意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「天真爛漫」とは?意味・類語【使い方や例文】

「天真爛漫」という言葉の意味や類語を紹介します。

さらに「天真爛漫」の使い方や、「天真爛漫」を使った例文を紹介して行きます。

天真爛漫

Meaning-Book
「天真爛漫」とは?意味・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「天真爛漫」の意味とは?
  • 「天真爛漫」の意味
  • 「天真爛漫」を分解して解釈
  • 「天真爛漫」の言葉の使い方
  • 「天真爛漫」を使った例文
  • 「天真爛漫」の類語や類義表現


「天真爛漫」の意味とは?

「天真爛漫」の意味とは?

みなさんは「天真爛漫」という言葉を聞いた事があるでしょうか。

「天真爛漫」「てんしんらんまん」と読む、かなり難しい漢字が使われている四文字熟語です。

読み方が分からないという人も多いかもしれません。

また誰かに「天真爛漫だね」などと、声を掛けられた事がある人もいるでしょう。

しかし、「天真爛漫」の意味が分からなかったため、どのように返事をしたらいいか分からなかったという人も多いでしょう。

そこで「天真爛漫」の意味や使い方を紹介します。

あなたが「天真爛漫」と他の人に言われていた場合、世間からどのように見られているのかが分かるかもしれません。



「天真爛漫」の意味

「天真爛漫」の意味

「天真爛漫」には、どのような意味があるでしょうか。

「天真爛漫」には、「飾ったり気取ったりせず、ありのままである事」という意味があります。

また「無邪気で何かにこだわる様子がない人」という意味があります。

人は社会に出ると、社会人として恥ずかしくないように振る舞おうとするものです。

その結果、気取ったり自分を飾り立て、本来の魅力を発揮できない人もいます。

「天真爛漫」な人は、そのように構えたりせず、ありのままの自分でいられる人です。

このように「天真爛漫」という言葉には、裏表がなく、誰と接してもいつも同じ態度を取る事ができるような、無邪気な様子という意味があります。

「天真爛漫」を分解して解釈

「天真爛漫」を分解して解釈

「天真爛漫」という言葉を、分解して解釈してみましょう。

「天真爛漫」は、「天真」「爛漫」の二つの言葉に分ける事ができます。

それぞれの意味を知る事で、「天真爛漫」の意味がより立体的に理解できるようになるでしょう。

  • 「天真」
  • 「爛漫」

「天真」

「天真」には、「自然のままで飾り気がない様子」という意味があります。

「天真な人」という場合は、子供のように自然な様子で、自分を飾ったりしない人という意味があります。

自然体で暮らせる人を見るとうらやましい気持ちになりますが、「天真」と呼ばれるような人は、誰もがうらやむライフスタイルを持っている人と言えるかもしれません。

「爛漫」

「爛漫」という言葉には、まず「花が咲き乱れている様子」という意味があります。

「桜が爛漫と咲く」というフレーズは、花見の季節になると必ず登場するような定型句のひとつです。

さらに「爛漫」には、「ありのままに光り輝く様子」という意味もあります。

「天真爛漫」という四文字熟語の場合は後者の意味の「爛漫」が使われています。



「天真爛漫」の言葉の使い方

「天真爛漫」の言葉の使い方

「天真爛漫」という言葉は、どのように場面でどのように使えばいいでしょうか。

「天真爛漫」には、「飾ったり気取ったりしていない様子」という意味や「ありのままで輝いている様子」「無邪気な様子」などの意味があります。

いわゆる「天然な人」と呼ばれる人、または「子供のような大人」と呼ばれるような人に対して、「天真爛漫」という言葉を使う事が多いでしょう。

また「天然」「子供っぽい」という言葉は、皮肉的な意味などネガティブな言葉として使う事が多いですが、「天真爛漫」という表現を使う場合は、相手を褒める意味で使うケースがほとんどです。

「天真爛漫」は良い意味で「天然な人」、良い意味で「子供っぽい人」に対して「天真爛漫」という言葉を使います。

もしあなたが「天真爛漫」という言葉を使う時も、相手の良さを認めた上で、好意を寄せている相手に使うようにしましょう。

「天真爛漫」を使った例文

「天真爛漫」を使った例文

「天真爛漫」という言葉を使った例文を紹介します。

様々な場面における「天真爛漫」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを覚えましょう。

  • 例文1
  • 例文2

例文1

「A課長は『天真爛漫』な人なので、部下から好かれている」

この例文に登場するA課長のように、飾ったり気取ったりしない人は好かれやすいはずです。

鼻に付くところが少なく、人によって態度を変えたり、背伸びをして無理を感じるようなところがないためです。

簡単に言えば一緒にいて楽な人、付き合いやすい人と言えるでしょう。

誰もがこのような「天真爛漫」な人の近くにいたいと思いますし、一緒に働きたいと思うはずです。

例文2

「Bさんの『天真爛漫』さは、周囲の人たちを明るくする事ができる」

この例文のBさんのように、「天真爛漫」と表現される人は、周囲の人の気持まで明るく輝かせる事ができます。

良い意味の天然な人は、発言のひとつひとつが面白く、気取りが無いため同意しやすいためです。

会話をしていてストレスが少なく、明るい気持ちにさせてくれます。

このような「天真爛漫」な人は、職場やクラスに一人は欲しい、得難い人材なのかもしれません。

「天真爛漫」の類語や類義表現

「天真爛漫」の類語や類義表現

「天真爛漫」の類語や、類義表現を紹介します。

「天真爛漫」に似た意味の言葉を知る事で、語彙を増やす事ができ、会話が楽しくなるかもしれません。

  • 「無邪気」【むじゃき】
  • 「純粋」【じゅんすい】

「無邪気」【むじゃき】

「無邪気」という言葉は良く使う言葉で、「天真爛漫」と言い換える事ができます。

「無邪気」には「素直で悪気が無い事」「ねじけたところが無い事」という意味があります。

さらに「あどけなくて可愛い事」という意味があります。

ほとんどの場合、「無邪気」という言葉はポジティブな意味で使われ、「無邪気な子供」「無邪気な赤ん坊」など、守るべき愛らしい対象に使われる事が多い言葉です。

「純粋」【じゅんすい】

「純粋」には「混じりけが無い事」という意味があります。

さらに「純粋」には「邪念や私欲が無い事」という意味もあります。

「天真爛漫」「純粋」の後者の意味で使うケースとよく似ています。

icon まとめ

「天真爛漫」という言葉の意味や使い方を見てきました。

これまで「天真爛漫」と言われていた人は、自分が他の人からどのように思われているかが理解できたはずです。

周囲の人から高評価を与えられている事に気付き、嬉しい人もいれば、「天然」だと思われていると気付き恥ずかしい思いを抱く人もいるでしょう。

いずれにせよ、「天真爛漫」とあなたを評する人は、あなたに好意を抱いているため、これまで通り良い関係でいられるはずです。