意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「挫折」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

「挫折」の意味と読み方を紹介します。

さらに「挫折」を使った例文や対義語を紹介して行きます。

挫折

Meaning-Book
「挫折」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「挫折」の意味とは?
  • 「挫折」の意味とは
  • 「挫折」の類語や言い換え
  • 「挫折」を使った例文
  • 「挫折」の対義語


「挫折」の意味とは?

「挫折」の意味とは?

「挫折」という言葉は、ほとんどの人が知っていると思います。

中にはここ数年のうちに「挫折」という言葉の意味を痛感した人もいるでしょう。

もちろん「挫折」知らずという人もいるはずです。

そこで、まだ「挫折」の意味をまるで知らない人のためにも、「挫折」の意味や読み方を紹介します。



「挫折」の意味とは

「挫折」の意味とは

「挫折」とは途中でくじけてダメになる事を意味する言葉です。

対象となるのは、事業や計画、個人など幅広いです。

「くじけてダメになる」という事がポイントで、あきらめずに続けている場合は「挫折」とは呼びません。

企業や計画、個人の意思を決定する人が、「ギブアップ」した場合、さらには資金難や病気などで倒れてしまった場合は「くじけてダメになった」とみなして「挫折」となります。

日常的に身の回りに起こるような、小さな失敗や、屈辱的な思いなどは、「挫折」とは呼びません。

ある意味で取り返しがつかないような、二度と同じ状況には戻れないような失敗をした時は「挫折」と呼ぶ事ができます。

例えば大学受験で失敗をしても、浪人生活を続ける意思があるなら、それは「挫折」ではありません。

大学受験で失敗して、心が折れてしまい、受験を諦めてしまった場合は「挫折」になります。

企業の場合でも、どんなに赤字経営でも、あきらめずに事業を継続していれば「挫折」ではありません。

しかし経営することをあきらめてしまった瞬間に「挫折」となります。

  • 「挫折」の読み方

「挫折」の読み方

「挫折」「ざせつ」と読みます。

「ねん挫」「挫」と、「折れる」と書いて、「挫折」ですので、何かがダメになる、心が折れてしまうという様子を見事に表現しています。

「挫折」は誰かの心が折れて、さらにぐったりと床や壁に体をもたれて落ち込んでいる様子がイメージできる言葉です。

だからこそ、「挫折」の傷が癒え、再び新しいスタートを切る時は、「挫折から立ち直る」「挫折から這い上がる」「挫折から再び立ち上がる」などの表現がしっくりくるのではないでしょうか。

