意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「言質」とは?意味や使い方!例文や解釈

「言質」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「言質」という言葉を使った例文や、「言質」の類語を紹介して行きます。

言質

Meaning-Book
「言質」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「言質」とは?
  • 「言質」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「言質」を使った例文や短文など
  • 「言質」の英語

「言質」とは?

「言質」とは?

みなさんは「言質」という言葉を知っているでしょうか。

ビジネスシーンで「言質を与えるような発言は控えるように」などと、言われた経験があるかもしれません。

一方で、「言質」という言葉をまるで知らないという人もいるでしょう。

そこで「言質」という言葉の意味を紹介します。

  • 「言質」の読み方
  • 「言質」の意味

「言質」の読み方

「言質」「げんち」と読みます。

「げんしち」「ことしち」「げんしつ」などと読み間違えないようにしましょう。

これを機会に「言質」「げんち」と読みましょう。

「言質」の意味

「後に証拠となる言葉」

「言質」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「言質」には、「後々の証拠になるような言葉」という意味があります。

「言質を与えるような発言」とは、後に証拠になってしまうような発言ということになります。

社交辞令のつもりで、「次回は、半値にします」などと言ってしまい、それを相手が本気にしてしまった場合、もめることになるかもしれません。

「あの時、ああ言ったじゃないですか」と言われないように、「言質を与えない」こともビジネスシーンでは必要でしょう。

このように「言質」には、「後々の証拠になるような言葉」という意味があります。

「言質」の類語や類似表現や似た言葉

「言質」の類語や類似表現や似た言葉

次に「言質」の類語や類似表現を紹介します。

「言質」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「物証」【ぶっしょう】
  • 「口実」【こうじつ】
  • 「言い草」【いいぐさ】
  • 「名目」【めいもく】
  • 「根拠」【こんきょ】

「物証」【ぶっしょう】

「物証」には、「品物による証拠」という意味があります。

「物的証拠」を縮めた言葉が、「物証」です。

「言質」「言葉による証拠」のため、「物証」「言質」はセットになるかもしれません。

犯罪捜査の時等には、「物証」を探すため、警察官が必死で捜索することもあります。

「口実」【こうじつ】

「口実」「こうじつ」と読みます。

「口実」には、「言い逃れの言葉や材料」「本来の目的を隠す理由」という意味があります。

例えば、会社をずる休みする時に、同僚や上司に追及されないよう、言い逃れのセリフを考えるかもしれません。

例えば「体調が悪い」というのは、言い逃れのための材料のひとつになります。

このような時、「体調が悪いのを口実に、会社をずる休みする」などと表現します。

「口実」にはあくまで「表向きの理由」という意味があり、基本的に嘘だったり、理由にならないような理由であることが多くなっています。

「言い草」【いいぐさ】

「言いぐさ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

「言いぐさ」には、「口実」「言い訳」という意味があります。

病気を口実にして、会社をずる休みする、という文章は、病気を「言いぐさ」にずる休みすると言い換えられます。

また、誰かの口実があまりにも嘘っぽく程度がひどい時は、「なんて言い草だ」などとツッコむこともあります。

「名目」【めいもく】

「名目」は、「何かをするための表向きの理由」「口実」という意味があり、「言いぐさ」とも似た意味を持ちます。

例えば飲み会に行きたくない時に、「Aさんに会いたくない」という本当の理由があるかもしれません。

しかし、正直にそう言ってしまえば、Aさんとの人間関係を打ち切ることになります。

飲み会の雰囲気も悪くなるでしょう。

そこで「残業しなくてはいけない」などと表向きの理由を言います。

この場合は、「残業という名目で、飲み会をキャンセルする」などと表現できます。

時には正直に理由を話すのではなく、「名目」を用意することが、相手にとっても優しいケースがあります。

「根拠」【こんきょ】

「根拠」には、「物事が存在したり成立したりするための理由になるもの」という意味があります。

何かを発言する時は、必ず「元になる理由」があるはずです。

会議中に誰かが発言した時に、元になる理由が気になるかもしれません。

そのような時は、「発言の根拠を示せ」などと追及します。

「言質」を使った例文や短文など

「言質」を使った例文や短文など

次に「言質」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「言質」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「言質」を使った例文1
  • 「言質」を使った例文2

「言質」を使った例文1

「慎重に相手の『言質』を取り、契約を進める」

この例文のように、ビジネスシーンで契約を結ぶことは重要で慎重を期すべきものでしょう。

そのため「本当に大丈夫ですか」「間違いありませんね」などと確認し、相手の後に証拠になるような言葉をもらっておきます。

その上で慎重に契約の話を進めて、ついに契約を結ぶことになります。

後で言い逃れができないよう、面倒だと思っても、何回も「言質」を取ることが、契約に失敗しないためには大切かもしれません。

「言質」を使った例文2

「『言質』を取られてしまったら、後で立場が悪くなるかもしれない」

この例文のように「言質」は、言葉による「証拠」のため、取られてしまうと後で立場が悪くなるかもしれません。

例えば夫婦間でも、安請け合いをして、その言葉を「言質」に取られてしまうと面倒なことになるかもしれません。

奥さんが、夫が子供の面倒を見ずに、ゴルフに行くのを反対した時、夫が「今日、ゴルフに行かせてくれたら、一生、皿洗いを担当する」などと言って、それを「言質」に取られてしまうと、本当にずっと皿洗いしなければならなくなるかもしれません。

そのような状況を回避するため「子育てにもっと協力するから」「家族を大切にするから」などと、あいまいな言葉でごまかした方が「言質」にはなりにくいかもしれません。

「言質」の英語

「言質」の英語

「言質」を英語にすると、どのような表現になるでしょうか。

「言質」は英語で、“promise(プロミス)”と表現できます。

“promise”には「約束」「言質」という意味があります。

「言質」を英語にしたい時は、“promise”という英語を使ってみましょう。

icon まとめ

「言質」という言葉について見てきました。

ビジネスシーンや恋愛の場面で「後に証拠になるような言葉」を他の言葉に変えたい時、「言質」という言葉を使ってみましょう。