意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「不都合」とは?意味や使い方!例文や解釈

「不都合」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「不都合」という言葉を使った例文や、「不都合」の類語を紹介して行きます。

不都合

Meaning-Book
「不都合」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「不都合」とは?
  • 「不都合」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「不都合」を使った例文や短文など
  • 「不都合」の反対語


「不都合」とは?

「不都合」とは?

「不都合」という言葉を知っているでしょうか。

「何も不都合なことはない」などと言ったことがあるかもしれません。

一方で、「不都合」という言葉を、今回初めて知った人もいるでしょう。

そこで「不都合」という言葉の意味を紹介します。

  • 「不都合」の読み方
  • 「不都合」の意味

「不都合」の読み方

「不都合」「ふつごう」と読みます。

「不」「ふ」「都合」「つごう」と読みます。

これを機会に、「不都合」「ふつごう」と読みましょう。

「不都合」の意味

「不都合」という言葉の意味を紹介します。

「不都合」には、「都合が悪いこと」という意味があります。

「何も不都合がない」という時は、都合が悪いことは何もないという意味になります。

特に具合が悪いようなことがない時、悪い影響がないと考えられる時などに、「不都合」という言葉を使います。

このように「不都合」には、「都合が悪いこと」という意味があります。



「不都合」の類語や類似表現や似た言葉

「不都合」の類語や類似表現や似た言葉

次に「不都合」の類語や類似表現を紹介します。

「不都合」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「不適当」【ふてきとう】
  • 「不適任」【ふてきにん】
  • 「不適格」【ふてきかく】
  • 「不向き」【ふむき】
  • 「不穏当」【ふおんとう】

「不適当」【ふてきとう】

「不適当」という言葉には、「適切ではない」「上手く当てはまらないこと」という意味があります。

「このねじを回すのに、このドライバーは不適当だ」という時は、ねじを回すのに上手に当てはまらないドライバーだという意味があります。

また会議中に、「不適当な発言をする」という時は、議題に上手に当てはまっていない発言をするという意味になります。

「不適任」【ふてきにん】

「不適任」には、「適当でないこと」「適任でないこと」という意味があります。

「議長として不適任だ」という時は、議長をする人物として、適任ではないという意味があります。

また「女癖が悪い上司は、女子社員の指導に不適任だ」という時は、女性にすぐ手を出してしまうような男性の上司は、女子社員を指導する役回りが適当でないという意味になります。

「不適格」【ふてきかく】

「不適格」には、「適格ではない」という意味があります。

「社長として不適格」という時は、その社長には会社のトップになるような資格がないという意味があります。

他にも「リーダーとして不適格」「トップとして不適格」などという使い方をします。

「不向き」【ふむき】

「不向き」という言葉には、「向いてない」という意味があります。

「彼はこの仕事に不向きだ」という時は、その人の性質が、与えられた仕事に合わないという意味になります。

「人には向き不向きがある」という時は、人間には、好みや性質の違いがある、という意味があります。

「不穏当」【ふおんとう】

「不穏当」という言葉には、「穏やかでなく、その場にそぐわないこと」という意味があります。

「不穏当な発言をしたため、周囲に緊張が走った」という時は、穏やかでなくその場にそぐわない発言をした結果、その場にいる人が緊張感を持ったという意味になります。

「不都合」を使った例文や短文など

「不都合」を使った例文や短文など

続いて「不都合」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「不都合」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「不都合」を使った例文1
  • 「不都合」を使った例文2

「不都合」を使った例文1

「A君が仕事で『不都合』をしでかし、職場がざわつく」

この例文に登場するA君は、仕事上で都合の悪いことをしてしまい、職場にいるスタッフが騒ぎ出したようです。

このように仕事上で具合が悪いこと、悪い影響を与えるようなことをする時、「不都合をしでかす」と言います。

「不都合」を使った例文2

「このグループから抜けても、私には何も『不都合』はない」

この例文は、あるグループから抜ける人が、捨て台詞を履いた場面を文章にしたものです。

グループから抜けても都合が悪いことは何もない、具合が悪いことは何もないと言っています。

実際には、それまで所属した会社や団体などを抜けると、悪い影響があるかもしれません。

しかし捨て台詞を履く時は、強がるため、「不都合はない」などと言いがちになります。



「不都合」の反対語

「不都合」の反対語

「不都合」と反対の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

そこで「不都合」と反対の意味を持つ言葉を紹介します。

  • 「好都合」【こうつごう】
  • 「おあつらえ向き」【おあつらえむき】
  • 「理想的」【りそうてき】
  • 「もってこい」【もってこい】
  • 「格好」【かっこう】

「好都合」【こうつごう】

「好都合」「不都合」の反対の意味がある言葉です。

「好都合」には「都合が良いこと」という意味があります。

自分にとって都合が良い提案があった時、「こちらにとっても好都合です」などと言います。

「おあつらえ向き」【おあつらえむき】

「おあつらえ向き」という言葉には、「ぴったり要求に合っていること」という意味があります。

「おあつらえ向きの人間だ」という時は、誰かの要求にぴったり合っている人という意味があります。

「おあつらえ向きの展開だ」「この服はおあつらえ向きだ」などと言います。

「理想的」【りそうてき】

「理想的」という言葉には、「理想に当てはまっていること」という意味があります。

「理想的な靴」という時は、その靴は理想に当てはまっているということになります。

「もってこい」【もってこい】

「もってこい」には、「いちばんぴったり合うこと」という意味があります。

「もってこいの話」には、自分の希望にぴったり合う話という意味があります。

「もってこいの流れ」には、自分の希望にぴったり合う物事の流れだという意味があります。

「格好」【かっこう】

「格好」には、「ちょうどよいこと」という意味があります。

「格好の値段」という時は、「ちょうどよい値段」という意味になります。

スポーツの試合相手を探す時、ちょうどよい相手だと思う時、「格好の相手」と表現できます。

icon まとめ

「不都合」という言葉について見てきました。

何か都合が悪いと感じる時、具合が悪い事態になった時などに、「不都合」という言葉を使ってみましょう。