「挫折」の類語や言い換え

「挫折」の類語や言い換え

「挫折」の類語や似た意味の言葉に言い換えたものを紹介します。

「挫折」という言葉が単独の場合よりも、意味が通じやすくなるはずです。

  • 「破れる」
  • 「破綻」

「破れる」

「破れる」という言葉も「挫折」という言葉に似ています。

「破れる」には、成り立たなくなる、形を失うなどの意味が含まれています。

「恋に破れる」「夢破れる」などという慣用句があるくらい、良く使われる言葉です。

恋愛や夢の追及も、あきらめない限り終わりません。

誰かに何度フラれても、好きな気持ちがあり、付き合いたいという熱意がある限り、「破れる」事はありません。

しかし「もう無理だ」「もう絶対に好きになってもらえない」と思った時に、「恋に破れる」状況がきます。

「挫折」も失敗してもあきらめない限り「挫折」ではなく「一時的な失敗」に過ぎません。

心が折れて諦めてしまった時、「挫折」「破れる」状態が訪れます。

「破綻」

「破綻」はニュースなどで良く目にする言葉です。

もちろん「挫折」と同じような意味を持つ言葉です。

たとえば計画や事業が頓挫してしまった時は「破綻」と呼びます。

また企業がつぶれてしまった時は、「経営破綻」と言います。

借金苦になってしまい、首が回らなくなった時は「生活が破たん」してしまいます。

物語の辻褄が合わなくなってしまった時は「話が破綻」してしまいます。

このように、あらゆるものがダメになった時に「破綻」という言葉を使う事ができます。



「挫折」を使った例文

「挫折」を使った例文

続いて「挫折」を使った例文をチェックして、「挫折」という言葉の使い方を知りましょう。

様々な場面での「挫折」を使った例文を見る事で、「挫折」を文章に組み入れるコツが見えてくるかもしれません。

  • 「挫折」を使った例文1
  • 「挫折」を使った例文2

「挫折」を使った例文1

「挫折」は個人の人生で、心が折れて、何かをあきらめてしまった状況を表現する時に、ぴったりの言葉です。

例えば、子供の頃から成績優秀だった子供が、第一志望の大学受験に失敗して、大学進学自体をあきらめてしまう状況を表す言葉として、「挫折」という言葉がぴったりでしょう。

そこで、受験に失敗した受験生の様子を「挫折」という言葉を使って文章にします。

「A君は子供の頃から成績が優秀だった。中学校に進学しても優秀で、有数の進学校に進み、東京大学合格も確実だと言われていた。しかし東大受験に失敗し、A君はふさぎこんでしまった。浪人して東大受験をし直すか、私立の大学進学も視野に入れれば、翌年の合格は間違いないと誰もが思った。しかしA君の心の傷は大きく、大学受験自体をやめてしまった。これはエリートだったA君が味わう、初めての『挫折』だった」となります。

ただの失敗ではなく、何かがダメになった時に「挫折」と呼びますが、A君は心が折れて、進学自体をやめてしまったので、まさに「挫折」といえるでしょう。

「挫折」を使った例文2

個人の「挫折」だけでなく、企業やグループ、事業がダメになった場合も「挫折」という言葉を使います。

例えば、資金難で事業が頓挫してしまった場合もそうです。

そこで資金難が原因で、事業が頓挫した様子を、「挫折」という言葉を使って文章にします。

「事業は順調に推移しているかと思われたが、今年に入って状況が変わった。原材料の価格が上がり、資金が枯渇してきたのだ。そして半年も待たずに資金難が原因で、事業は『挫折』した」という感じです。

「挫折」は個人的な失敗と落ち込みなどを表現する時に使うイメージがありますが、企業や事業に対しても使う事ができます。

「挫折」の対義語

「挫折」の対義語

最後に「挫折」の対義語を見て行きましょう。

「挫折」は、途中でくじけてダメになるという意味を含む言葉ですが、反対の意味を持つ言葉には、どのようなものがあるでしょうか。

  • 「貫徹」【かんてつ】
  • 「順調」【じゅんちょう】

「貫徹」【かんてつ】

「貫徹」は最後までやり通す、変わらず続ける様子を表現した言葉です。

例えば、最初に持った志を捨てずに努力を続ける事を「初志貫徹」という四文字熟語にする事ができますが、「初志貫徹」して、夢を追いかける意思を最後まで貫き通す事ができれば、それは「挫折」の反対の状況だと言っても過言ではないでしょう。

とはいえ「貫徹」は誰にでもなかなか簡単にはできるものではありません。

そのため「挫折」のように、心がくじけて何かをダメにせず、最後まで「貫徹」する事ができれば、例え大きな成果を得られなくても、それなりの価値がありそうです。

「順調」【じゅんちょう】

「挫折」は事業や企業経営などがうまく行かなかった結果、起こってしまう事態です。

その意味では「順調」という「調子がいい」状態は、「挫折」の反対の位置にある言葉になるかもしれません。

「事業に挫折した」「事業が順調だ」という言葉は、まるで逆に見えるからです。

icon まとめ

「挫折」は言葉の意味を知るほどに、辛い状況を表しているのだと知る事ができます。

できれば「挫折」をしないように、何事も順調に推移する事を願いたいものです。

しかし「挫折のない人生は、本当の人生ではない」と言う通り、「挫折」からは様々な事を学ぶ事ができます。

「挫折」から立ちあがった人は、「挫折」経験がない人よりも、タフになっているでしょう。

人生のスパイス、良い先生にもなる「挫折」ですから、特に若い頃の「挫折」は怖がる必要がないかもしれません。