「邪悪」とは?意味や使い方!例文や解釈
「邪悪」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「邪悪」という言葉を使った例文や、「邪悪」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「邪悪」とは?
- 「邪悪」の類語や類似表現や似た言葉
- 「邪悪」を使った例文や短文など
- 「邪悪」の反対語
「邪悪」とは?
みなさんは「邪悪」という言葉を知っているでしょうか。
「邪悪な心の持ち主」と会ったことがあるかもしれません。
一方で、「邪悪」という言葉を、今回初めて知った人もいるでしょう。
そこで「邪悪」という言葉の意味を紹介します。
- 「邪悪」の読み方
- 「邪悪」の意味
「邪悪」の読み方
「邪悪」は「じゃあく」と読みます。
特に難しい漢字は使われていないため、読み間違えることも少ないでしょう。
これを機会に「邪悪」は「じゃあく」と読みましょう。
「邪悪」の意味
「邪悪」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「邪悪」には、「心がひねくれていて、悪いこと」という意味があります。
「邪悪な心の持ち主」という場合は、「心がねじけていて悪い人」という意味があります。
また「邪悪な振る舞いをする人」は「心がねじけていて、悪いふるまいをする人」という意味があります。
このように「邪悪」には、「心がねじけていて悪いこと」という意味があります。
「邪悪」の類語や類似表現や似た言葉
次に「邪悪」の類語や類似表現を紹介します。
「邪悪」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「卑怯」【ひきょう】
- 「卑劣」【ひれつ】
- 「腹黒い」【はらぐろい】
- 「陰険」【いんけん】
- 「凶悪」【きょうあく】
- 「極悪」【ごくあく】
「卑怯」【ひきょう】
「卑怯」には、「心が汚くてやり方がずるいこと」という意味があります。
「卑怯な手段で勝つ」という時は、心が汚くい人が考えそうな、ずるいやり方で勝利することという意味があります。
「卑怯な人」という場合は、心が汚く、いつもずるいやり方をする人という意味になります。
「卑劣」【ひれつ】
「卑劣」という言葉には、「卑しく下劣なこと」という意味があります。
「卑劣な行為」という場合は、卑しく下劣な言動という意味になります。
「卑劣な方法で、勝負に勝っても価値がない」「卑劣な相手とはこれ以上付き合わない」などという使い方をします。
「腹黒い」【はらぐろい】
「腹黒い」という言葉には、「根性が良くない」という意味があります。
「腹黒い人」は「根性が良くない人」という意味があります。
「彼は腹黒いから、付き合わない方がいい」という時は、彼は根性が悪いから、付き合わない方がいいという意味になります。
「陰険」【いんけん】
「陰険」には、「うわべは良さそうで、内面がねじけていること」という意味があります。
一見優しそうに見えるのに、実は意地悪な人がいますが、このような人は「陰険な人」と言えるでしょう。
愛想が良く素敵に見えるのに、部下にパワハラ的な言動をする上司は「陰険な上司」と言えます。
「凶悪」【きょうあく】
「凶悪」には、「残忍で非常に悪いこと」という意味があります。
「凶悪犯」には、「残忍で非常に悪い犯人」という意味があります。
「極悪」【ごくあく】
「極悪」という言葉には、「この上なく悪いこと」という意味があります。
「極悪人」には、「この上なく悪い人」という意味があります。
また「極悪な事件」という場合は、「この上なく悪い犯人が登場する事件」という意味になります。
「邪悪」を使った例文や短文など
続いて「邪悪」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「邪悪」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「邪悪」を使った例文1
- 「邪悪」を使った例文2
「邪悪」を使った例文1
「『邪悪』な王様が、世界を支配しようとする」
SF作品などを見ていると、このような悪い王様が登場することがあります。
自分の星の利益だけを考えて、他の星を光線で破壊してしまうような時、この指揮を執る王様は「邪悪な王様」と言えるでしょう。
このように「邪悪」な存在は、ドラマやアニメ、マンガの敵役として欠かせないかもしれません。
「邪悪」を使った例文2
「A課長の『邪悪』な振る舞いに、職場の全員が引いている」
ビジネスシーンでも、心がねじけていて、悪い振る舞いをする人がいるかもしれません。
特にそれが上司だとしたら、最悪でしょう。
このような「邪悪な上司」と関わり合うと、心がおかしくなるかもしれません。
転職などを考えてもいいのかもしれません。
「邪悪」の反対語
「邪悪」と反対の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
そこで「邪悪」と反対の意味を持つ言葉を紹介します。
- 「無邪気」【むじゃき】
- 「初心」【うぶ】
- 「天真爛漫」【てんしんらんまん】
- 「天衣無縫」【てんいむほう】
- 「純真」【じゅんしん】
- 「ナイーブ」
「無邪気」【むじゃき】
「無邪気」には、「邪心がないこと」「飾り気がないこと」という意味があります。
「無邪気な子供」という言葉には、「邪心がない子供」という意味があります。
また「無邪気に海辺で遊ぶカップル」という場合は、邪心も飾り気もない様子で、海辺で遊ぶ男女という意味になります。
「初心」【うぶ】
「初心」には、「世間ずれしていないこと」という意味があります。
「初心な女性」という言葉には、世間ずれしていない女性という意味があります。
恋愛経験が少ない人、人生経験が少ない人は「初心」と呼ばれやすいかもしれません。
「天真爛漫」【てんしんらんまん】
「天真爛漫」には「あるがままの性質で飾り気がないこと」という意味があります。
人生経験を積むと、性格や癖が矯正されてきますが、そのような様子がなく、生まれた時の性質のまま大きくなったような人は「天真爛漫」と呼ばれます。
「天真爛漫なアイドル」などという使い方をします。
「天衣無縫」【てんいむほう】
「天衣無縫」には、「性質などがあるがままのこと」という意味があり、「天真爛漫」と似た意味の四文字熟語になります。
「天衣無縫な芸術家」という言葉には、小さな心を持ったまま大人になったような芸術家という意味になります。
「純真」【じゅんしん】
「純真」には、「汚れがなく、清らかなこと」という意味があります。
「純真な青年」という場合は、汚れがなく清らかな青年という意味になります。
「純真な性格の女性」「純真な子供」などという使い方をします。
「ナイーブ」
「ナイーブ」は「純真」や「初心」という意味があるカタカナ語になります。
「彼女はナイーブなので、気を付けてあげてください」という時は、彼女は純真な性格のため、気を付けて接しましょうという意味があります。
「邪悪」という言葉について見てきました。
心がねじけていて、悪いと感じる人を見た時、「邪悪」という言葉を使ってみましょう。