意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「こしょばい」の意味とは?関西の方言?使い方や例文を紹介!

各地で、方言が違うように、同じ動作や様子を表すのにも、その県や地方特有の言い回しがあります。

隣り合う県や地方によって、言い回しが似てくるのは当然のことです、ところが、離れた県や地方なのに、似たような言い回しがあることもあって不思議です。

こしょばい

Meaning-Book
「こしょばい」の意味とは?関西の方言?使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「こしょばい」の意味とは?
  • 「こしょばい」を標準語に言い換え
  • 「こしょばい」の言葉の使い方
  • 「こしょばい」を使った例文
  • 「こしょばい」以外の同じ意味の方言は?


「こしょばい」の意味とは?

「こしょばい」の意味とは?

わきや足の裏、脇腹などに、軽い刺激を与えられると、じっとしていられなかったり、むずむずしてきて、笑いが止まらなくなったりするような感じになる様子を表す方言です。

また、異常に褒められたり、持ち上げられたりして照れくさい気持ちも表します。



「こしょばい」を標準語に言い換え

「こしょばい」を標準語に言い換え
  • 「くすぐったい」【くすぐったい】
  • 「こそばゆい」【こそばゆい】

「くすぐったい」【くすぐったい】

くすぐられるなどの刺激を受けて、むずむずする感じのことを言います。

また、きまりが悪い気持ちや、照れくさい気持ちを表します。

さらに「くすぐる」として、無理に笑いを誘うように、おもしろい一言や一発ギャグを行うことも指します。

「こそばゆい」【こそばゆい】

同じ意味合いで、くすぐられたようなむずむずとしたとした感じになることや褒められたりして、照れくさい、くすぐったい感じなどを表す言葉で、関西方面で比較的多く用いられる表現の一つです。

「こしょばい」の言葉の使い方

「こしょばい」の言葉の使い方

「こしょばい」という、我慢できないむずむずする感じというのは、ある行動の結果として表れた様子です。

従って、この言葉を使う時には、前後をうめる文章、つまり、なぜ「こしょばい」のか、場の設定をはっきりさせることが大事です。



「こしょばい」を使った例文

「こしょばい」を使った例文
  • 「こそばい」の例文1
  • 「こそばい」の例文2

「こそばい」の例文1

今日、電車に乗っていたら、隣にやたら毛足の長いボアのパーカーを着た女性が乗ってきました。

そこまではよかったのですが、長いボアの毛先が、電車の揺れる度に、耳のあたりに当たって、こしょばゆくて、こしょばゆくてたまらなかったです。

「こそばい」の例文2

部長と一緒に、新年度から勤務する出向先の会社に出向いた時、私のことを、いかに有能な社員であるか、御社のために貢献できる人物であるかを、とくとくと話されるので、こしょばゆくて、はやくその場を出たかったです。

「こしょばい」以外の同じ意味の方言は?

「こしょばい」以外の同じ意味の方言は?
  • 「こそばい」【こそばい】
  • 「こちょばい」【こちょばい】
  • 「もちょこい」「もちょくせ」
  • 「むぐったい」「もぐったい」
  • その他「くすばいい」「こそわい」など

「こそばい」【こそばい】

近畿や中部地方で使われる方言です。

京都、奈良、滋賀、愛知、三重などで、使われています。

また、京都や滋賀では「こちょばい」という方言も混じっています。

「こちょばい」【こちょばい】

「こそばい」が、九州に入ると熊本では「こそばい」ですが、福岡、宮崎では「こちょばい」となり、長崎、大分では、さらに変化して「こしょばい」宮崎の一地方では「こしょばいい」と、言尾が伸びます。

また、熊本と交流したのか「こそばゆい」という方言もあります。

驚くことに、これは、北海道と同じ方言です。

日本の北と南の端が、同じ方言というのには、びっくりです。

「もちょこい」「もちょくせ」

東北地方になると「もちょこい」「もちょこちょい」の青森、「こちょぐったい」の秋田、「こちょがしい」の岩手と、各県で違う上に、県内でも「ごちょぐって」「ごじぇ」「ごじゃごじゃ」がある秋田と複雑です。

「むぐったい」「もぐったい」

関東・甲信越地方になると、茨城、神奈川、新潟は、「くすぐったい」と、標準語ですが、群馬は「もぐったい」「むぐったい」と言います。

その他「くすばいい」「こそわい」など

岡山では「くすばいい」と独特の方言ですが、鹿児島も「くすばい」の他に「こそわい」「そぼい」と、ユニークです。

「ももっちい」の山梨も、他に見当たらない方言です。

icon まとめ

「くすぐったい」の方言は、全国に広がっているだけでなく、各県の中でもさらに、分かれて、様々な言い回しが存在しています。

つまりは、人間が誰でも行う基本的な行動パターンの一つなので、様々な方言が生まれたのでしょう。