意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「えがった」とは?意味と使い方!「いがった」や「いかった」についても解釈!

日本には、色々な方言があります。

この「えがった」もその1つで、主に北の方で使われています。

えがった

Meaning-Book
「えがった」とは?意味と使い方!「いがった」や「いかった」についても解釈!>


目次

  • 「えがった」とは?
  • 「えがった」の使い方の例
  • 「いがった」も同じ意味で使われる?
  • 「えがった」の類語や言い換え


「えがった」とは?

「えがった」とは?

「えがった」とは、「よかった」を意味する方言です。

響きから、何となくそのような意味だと想像が付く言葉の為、方言としてだけでなく、若者がSNSなどで使っているのも見掛けます。

その場合には、言わば冗談めかして使っていると表現できますが、方言として使っている地方では、日常的に使われている言葉です。

  • 「えがった」はどこの方言?

「えがった」はどこの方言?

「えがった」は、東北地方の方言で、主に青森県や秋田県、岩手県で使われています。

元は津軽弁(現在で言うと、東北弁)だと言われており、その津軽地方に該当する現在の青森県から、次第に南下して広まったと考えられています。



「えがった」の使い方の例

「えがった」の使い方の例

「えがった」を使った例文と、その意味の解釈です。

前後の文体も東北独特の表現の為、一見では意味が分からないかも知れません。

  • 「なぁんぼえがったもんだがさぁ」

「なぁんぼえがったもんだがさぁ」

全て標準語に言い換えると、「なぁんぼ」「どれだけ」「えだった」は先のように「よかった」「もんだがさぁ」「ものだろうか」となり、「どれだけよかったものだろうか」と解釈できます。

「どれだけの出来(仕上がり)だったかな」などと意訳すると、もっと分かりやすいでしょう。

「いがった」も同じ意味で使われる?

「いがった」も同じ意味で使われる?

「えがった」は、「いがった」と発音されることもあります。

ただし、先の青森県や秋田県などの北東北地方ではあまり聞かない形で、福島県や宮城県でよく使われています。

一番南方では、茨城県でも聞くことがある言葉です。

意味は「えがった」と一緒です。



「えがった」の類語や言い換え

「えがった」の類語や言い換え

「えがった」を他の方言で言い換えてみます。

北海道は、この言葉の発祥とされている青森県のすぐ北ですが、多少形が異なっています。

  • 「いかった」【いかった】北海道弁
  • 「よかった」【よかった】標準語

「いかった」【いかった】北海道弁

北海道では、「よかった」の意味のある「いかった」という方言が使われています。

これも、若者言葉として使われることがあります。

「よかった」【よかった】標準語

標準語では、そのまま意味となる「よかった」と言います。

紹介してきた方言のどれも、この形に近く、発音も似ている為、何となくでも意味が分かるのが特徴です。

icon まとめ

「えがった」は、東北地方ではごく普通に使われており、それ以外の地方でも、若者が(同じ意味で)ネットで使うことがある言葉です。