「破廉恥」とは?意味や類語!例文や表現の使い方
「破廉恥」という表現を知っているでしょうか。
何かしらの形で聞いたことがある人が多いかもしれませんね。
ここではこの表現について紹介していきます。
目次
- 「破廉恥」とは?
- 「破廉恥」の語源や由来
- 「破廉恥」の表現の使い方
- 「破廉恥」を使った例文と意味を解釈
- 「破廉恥」の類語や類義語・言い換え
「破廉恥」とは?
「破廉恥」というのは恥を恥とも思わず平気でいる、恥知らず、という意味になります。
恥ずべき物事を平気で行うという意味であり、「破廉恥」な人、「破廉恥」な振る舞い、などといった形で使われます。
「破廉恥」極まりない、と表現することもありますね。
よく女性芸能人について「破廉恥」という表現が使われるため、「破廉恥」という言葉には性的な意味合いが含まれていると誤解している人も多いですが、実際にはそのような事はありません。
「破廉恥」というのは恥を恥だと思わずに平気でいる人、恥知らず、という意味を持ちますので、性的に恥ずかしいなどという意味では無いのです。
- 「破廉恥」の読み方
「破廉恥」の読み方
「破廉恥」という表現は「はれんち」と読みます。
カタカナで表記されることもありますので、覚えておきましょう。
「破廉恥」の語源や由来
「破廉恥」という表現は廉恥を破るという意味になります。
「廉」とは潔い、けじめ、という意味があり、現地という言葉には潔く恥じる心が強い、という意味になるのです。
これに「破」という漢字をつけ、「破廉恥」という表現ができあがりました。
この表現は明治時代初期には誕生していたと考えられており、明治時代後期には一般的に普及したと言われています。
「破廉恥」の表現の使い方
「破廉恥」というのは平気で不正をする、などという意味で使われる表現です。
恥ずかしいことをすると、普通の人ならば「あれは恥ずかしかった」「あれはするべきではなかった」などと反省しますよね。
しかし、そのような恥ずかしいことを恥ずかしいと思わず、平気でいる人のことを「破廉恥」というのです。
人に見られたら恥ずかしい、などというずるいことを平気でできるような人はまさに「破廉恥」だと言えるでしょう。
「破廉恥」を使った例文と意味を解釈
ここでは例文を紹介します。
- 「破廉恥」を使った例文1
- 「破廉恥」を使った例文2
「破廉恥」を使った例文1
「あの人は本当にゴミ出しのルールを守らなくて、破廉恥だよね」
最近はリサイクル等の意識も高まり、ゴミ出し等に関してもルールが設けられるようになりました。
むしろルールを守らなければリサイクルなどにも影響が出ますし、環境問題にもつながっていきます。
しかしその一方でゴミ出しがめんどくさい、ルールに従うと時間がかかる、などと考えている人も珍しくありません。
毎回ルールを守らない、言われても改善させない、という人はまさに「破廉恥」だといえます。
「破廉恥」を使った例文2
「大学入試で不正をするなんて、破廉恥極まりないです」
大学入試は受験生にとって大きなイベントですよね。
センター試験のときには全国的なニュースになりますし、一般入試などに向けて力を入れる受験生も多いのではないでしょうか。
そんな中、毎年のようにカンニングなどの不正行為も話題になります。
Yahoo!の知恵袋を使ったカンニングなどもあり、社会問題となりましたよね。
試験を受ける時は正々堂々と受験したいものです。
「破廉恥」の類語や類義語・言い換え
ここでは類義語を紹介します。
- 「恥知らず」【はじしらず】
- 「ふしだら」【ふしだら】
「恥知らず」【はじしらず】
恥知らずというのは恥ずべきことを平然とする、という意味を持ち、鉄仮面と言われることもあります。
恥知らずとは言われないように生活したいものです。
「ふしだら」【ふしだら】
藤棚というのは物事にけじめや締まりがないという状態を指しており、進行が悪い、身持ちが悪い、という意味もあります。
生活がふしだらになる、と表現することもありますし、ふしだらな関係などと表現することもあります。
「破廉恥」という表現はテレビなどでよく聞くかもしれませんね。
恥知らずという意味ですので、間違いのないように覚えておきましょう。