や災害が発生した時に使われることが多いことが見受けられます。
「今回の火災は、煙草の不始末に起因する」といったような時に使われています。
災害の原因が「物事を引き起こす根本」という意味があるので、「起因」は「直接的なきっかけ」と言えるでしょう。
「起因する」を使った例文や短文(解釈)
では、ここで「起因する」を使った例文を見ていくことにしましょう。
- 「起因する」の例文1
- 「起因する」の例文2
- 「起因する」の例文3
「起因する」の例文1
「彼の周りで起こっているのトラブルは、全て彼に起因している」
このように頻繁にトラブルに見舞われている人は、そのトラブルの原因となっている理由は、彼の行動や発言が発端となっていることを指しています。
このようなタイプの人があなたの周りにもいるのではないでしょうか?
「起因する」の例文2
「トラブルが起こった時は、それに起因する事柄を明確にする必要があります」
何かトラブルが起きた場合は、その本質を見極めるために必ず原点に立ち返る必要があります。
その原点が「起因」であり、それをきっかけにトラブルが発生するのです。
原因となってある結果を引き起こした場合は、「それに起因する」というような言い方で使われます。
ビジネスシーンにおいては、色々なトラブルが発生しています。
できることなら、事前に予想される「起因する」要素を潰しておきたいところですが、昨今のビジネスでは複雑な条件が重なり複合化しています。
そのために、どうしても「起因する」事象が見えないことが少なくありません。
万が一、トラブルが発生してしまった時は、その「起因している」ことを早急に明確にさせなければなりません。
「起因する」の例文3
「主力製品の故障は整備不良に起因していたことが分かった」
このような事故がビジネスシーンでも時折起こっていますが、「整備不良がきっかけになり故障につながってしまった」という意味になります。
企業においては、このようなトラブルを防止するために、「起因する」要素を徹底して潰して行かなければなりません。
整備不良は、メーカーにとっては、屋台骨をぐらつかせてしまう大きな原因の1つです。
特定顧客を持つ企業であれば、このようなことは絶対に許させることではありませんし、顧客に大きな損害を与えてしまうことさえあります。
そうなると、単なる製品故障だけの問題だけに留まらず、損害賠償まで発展しかねません。
そのために、「起因する」整備不良を防止するためにマニュアル整備も重要な仕事の1つになっていきます。
マニュアル整備などは、メーカーとしては当たり前のことですが、それさえできていないメーカーも少なからずあるものです。
「起因する」の類語や類義表現
では、ここで「起因する」の類義語的な表現も見ていくことにしましょう。
- 「原因」
- 「動因」
「原因」
「原因」とは「物事が発生する元となるもの」という意味があります。
「原因」は、「物事の状態、変化の発生する始まりや根源」ことですが、時としていくつかの事象の場合もあります。
その中で、「起因」の多くはその中の「初めにきっかけとなる1つの原因」のことを指しています。
「動因」
「動因」という言葉も類義語の1つとして扱うことができるでしょう。
「動因」とは「物事を引き起こす原因」という意味を持つ言葉で、「あらゆる行動の起こる直接的なの原因」という解釈をすることもできます。
ある行動を起こした時や、物事の決意を見た時に、その結果の直接的なきっかけでも用いられます。
「動因」は、「モチベーションを上げる」などで使われている「モチベーション」という意味もあります。
この言葉は「動機づける」という意味があり、ビジネスシーンでは「やる気」、「意欲」という意味で使われることが増えています。
仕事の場面でも、何かしら問題が起こった場合には、まず「起因する」ことを明確にしなくてはなりません。
言い換えると、問題には、必ずきっかけとなる物事があるはずです。
数ある原因の中から、その「要因」を分析して、物事の核心である「真の原因」を探るために、「そのことが起こったきっかけとなった原因」いわゆる「起因する」ことを見つけることが必要なのです。
そうすることで、問題の中心的な事象が浮き彫りになって、解決する時の対策が見えて来ることになります。