「不用意」とは?意味や使い方!例文や解釈
「不用意」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「不用意」という言葉を使った例文や、「不用意」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「不用意」とは?
- 「不用意」の類語や類似表現や似た言葉
- 「不用意」を使った例文や短文など
- 「不用意」の反対語
「不用意」とは?
「不用意」という言葉を知っているでしょうか。
「不用意な発言をして怒られた」という経験がある人もいるでしょう。
一方で、「不用意」という言葉を、まるで知らないという人もいるかもしれません。
そこで「不用意」という言葉の意味を紹介します。
- 「不用意」の読み方
- 「不用意」の意味
- 「不用意」の意味2
「不用意」の読み方
「不用意」は「ふようい」と読みます。
特に難しい言葉は使われていないため、読み間違えることも少ないでしょう。
これを機会に、「不用意」は「ふようい」と読みましょう。
「不用意」の意味
「不用意」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「不用意」には、「配慮が欠けていること」という意味があります。
「不用意な発言を怒られた」という場合は、配慮が欠けている発言で怒られたということになります。
相手を傷つけてしまうような配慮が欠けるような発言をしてしまった時、「不用意な発言をするな」などと怒られてしまうでしょう。
このように「不用意」には、「配慮が欠けていること」という意味があります。
「不用意」の意味2
「不用意」という言葉には、「用意がしていないこと」「準備のないこと」という意味があります。
「不用意なままプレゼンをする」という時は、「用意がないままプレゼンをする」という意味があります。
何も用意をせずに大切な仕事をして、失敗してしまった人もいるでしょう。
このように「不用意」には、「用意がしていないこと」「準備のないこと」という意味があります。
「不用意」の類語や類似表現や似た言葉
次に「不用意」の類語や類似表現を紹介します。
「不用意」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「無自覚」【むじかく】
- 「うっかり」【うっかり】
- 「不注意」【ふちゅうい】
- 「不始末」【ふしまつ】
「無自覚」【むじかく】
「無自覚」には、「自分の行為の意味や、責任を自覚していないこと」という意味があります。
「上司としての無自覚な態度を非難される」という時は、上司としての責任を自覚していないことを、非難されるという意味があります。
「うっかり」【うっかり】
「うっかり」という言葉には、「不注意でぼんやりしている様子」という意味があります。
「うっかりミスをした」という時は、「不注意でぼんやりしていて、ミスをした」ということになります。
「うっかり、駅を乗り過ごしてしまう」という時は、「ぼんやりしていて駅を乗り過ごしてしまった」という意味があります。
「不注意」【ふちゅうい】
「不注意」という言葉には、「注意の足りないこと」という意味があります。
「散歩中に不注意で転んでしまう」という言葉には、「散歩中に注意が足りずに、穴ぼこなどに足を引っ掛けて、転んでしまう」という意味になります。
また「不注意から事故を起こす」という時は、注意が足りないことが原因で、事故を起こすという意味になります。
「不始末」【ふしまつ】
「不始末」という言葉には、「いい加減にほったらかすこと」という意味があります。
「火の不始末で、火事になる」という言葉には、「火をいい加減にほったらかして、火事を起こしてしまう」という意味になります。
「不始末を侘びる」という時は、「いい加減にほったらかしてしまったことを詫びる」という意味があります。
「不用意」を使った例文や短文など
続いて「不用意」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「不用意」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「不用意」を使った例文1
- 「不用意」を使った例文2
「不用意」を使った例文1
「秘密を『不用意』に漏らしてしまい、大目玉をくらう」
この例文は、会社などの極秘事項をうっかり漏らしてしまって、上司などに怒られたという意味があります。
この場合の「不用意」には、「配慮が欠けていること」という意味があります。
同じように友達との秘密や家族との秘密を、うっかり漏らしてしまうような時にも、配慮が欠けているケースがあります。
秘密を預かった時は、きちんと配慮をして、「不用意」に秘密を洩らさないようにしましょう。
「不用意」を使った例文2
「『不用意』なまま引越しをして、カーテンすらない」
この例文は、ろくに準備をしないで引越しをしてしまい、新居にカーテンしかない状態で眠ることになったという文章です。
急に転勤が決まった時など、仕事も忙しく、なかなか用意できないまま引越しの期日を迎えてしまった人もいるでしょう。
引越しをした後、新居に必要な物を集めて行くしかないでしょう。
このように、用意不足、準備不足で何かをすることを「不用意」という言葉で表現できます。
「不用意」の反対語
「不用意」と反対の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
そこで「不用意」と反対の意味を持つ言葉を紹介します。
- 「念入り」【ねんいり】
- 「用意周到」【よういしゅうとう】
- 「芸が細かい」【げいがこまかい】
「念入り」【ねんいり】
「念入り」には、「よく注意する様子」という意味があります。
「念入りに見直して、テストを提出する」という時は、「よく注意してテスト用紙を見直し、間違いがないと確認して提出する」という意味があります。
「念入りに細工する」「念入りに磨く」などという使い方をします。
「用意周到」【よういしゅうとう】
「用意周到」という言葉には、「心遣いや準備などが十分で抜かりない様子」という意味があります。
「用意周到な準備」「用意周到な人」などという使い方をします。
「芸が細かい」【げいがこまかい】
「芸が細かい」という言葉には、「やり方でごく細かな点まで、行き届いている様子」という意味があります。
「何をするにしても、芸が細かい」という時は、「何をするにしても、やり方がごく細かく、行き届いている」という意味があります。
パーティなどで、料理や飲み物、出し物など、すべてに行き届いている様子の時、主催者は「芸が細かい」と言えるでしょう。
「不用意」という言葉について見てきました。
配慮が欠けていると感じる時、また用意が足りていないと感じた時に、「不用意」という言葉を使ってみましょう。