「ぶすくれる」とは?どこの方言?類語も解説
「ぶすくれる」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
九州地方などでは日常的に使われている「ぶすくれる」なのですが、どのような意味があるのか説明します。
目次
- 「ぶすくれる」とは?意味
- 「ぶすくれる」はどこの方言
- 「ぶすくれる」の対語と解釈
「ぶすくれる」とは?意味
「ぶすくれる」とは、ふてくされる、そのような表情をしていることを言う方言となります。
「ぶすくれる」はどこの方言
「ぶすくれる」とは、ふてくされる、ぶすっとした表情をしていかにも不機嫌そうであるといった時に使う言葉です。
博多の方言という説もありますが、長崎地方の方言という説もあります。
つまり、九州地方全般で通じる言葉ということでしょう。
また九州地方の人からすれば「ふてくされる」という言い方よりも「ぶすくれる」の方がわかりやすくもあります。
「ぶすくれる」の対語と解釈
「ぶすくれる」の対語とその解釈を見ていきましょう。
- 「上機嫌」【じょうきげん】
- 「素直」【すなお】
「上機嫌」【じょうきげん】
「ぶすくれる」とは機嫌が悪く、態度が悪くなることを言いますのでその反対語と言えば「上機嫌」となります。
「さっきまでぶすくれとったのに、急に上機嫌になった」などと使います。
「素直」【すなお】
「ぶすくれる」は、ぶすっとした顔、態度が悪いこと、可愛げがないといった意味合いでも使います。
「ぶすくれて可愛くない」などと言いますのは「素直でない」ということになります。
ですから「ぶすくれる」の反対語としては「素直」という言葉も当てはまります。
「ぶすくれる」という方言について説明しました。
福岡県、長崎県などでは「ふてくされる」ことを「ぶすくれる」と言いますし、その表現の方が的確でわかりやすいのです。
どこが発祥の方言なのかははっきりとはわからないのですが、九州地方であればほとんど通じる言葉ではないでしょうか。