「無理やり」とは?意味や類語!「無理強い」「無理に」との表現の違い
「無理やり」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「無理やり」を使った例文や、「無理やり」の類語などを紹介して行きます。
目次
- 「無理やり」とは?
- 「無理やり」ではない場合の言い方
- 「無理やり」を使った言葉と意味を解釈
- 「無理やり」を使った例文や短文など
- 「無理やり」の類語や関連語
「無理やり」とは?
「無理やり」という言葉を知っているでしょうか。
「無理やり酒を飲ませる」などという言い回しを聞いたことがあるかもしれません。
一方で、「無理やり」という言葉の意味を良く知らない人もいるでしょう。
そこで「無理やり」という言葉の漢字や意味を紹介して行きます。
- 「無理やり」の漢字
- 「無理やり」の意味
- 「無理やり」と「無理強い」の表現の違い
「無理やり」の漢字
「無理やり」を漢字表記にすると、どのような表現になるでしょうか。
「無理やり」は「無理矢理」という漢字にできます。
「無理」は「むり」と読み、「矢理」は「やり」と読みます。
このように「無理やり」は「無理矢理」という漢字にできることを、知っておきましょう。
「無理やり」の意味
「無理やり」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「無理やり」には、「無理にしいてさせる様子」という意味があります。
冒頭の「無理やり酒を飲ませる」んは、無理を強いて酒を飲ませる様子という意味があります。
本人は飲みたくないと言っているのに、上司や友達が、無理に飲ませようと強いる時、「無理やり」という言葉を使います。
このように「無理やり」という言葉には、「無理を強いて、何かをさせる様子」という意味があります。
「無理やり」と「無理強い」の表現の違い
「無理やり」と似た言葉に、「無理強い」があります。
この二つの言葉には、どのような違いがあるでしょうか。
「無理強い」には、「強引に押し付けてやらせること」という意味があります。
「仕事を無理強い」するには、「仕事を強引に押し付けてやらせる」という意味があります。
「無理やり」にも「無理を強いて何かをさせる」という意味があり、二つの言葉はとても似ていることが分かります。
ほとんど意味の違いはありませんが、「無理強い」の方が、「相手が嫌いなことをさせる」という意味が強いイメージがある言葉になります。
「無理やり」ではない場合の言い方
「無理やり」ではない時に、どのような言い方をするでしょうか。
そこで「無理やり」でない時の言い方を紹介します。
- 「合意の上」【ごういのうえ】
- 「総意をもって」【そういをもって】
「合意の上」【ごういのうえ】
「合意の上」という言葉があります。
「合意」には、「二人以上の人の意見が一致すること」という意味があります。
例えば「無理やり仕事をさせた」のではなく、「合意の上で仕事をさせた」場合は、仕事を与えた側と、した側の意見が一致したかどうかが重要になります。
特に仕事をした人が、「仕事をしたい」と思っていたかどうかが、「無理やり」か「合意の上か」の大きな分かれ道になります。
仕事をせた側だけが、意見が一致していたと言っても、させられた側が「無理やり」と思っていたら、「合意の上」にはなりません。
「総意をもって」【そういをもって】
「総意をもって」には、「全員の意見や意思をもって」という意味があります。
例えば、何かの総会で、参加者の意見が一致した時に、「総意を持って○○とします」などと言います。
「無理やり」ではなく、参加者が同じ意見を持った時、「総意をもって」と言えます。
「無理やり」を使った言葉と意味を解釈
「無理やり」を使った言葉を紹介し、その意味を解釈して行きます。
「無理やり」を使った言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「無理やりキス」【むりやりきす】
- 「無理やり買わせる」【むりやりかわせる】
「無理やりキス」【むりやりきす】
「無理やりキス」には、「無理に強いて、キスをする」という意味があります。
付き合っている恋人同士でも、キスをする時は、「合意の上」でキスをする必要があります。
お互いのキスをしたいという気持ちが通じ合った時に、キスをするようにしましょう。
また酔った席で女性に「無理やりキス」をしようとして、セクハラで訴えられないよう、キスを無理強いするような行為は慎みましょう。
「無理やり買わせる」【むりやりかわせる】
「無理やり買わせる」には、「相手に無理を強いて、何かを買わせる」という意味があります。
押し売りのように、誰かの家に乗り込んで、帰るまで帰らないような行為は、犯罪行為になります。
商いの基本はお客さんと売り手がwin-winの関係になることなので、「無理やり買わせる」ような行為はやめましょう。
「無理やり」を使った例文や短文など
「無理やり」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「無理やり」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「無理やり」を使った例文1
- 「無理やり」を使った例文2
「無理やり」を使った例文1
「『無理やり』ご飯を食べさせようとする」
この例文のように、たくさん食べた方がいいという考えで、誰かに無理を強いて食事を食べさせようとした経験があるかもしれません。
しかし食欲がない時は、いくら食べさせたくても、本人は食べられないものです。
本当にお腹が空けば食欲がわくため、「無理やり」食べさせないようにしましょう。
「無理やり」を使った例文2
「彼女に『無理やり』キスをして、ビンタされる」
この例文のように、彼女に「無理やり」キスをして、ビンタされたり、本気でキレられた人がいるかもしれません。
付き合っている男女は、相手のことを自由にできると思いがちですが、そのようなことはないため注意が必要です。
「無理やり」の類語や関連語
最後に「無理やり」の類語や、関連する言葉を紹介します。
「無理やり」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「強引」【ごういん】
- 「否応なしに」【いやおうなしに】
「強引」【ごういん】
「強引」には、「無理に押し切ってする様子」という意味があります。
例えば、「強引に出る」という言葉には、相手を無理やり押し切ろうとしている様子が見てとれます。
「否応なしに」【いやおうなしに】
「否応なしに」には、「承知も不承知もなく」「有無を言わせず」という意味があります。
相手に拒否権を与えずに何かをする時、「否応なし」という言葉を使います。
例えば、娘に拒否権を与えず、強引に縁談を進めるような時、「否応なしに結婚させる」などと言います。
「無理やり」という言葉について見てきました。
あらためて、「無理やり」という言葉の意味や使い方を知り、「無理やり」は良くないなどという感想を持ったかもしれません。
「無理やり」何かをすることなく、「合意の上」に物事を進めて行きましょう。