意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「剛直」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

「剛直」の意味や類語を紹介します。

さらに「剛直」を使った例文や対義語を紹介して行きます。

剛直

Meaning-Book
「剛直」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「剛直」の意味とは?
  • 「剛直」の類語や言い換え
  • 「剛直」を使った例文
  • 「剛直」の対義語


「剛直」の意味とは?

「剛直」の意味とは?

「剛直」という言葉を見たことがあるでしょうか。

「剛」という感じからも、強そうなイメージを感じる事でしょう。

イメージそのまま、「剛直」は強いイメージを持つ言葉で、「剛直」と評される人は、強くてたくましい性格を持っています。

普段はあまり使わない言葉ですが、人の性格や人の様子を表す時に使える言葉ですので覚えておきましょう。

「剛直」「ごうちょく」と読みます。

「気性が強い事」「信念を曲げない事」を意味する言葉です。

主に、「剛直な人」「剛直な性格」というように、人の性格を言い表す時に使います。

「剛直」は、良い意味でいえば、気が強くてたくましい、信念に向かって一途な様子や、そのような人の事を指します。

一方で、「頑固な人」と言う意味もあります。

信念に向かって一途な性格は、一般的には好意的に思われますが、そのやり方や考え方が時代やコミュニティの性格に合わないと、頑固な人だと思われてしまいます。

また「剛直」には「性格がキツイ」という意味も含まれます。

戦国時代や、外敵から命を狙われるような状況に置かれている場合は「剛直」な性格や人物が大いに役に立つでしょう。

一方で、平和で、キツイ性格の人が嫌われやすい世の中では「剛直」が、高い評価を受けるとは限らないからです。



「剛直」の類語や言い換え

「剛直」の類語や言い換え

次に「剛直」の類語や、似た意味の言葉への言い換えをチェックしてみましょう。

「剛直」と同じように、パッと見ただけで強い言葉が並んでいるのが分かると思います。

  • 「勝ち気」【かちき】
  • 「硬骨」【こうこつ】
  • 「気丈」【きじょう】

「勝ち気」【かちき】

「勝ち気」「剛直」と似た意味の言葉です。

勝つ事にこだわる性格の事で、「勝ち気な性格」というと、「他人に負けまいとする性格」という事になります。

「負けん気が強い」という意味も含まれています。

「勝ち気な性格」という時は、男性にも適用されますが、女性にも適用されやすい言葉です。

「男勝り」と同じような意味で使われる事が多いです。

「硬骨」【こうこつ】

「硬骨」という言葉は「剛直」と、とても似た意味の言葉です。

「硬い骨」という意味の言葉で、「骨がある」とは、「物事に耐える気力がある」という意味です。

例え辛い状況に置かれたとしても、自分の意思を容易に曲げない強さがあるため、「硬骨」な人は、信念を曲げずに突き進みます。

まさに「剛直」と同じように、強い気持ちを持っていて、信念を曲げずにいちずに突き進む様子が見てとれます。

「気丈」【きじょう】

気がしっかりしている事を「気丈」と呼びます。

気の強さ、忍耐力の強さを持つ人の事を「気丈な人」と呼び、主に褒め言葉として使います。

「気丈」という言葉を使って誰かを褒める時は、基本的に女性の事を褒める事が多いです。

例えば、男親がいない家庭の家計を支える女性は「気丈な人だ」と言われて、男性の代わりに頑張っている強さを褒められます。

「剛直」を男性に、「気丈」を女性に対して使うようにすると、褒め言葉や性格を言い表す言葉のボキャブラリーが広がるかもしれません。

「剛直」を使った例文

「剛直」を使った例文

「剛直」を使った文章を見ると、「剛直」の言葉の意味がさらに良く分かるようになるかもしれません。

そこでビジネスシーンと恋愛シーンの2つの場面における、「剛直」を使った例文を紹介します。

自分で「剛直」を使った文章を作る時の、参考にしてください。

  • 「剛直」を使った例文1
  • 「剛直」を使った例文2

「剛直」を使った例文1

ビジネスシーンにおいて、「剛直」な性格は、今でも活躍できるかもしれません。

特に大きくて責任の大きなプロジェクトを任される時、「剛直」な性格は功を奏するかもしれません。

そこで大きなプロジェクトをまかされた、プロジェクトリーダーにピッタリな性格を表現するために「剛直」を使った文章を作ってみましょう。

「彼は滅多に信念を曲げない性格だ。時には頑固者だと評される事もあるが、大きなプロジェクトを完遂させるためには、頑固なくらいがちょうどいい。彼の『剛直』さが、きっとこのプロジェクトを成功に導くだろう」という感じです。

