意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「レッテル」とは?意味や使い方!例文や解釈

「レッテル」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「レッテル」という言葉を使った例文や、「レッテル」の類語を紹介して行きます。

レッテル

Meaning-Book
「レッテル」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「レッテル」とは?
  • 「レッテル」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「レッテル」を使った例文や短文など


「レッテル」とは?

「レッテル」とは?

「レッテル」という言葉を知っているでしょうか。

「あいつはひどい人だというレッテルを張る」などと、「レッテル」という言葉を使った経験があるかもしれません。

一方で、「レッテル」という言葉をまるで知らない人もいるでしょう。

そこで「レッテル」という言葉の意味を紹介します。

  • 「レッテル」の語源
  • 「レッテル」の意味
  • 「レッテル」の意味

「レッテル」の語源

「レッテル」という言葉は、オランダ語をもとにしてできたカタカナ語になります。

「レッテル」はオランダ語で“letter”と表記します。

“letter”には「文字」「手紙」という意味があり、さらに「ラベル」という意味もあったとされています。

「レッテル」の意味

「レッテル」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「レッテル」には、「商品に張り付けている紙の札」という意味があります。

例えば缶詰に商品名などを書いた紙の札を貼る時、「缶にレッテルを貼る」と表現します。

「レッテル」の意味

「レッテル」にはもう一つの意味があります。

「レッテル」を人や集団に対して使うと、「相手を単純化、類型化する」ことになります。

また一般的には、「レッテル」「レッテルを張る」には、「一定の悪い評価を与えること」という意味があります。

例えば、一人の人間には、良い面も悪い面もあるはずです。

しかし、「レッテル」を張ると、相手を単純化してしまいます。

例えば「ひどい人」という「レッテル」を張ると、その人の良い部分や、ユニークな部分が消えて、単純な悪人になってしまいます。

このように、相手を単純化、類型化すること、一定の悪い評価を与えることという意味が、「レッテル」「レッテルを張る」という言葉にあります。



「レッテル」の類語や類似表現や似た言葉

「レッテル」の類語や類似表現や似た言葉

次に「レッテル」の類語や類似表現を紹介します。

「レッテル」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「ラベル」【らべる】
  • 「名札」【なふだ】
  • 「色眼鏡で見る」【いろめがねでみる】
  • 「烙印を押す」【らくいんをおす】
  • 「決めつける」【きめつける】

「ラベル」【らべる】

「ラベル」には、「小型の張り紙」「小型の張り札」という意味があります。

「品質を保証するラベル」「ラベルを見て、どのような商品なのか判断する」などという使い方をします。

栄養成分表や、原材料などをチェックするために「ラベル」を見る方も多いのではないでしょうか。

「名札」【なふだ】

「名札」には、「名前を記した札」という意味があります。

カタカナ語では「ネームプレート」と言います。

「胸に名札を付ける」「名札が見えるようにする」などという使い方をします。

小学生や中学生、会社員も、「名札」をして仕事をするでしょう。

「色眼鏡で見る」【いろめがねでみる】

「色眼鏡」には「着色したレンズをはめたメガネ」「サングラス」という意味があります。

さらに一般的な意味として「偏った見方」「先入観に支配された見方」などの意味があります。

例えば「Aは悪い人だ」という先入観がある人は、Aさんがどんなに良い行いをしても、悪い人に見えてしまいます。

このような先入観に支配された、物の見方をする人を、「あの人は色眼鏡を掛けている」などと表現します。

「烙印を押す」【らくいんをおす】

「烙印を押す」には、「特定の見解や評価と、強く結びつけること」という意味があります。

例えば、罪を犯した人は、「罪人」という見方と、罪を犯した人を強く結びつけようとされます。

そのため、一生「罪人」という評価を抱えたまま生きることもあります。

牛に熱した鉄でマークを付けることを「烙印を押す」と言いますが、人に対しても、そのようなマークを付けるような時、「烙印を押す」という言葉を使います。

「決めつける」【きめつける】

「決めつける」には「周囲の意見を受け入れず、一方的な判断をすること」という意味があります。

「あいつは何でも決めつける癖がある」「決めつける人は、扱いにくい」などという使い方をします。

「レッテル」を使った例文や短文など

「レッテル」を使った例文や短文など

次に「レッテル」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「レッテル」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「レッテル」を使った例文1
  • 「レッテル」を使った例文2

「レッテル」を使った例文1

「Aさんは会社ではモテないという『レッテル』を張られていたが、素敵な女性と結婚した」

この例文に登場するAさんのように、何かがきっかけで「モテない」「恋愛に向かないタイプ」などのネガティブな見方が定着してしまっている人がいます。

するとAさんがどんなに魅力的でも、周囲の人はそのように見られなくなってしまいます。

そのため、Aさんは「レッテル」を知っている人と恋愛しにくくなります。

しかし、そのような「レッテル」を知らない人から見れば、Aさんは魅力的に映ります。

社外で素敵な女性と出会い、結婚することもできるでしょう。

このような時、損をしてしまうのは「レッテル」を信じた、Aさんと同じ会社の女性たちかもしれません。

「レッテル」を使った例文2

「性格が悪いという『レッテル』を、はがすのは難しい」

この例文のように、「性格が悪い」「裏で何をしているか分からない」などのネガティブな「レッテル」を張られてしまうと、はがすのが難しいでしょう。

何か良いことをしても、「あれは自分に得するから」「何かしらの計算でしている」などと言われてしまいます。

またミスをしたり、人に厳しく当たれば「やはりあの人は性格が悪い」と言われ、「レッテル」を強化することになります。

このように、一度張られた「レッテル」ははがすのが大変です。

また「レッテル」があると、人をゼロベースで見られず、人間関係を悪くする原因になりかねません。



icon まとめ

「レッテル」という言葉について見てきました。

誰かを単純化したり、類型化したり、悪い評価を与える時、「レッテル」「レッテルを張る」という言葉を使ってみましょう。

また「レッテル」は簡単にはがせるものではないため、軽はずみに誰かに「レッテル」を張るような行為は避けるようにしましょう。