意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「汗顔の至り」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

「汗顔の至り」の意味や読み方を紹介します。

さらに「汗顔の至り」を使った例文を紹介して行きます。

汗顔の至り

Meaning-Book
「汗顔の至り」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「汗顔の至り」の意味とは?
  • 「汗顔の至り」の類語や言い換え
  • 「汗顔の至り」の使い方
  • 「汗顔の至り」を使った例文
  • 「汗顔の至り」の漢字から解説


「汗顔の至り」の意味とは?

「汗顔の至り」の意味とは?

「汗顔の至り」という言葉があります。

フォーマルな言葉なので、社会人経験がない人にとっては耳なじみがないかもしれません。

ただし社会人生活が長くなるにつれて、使う機会が多くなる言葉です。

そこで「汗顔の至り」の読み方や言葉の意味を紹介します。

  • 「汗顔の至り」の読み方
  • 「汗顔の至り」の意味

「汗顔の至り」の読み方

「汗顔の至り」「かんがんのいたり」と読みます。

「汗顔」「かんがん」「至り」「いたり」です。

「汗顔」「あせがお」などと読み間違えやすいので、これを機会に読み方を覚えておきましょう。

「汗顔の至り」の意味

「汗顔」「顔に汗をかく」という意味がある言葉で、そこから広がって「顔に汗をかくほど恥ずかしい」という意味になります。

「顔から汗が噴き出るほど」恥ずかしいという事で、「とても恥ずかしい」という意味になります。

「とても恥ずかしい」状態が「至る」、つまり「これ以上ないほど」ですから、「汗顔の至り」は、「これ以上ないくらい、とても恥ずかしい」という意味になります。

日常生活ではそれほど使う事がない言葉ですが、ビジネスシーンでは「汗顔の至り」という言葉を使って、自分の判断ミスなどを恥じる事があります。



「汗顔の至り」の類語や言い換え

「汗顔の至り」の類語や言い換え

次に「汗顔の至り」の類語や、似た意味の言葉への言い換えをチェックしてみましょう。

「汗顔の至り」と同じような、恥ずかしさを示す言葉が並びます。

  • 「赤面する」【せきめんする】
  • 「屈辱」【くつじょく】
  • 「面汚し」【つらよごし】
  • 「恥さらし」【はじさらし】
  • 「顔に泥を塗る」【かおにどろをぬる】

