意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「断念」とは?意味や使い方!例文や解釈

「断念」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「断念」という言葉を使った例文や、「断念」の類語を紹介して行きます。

断念

Meaning-Book
「断念」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「断念」とは?
  • 「断念」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「断念」を使った例文や短文など
  • 「断念」の反対語

「断念」とは?

「断念」とは?

「断念」という言葉を知っているでしょうか。

片想いの異性がいる人の中には、「どうしても断念できない」と思ったことがあるかもしれません。

一方で、「断念」という言葉を、まるで知らないという人もいるでしょう。

そこで「断念」という言葉の意味を紹介します。

  • 「断念」の読み方
  • 「断念」の意味

「断念」の読み方

「断念」「だんねん」と読みます。

特に難しい漢字は使われていないため、読み間違えることも少ないでしょう。

これを機会に「断念」「だんねん」と読みましょう。

「断念」の意味

「断念」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「断念」には、「あきらめて思い切ること」という意味があります。

「ためらいを断ち切り、あきらめる」という意味になります。

例えば、夢を持っている人が、その夢をあきらめて思い切る時、「夢を断念する」と言います。

片想いの異性に対して「断念できない」という時は、まだ好きな気持ちが強く、ためらいを断ち切り、あきらめられないということになります。

「断念」の類語や類似表現や似た言葉

「断念」の類語や類似表現や似た言葉

次に「断念」の類語や類似表現を紹介します。

「断念」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「あきらめる」【あきらめる】
  • 「見切る」【みきる】
  • 「見限る」【みかぎる】
  • 「放り出す」【ほうりだす】
  • 「観念」【かんねん】
  • 「さじを投げる」【さじをなげる】

「あきらめる」【あきらめる】

「あきらめる」には、「仕方がないときっぱり思い切る」という意味があります。

例えば、売り出した新商品の売れ行きが悪い時、このまま売り続けても売れ行きが良くなることはないと思い、きっぱりと思い切る時、「商品の販売をあきらめる」と表現できます。

「見切る」【みきる】

「見切る」には、「関わることをあきらめて、これで終わりと見捨てる」という意味があります。

例えば目を掛けてきた部下が、いつまで経っても遅刻を繰り返すような時、その部下を育てることをあきらめて、見捨てるかもしれません。

このような時、「遅刻を繰り返す、部下を見切る」などと表現できます。

「見限る」【みかぎる】

「見限る」には、「望みがないと思い、断念する」という意味があります。

例えば、役者の夢を持っていた人が、役に恵まれない時期が続き、このままでは望みがないと思い、役者の夢を断念することがあるかもしれません。

このような時、「役者としての自分を見限る」と言えます。

「放り出す」【ほうりだす】

「放り出す」には、「あきらめてやめる」という意味があります。

例えば、10kg痩せようと思い、ダイエットを始めた人が、3kg痩せたあたりで苦しくなり、ダイエットをやめようと思うことがあるかもしれません。

このケースは「ダイエットを放り出す」と表現できます。

「観念」【かんねん】

「観念」には、「あきらめること」「覚悟すること」という意味があります。

「観念する」という言い回しで使うケースが多い言葉になっています。

「さじを投げる」【さじをなげる】

「さじを投げる」には、「好転することはないと思い、放り出す」という意味があります。

難しい取引先と懸命に交渉したものの、良い契約を結べる可能性はないと思い、手を引く時、「取引先との交渉に、さじを投げる」と表現できます。

「断念」を使った例文や短文など

「断念」を使った例文や短文など

次に「断念」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「断念」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「断念」を使った例文1
  • 「断念」を使った例文2

「断念」を使った例文1

「手がけていた仕事を『断念』し、新しい仕事に着手する」

この例文は、それまで手がけていた仕事をあきらめて思い切り、新しい仕事を始めようとする人の心の中を文章にしたものです。

一つのことをあきらめずに、粘り強く続けることは大切なことですが、可能性がないと見切り、「断念」することも必要な場面があります。

続けていても、意味がないと感じられる時、続けていて落ち込みがひどい時などは、次の仕事を始めるために、あきらめて思い切ることも必要でしょう。

「断念」を使った例文2

「初恋の女性を『断念』できず、三度告白する」

この例文のような、思春期を過ごした人もいるかもしれません。

一度、振られただけではあきらめられず、何度も告白し続けた経験があるでしょう。

基本的に、告白して振られたら、次の恋を探した方が良いでしょう。

しかし実際に、二度目以降の告白が成功して、カップルになる例もあるため、「断念」しないことが功を奏することも時にはあるかもしれません。

「断念」の反対語

「断念」の反対語

「断念」と反対の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

そこで「断念」と反対の意味を持つ言葉を紹介します。

  • 「執着」【しゅうちゃく】
  • 「堅持」【けんじ】
  • 「固持」【こじ】
  • 「拘泥」【こうでい】

「執着」【しゅうちゃく】

「執着」には、「深く思い込んで忘れ切れぬこと」という意味があります。

「断念」「きっぱりあきらめる」という意味があるのに対し、「執着」には、あきらめない強い気持ちが含まれています。

「彼女に執着する」「以前の職場に執着する」などという使い方をします。

「堅持」【けんじ】

「堅持」には、「固く守って譲らない」という意味があります。

例えば「公平な立場を堅持する」という時は、公平な立場を固く守って譲らないという意味があります。

ジャッジ役をする時、敵対する双方から有利な判断をして欲しいと誘いがあるかもしれません。

このような時でも、公平な立場を固く守って譲らない人は、「公平な立場を堅持できる人」でしょう。

「固持」【こじ】

「固持」には、「固く守って変えないこと」という意味があります。

「信念を固持する」という場合は、誰に何を言われても、自分の信念を固く守って変えないという意味があります。

「拘泥」【こうでい】

「拘泥」には、「物事に囚われ、こだわること」という意味があります。

本来ならこだわらなくてもいいと思われるようなことに、強くこだわる時、「拘泥している」と言われます。

ビジネスシーンでは、自分が立てた企画にこだわりすぎて、誰に何を言われても譲らない姿勢を見せる時、「企画に拘泥し過ぎている」と表現できます。

icon まとめ

「断念」という言葉について見てきました。

何かをあきらめて思い切る時、「断念」という言葉を使ってみましょう。