意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「五月蝿い」とは?意味や使い方!語源や例文

「五月蝿い」という言葉の読み方や意味を紹介します。

さらに「五月蝿い」の類語や、「五月蝿い」という言葉を使った例文や短文を紹介して行きます。

五月蝿い

Meaning-Book
「五月蝿い」とは?意味や使い方!語源や例文>


目次

  • 「五月蝿い」とは?
  • 「五月蝿い」の語源
  • 「五月蝿い」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「五月蝿い」を使った例文や短文など
  • 「五月蝿い」の反対語


「五月蝿い」とは?

「五月蝿い」とは?

みなさんは「五月蝿い」という言葉を知っているでしょうか。

「五月蝿い人がいる」「五月蝿い家族がいる」などの悩みがある人もいるでしょう。

一方で「五月蝿い」という言葉を、今回初めて知った人もいるでしょう。

そこで「五月蝿い」の読み方や意味を紹介します。

  • 「五月蝿い」の読み方
  • 「五月蝿い」の意味

「五月蝿い」の読み方

「五月蝿い」の読み方を紹介します。

まだ読み方を知らない人は、どう読むのか予想してみましょう。

「五月蝿い」「うるさい」と読みます。

かなり読み方が難しい、難読語と言ってもいいかもしれません。

これを機会に「五月蝿い」「うるさい」と読むよう覚えておきましょう。

「五月蝿い」の意味

「五月蝿い」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「五月蝿い」には、「物音が大きすぎるため、耳障りだ」という意味があります。

騒音など、物理的に音が大きすぎて嫌だと思う時、「五月蝿い」と言います。

また「注文や主張など要望が多すぎて、わずらわしい」という意味があります。

例えば親に説教された時に、「五月蝿い」と感じます。

また「しつこく邪魔で、わずらわしい」という意味もあります。

例えば、写真を撮影する時、背景にたくさんのものが映りすぎていると、「うるさい写真」になります。

このように「五月蝿い」には、様々な意味があります。



「五月蝿い」の語源

「五月蝿い」の語源

「五月蝿い」という言葉には、どのような語源があるでしょうか。

「五月蝿い」「心」を意味する「うる」と、「狭い」を意味する「さし」が合わさった「うるさし」が語源とされています。

「うるさし」には、何かの刺激で心が乱れ、心が閉じてしまう様子を言葉にしたものです。

「五月蝿い」には、注文や主張が多すぎ、わずらわしいと感じるという意味がありますが、あのような時も、言われた方が、途中で心を閉ざしてしまうものです。

また「五月蝿い」という漢字は、「五月のハエ」のことで、この時期のハエがうるさいため、「五月蝿い」という当て字が使われるようになりました。

ちなみに「うるさい」という言葉は、「五月蝿い」以外にも、「煩い」という漢字を使うことがあります。

「五月蝿い」の類語や類似表現や似た言葉

「五月蝿い」の類語や類似表現や似た言葉

続いて「五月蝿い」の類語や、類似表現を紹介します。

「五月蝿い」と似た意味を持つ言葉には、どのような意味があるでしょうか。

  • 「賑やか」【にぎやか】
  • 「口やかましい」【くちやかましい】
  • 「けたたましい」【けたたましい】
  • 「騒がしい」【さわがしい】
  • 「狂騒」【きょうそう】
  • 「てんやわんや」【てんやわんや】

「賑やか」【にぎやか】

「賑やか」には、「騒がしくて陽気なこと」という意味があります。

例えば「お祭りの時期は、商店街が『賑やか』だ」という時は、お祭りの時期は人がたくさん集まるため、商店街が騒がしくて陽気な雰囲気だという意味があります。

「賑やか」はどちらかといえば、好意的に受け取られているイメージがあります。

「口やかましい」【くちやかましい】

「口やかましい」という言葉があります。

「口やかましい」には、「おしゃべりで、やかましい」という意味があります。

例えばおしゃべりな女性が数人集まると、おしゃべりでやかましい様子になります。

このような時に、「おしゃべりな女が集まると、『口やかましい』」などと言います。

「けたたましい」【けたたましい】

「けたたましい」という言葉には、「びっくりするような、突然鋭く高い音がする」という意味があります。

例えば、野生の鶴の声は、かん高くて大きなことで知られていますが、静中時間に急に鶴が鳴くと「けたたましい鳴き声」だと感じられるでしょう。

「騒がしい」【さわがしい】

「騒がしい」には、「動きが乱れてやかましい様子」「物音がしてうるさい」という意味があります。

例えば、居酒屋の扉が開くと、中で大騒ぎをしている声や物音が聞こえるため、「騒がしい」と感じるかもしれません。

「狂騒」【きょうそう】

「狂騒」「きょうそう」と読みます。

「狂騒」には、「きちがいじみた騒ぎ」という意味があります。

例えば、ワールドカップサッカーが開催される時、日本戦が終わった瞬間に、渋谷の交差点に若者が流れ込みます。

このような場面は、「狂騒」と呼びたくなるような、きちがいじみた騒ぎと言えるでしょう。

大阪のプロ野球チームが優勝した日の、道頓堀周辺も「狂騒」と呼びたくなるくらい、大騒ぎになります。

「てんやわんや」【てんやわんや】

ユニークな言葉として「てんやわんや」があります。

「てんやわんや」には、「大勢の人がそれぞれ勝手に騒ぎ立てる様子、それぞれ勝手に混乱する様子」という意味があります。

「てんやわんやの大騒ぎ」などという使われ方をします。

例えば海外のパーティなどは、あちらこちらで勝手に騒ぎ立てているため、「てんやわんや」と表現できるかもしれません。



「五月蝿い」を使った例文や短文など

「五月蝿い」を使った例文や短文など

「五月蝿い」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「五月蝿い」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「五月蝿い」を使った例文1
  • 「五月蝿い」を使った例文2

「五月蝿い」を使った例文1

「両親が結婚しろと『五月蝿い』」

この例文のような立場にいる人もいるかもしれません。

このケースの「五月蝿い」は、注文が多くて煩わしいという意味になります。

実家で暮らしていると、楽でにぎやかですが、「五月蝿い」と感じる場面が多くなります。

「五月蝿い」を使った例文2

「夜勤明けなのに、外が『五月蝿い』」

夜勤明けで帰ってすぐに寝たいのに、外は昼のため、物音が「五月蝿い」のは辛いものです。

きちんと休んで疲労を抜くため、耳栓などをして熟睡するように工夫しましょう。

「五月蝿い」の反対語

「五月蝿い」の反対語

最後に「五月蝿い」の反対語を紹介します。

「五月蝿い」と逆の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「静か」【しずか】
  • 「ひっそり」【ひっそり】

「静か」【しずか】

「静か」には、「音や動きなどの刺激がない様子」という意味があります。

「静かな朝」「静かな一日」などという使い方をします。

「ひっそり」【ひっそり】

「ひっそり」には、「人の声や物音などがなく、しんとしている様子」という意味があります。

「ひっそりとした城下町」「ひっそりと生きる」などという使い方をします。

icon まとめ

「五月蝿い」という言葉について見てきました。

まずは「うるさい」「五月蝿い」と表記できることを知っておきましょう。

また「うるさい」に含まれる意味を、知っておきましょう。