「赤面する」【せきめんする】

「汗顔の至り」が、顔から汗をかくほど恥ずかしいのなら、「赤面する」は、顔が赤くなるほど恥ずかしいという意味です。

二つの言葉はとても似た意味を持っています。

簡単なミスをした時に「このような初歩的なミスをして赤面しています」などと謝罪をすると、相手に許してもらいやすくなるでしょう。

「屈辱」【くつじょく】

「屈辱」という言葉は、恥ずかしい気持ちを表現した言葉です。

ただし「屈」という言葉が付いているように、「屈服させられた」事が原因で恥ずかしいという意味があります。

例えばスポーツの試合で完敗した時や、ビジネス上のプレゼンで、他のグループに完敗した時などは「屈辱」という言葉を使います。

「面汚し」【つらよごし】

「面汚し」も恥ずかしさを表現する言葉です。

「面汚し」「つらよごし」と読みます。

この時の「面」は、一族や家族、企業などの所属する団体の事を意味する事が多いです。

「一族の面汚し」「会社の面汚し」「同期の面汚し」などという言葉で表現します。

例えば自分のミスにより「面汚し」になると、自分だけでなく、所属するすべての人々のメンツをつぶしてしまう事になるかもしれません。

会社を代表したり、地域や家族を代表して何かをする時は「面汚し」にならないように気を付けましょう。

「恥さらし」【はじさらし】

「恥さらし」という言葉もあります。

「恥」「さらす」のですから、自分の恥を様々な人に知られる事を意味します。

周囲の人に知れ渡るような大きな失敗をした時に、「恥さらし」と言われる事があります。

また自分から自虐的に「私は「恥さらし」です」と宣言する事もあります。

ちょっとしたミスや罪では「恥さらし」という表現をされませんので、「恥さらし」という言葉を使う時は、かなり大きなミスをしたという事になります。

「顔に泥を塗る」【かおにどろをぬる】

「恥さらし」「面汚し」と似た意味の言葉として、「顔に泥を塗る」という言葉があります。

この場合は、「自分が恥をかく」という事よりも、周囲の誰かに恥をかかせるという意味になります。

例えば「上司の「顔に泥を塗る」とか、「会社の「顔に泥を塗る」「サークルの「顔に泥を塗る」などと使います。

泥を塗られた顔は一目瞭然であるように、恥ずかしい思いをさせてしまう事を意味します。

「汗顔の至り」の使い方

「汗顔の至り」の使い方

「汗顔の至り」はビジネスシーンで使う事が多い言葉です。

仕事でミスをした時は、責任者や取引先の相手に報告する必要があります。

「こんなミスをしてしまって、恥ずかしいです」という意味を込めて「汗顔の至り」という言葉を使います。

例えば、「資料に添付するファイルを間違えて送信してしまいました。初歩的なミスをしてしまい『汗顔の至り』です」などと使います。

「汗顔の至り」という言葉を使用する事で、ミスをした事を把握している事を報告相手に伝える事ができます。

さらに「汗顔の至り」というフレーズを知っている事をアピールする事ができるため、社会マナーがきちんとしているという印象を与える事ができます。

特にメールなどの文書では、「ごめんなさい!」と謝ると軽く感じられるので、「汗顔の至りです」とフォーマルな言い回しをするようにしましょう。



「汗顔の至り」を使った例文

「汗顔の至り」を使った例文

続いて「汗顔の至り」を使った例文を見て行きましょう。

例文をチェックすると、どのように「汗顔の至り」を文書に組み込めばいいのか理解しやすいはずです。

  • 「汗顔の至り」を使った例文1
  • 「汗顔の至り」を使った例文2

「汗顔の至り」を使った例文1

ビジネスシーンでの、「汗顔の至り」を使った例文を紹介します。

ミスをした時に気持ちのこもっていない謝り方をしたり、カジュアルすぎる謝り方をすると、謝った相手に「本当に大丈夫?」と思われてしまいます。

ビジネスシーンではフォーマルな表現をした方が、相手に安心感を与えやすいです。

そこで「汗顔の至り」を使った謝罪の例文を見て行きましょう。

「同じような失敗を繰り返し、「汗顔の至り」です」「約束の時間に遅れてしまい、「汗顔の至り」です」「納期に遅れてしまい、「汗顔の至り」です」などです。

「汗顔の至り」を使うと、事の重大さに気づいているという印象を与えられるので、反省の意を伝えやすいです。

「汗顔の至り」を使った例文2

「汗顔の至り」は、ミスをして謝る時だけでなく、褒めてもらった時に使う事もできます。

褒められ過ぎると照れてしまう事は、誰にでもあると思います。

このような時は「汗顔の至り」という言葉を使ってみましょう。

「そんなに褒めていただいて、「汗顔の至り」です」「私のようなものを高く評価していただき、「汗顔の至り」です」「当社の製品を激賞してくださり、「汗顔の至り」です」などです。

「ありがとうございます」よりも奥ゆかしい感じを表現する事ができるので、褒めた相手に可愛がられやすいかもしれません。

「汗顔の至り」の漢字から解説

「汗顔の至り」の漢字から解説

「汗顔の至り」に使われている漢字を、分解して解説してみましょう。

「汗顔」そして「至り」とは、それぞれどのような意味のある言葉でしょうか。

  • 「汗顔」【かんがん】
  • 「至り」【いたり】

「汗顔」【かんがん】

「汗顔」は、「かんがん」と読み、直訳すると「顔に汗をかく」という意味の言葉です。

そこから広がって「汗顔」は、「顔に汗をかく恥ずかしい様子」という意味になります。

「汗顔の至り」だけでなく、「汗顔」単独でも使用できる言葉です。

「至り」【いたり】

「至り」「至高」「至便」などに使われる言葉です。

「これ以上ないほどの高みに達する様子」などを指します。

「汗顔の至り」は、「恥ずかしい事、この上ない」という様子を表現しますし、「至便」「便利な事、この上ない」様子を表現する事ができます。

icon まとめ

「汗顔の至り」はフォーマルなシーンで使いやすい、謝罪にピッタリの言葉です。

顔に汗をかきながら謝っている人に対して、怒り続けるのは難しいからです。

何かミスをした時は、「汗顔の至り」を文章の中に入れてみてはいかがでしょうか。