大きなプロジェクトの実行は、大きな戦のように重圧がかかります。

戦国武将にも必要な要素といわれる「剛直さ」が生きる場面かもしれません。

「剛直」を使った例文2

恋愛の場面で「剛直」という言葉が出る時は、どのような場面でしょうか。

例えば結婚寸前のカップルがいる時、彼氏や彼女の「剛直さ」が邪魔をして破談になる事があります。

彼氏が「剛直」で、破談になってしまった様子を「剛直」を使った文章にして見て行きましょう。

「結婚の打ち合わせをしている時に、彼氏は昔からのポリシーで、結婚式はしないと言った。結婚は結婚届を役場に提出すれば十分で、式をするのは見世物のようだと考えていたからだしかし彼女は結婚式をするのが夢だったので、『結婚式をしないなら別れる』と言った。彼氏は『剛直』な性格なので、信念を曲げずに彼女と別れた」という感じです。

「剛直さ」「頑固さ」につながる事が多く、信念を曲げない強さが仇になる事もあります。



「剛直」の対義語

「剛直」の対義語

最後に「剛直」の対義語を紹介します。

強いイメージの「剛直」とは真逆な意味の、弱々しい言葉が続きます。

  • 「脆い」【もろい】
  • 「内弁慶」【うちべんけい】
  • 「優柔不断」【ゆうじゅうふだん】

「脆い」【もろい】

「脆い」「もろい」と読みます。

「心がくじけやすい様子」を表した言葉です。

「脆い」には意思が弱いという意味もあり、あまり良い言葉として使われる事がありません。

スポーツ選手やビジネスマンなど、タフさを求められる人が「脆い」と評される時は、そのスポーツや職場に向いていないケースが多いです。

もし、タフな心が必要とされる場面にいる人が「脆い」と言われた時は、タフさを身に付けろと叱咤激励をされているか、向いていないからあきらめろと言われているかどちらかでしょう。

「内弁慶」【うちべんけい】

「剛直」はどのような境遇に陥っても、信念を曲げずに突き進む様子を意味します。

一方で「内弁慶」「身内の前では強がるものの、他人には意気地がない様子」を表しています。

信念を曲げない、と言う意味で、内と外で態度を変える「内弁慶」「剛直さ」は対照的な意味になるでしょう。

また「内弁慶」という言葉を使う時に、「身内の前では強くて素晴らしい」という意味では使われず、「他人の前では意気地がない」という否定的な意味で使われる事が多いです。

「内弁慶」はどちらかというと、ネガティブな意味で使われる言葉になります。

「優柔不断」【ゆうじゅうふだん】

ぐずぐずして決断が鈍い事を「優柔不断」と呼びます。

信念を曲げずに突き進む「剛直」とは真逆の意味の言葉です。

優しくて気配りができる人の中には「決断」が苦手な人がいます。

そして、このような人は「優柔不断」だといわれてしまいがちです。

とはいえ「優柔不断」な部分はどのような人にもあるため、それほどネガティブなイメージがない言葉でもあります。

「優柔不断」な人と、「頑固」な人を比べた場合、どちらを選ぶかは好みの問題になるでしょう。

いずれにせよ「剛直」とは正反対に位置する言葉である事は間違いありません。

icon まとめ

「剛直」は力強い言葉で、強くて信念を曲げない性格を意味しています。

大きな成功を収めるために「剛直さ」は重要な要素になるかもしれません。

基本的にポイティブな意味で使われる事が多い言葉ですが、時には「頑固で融通がきかない」というネガティブな意味で使われる事があります。