「遺憾の意を示す」とは?意味や類語!例文や表現の使い方
「遺憾の意を示す」という表現を聞いたことがあるでしょうか。
謝罪会見等で聞いたことがあると感じた人もいるかもしれません。
ここでは「遺憾の意を示す」という言い回しについて紹介します。
目次
- 「遺憾の意を示す」とは?
- 「遺憾の意を示す」の表現の使い方
- 「遺憾の意を示す」の英語と解釈
- 「遺憾の意を示す」を使った例文と意味を解釈
- 「遺憾の意を示す」の類語や類義語・言い換え
「遺憾の意を示す」とは?
「遺憾の意を示す」というのは残念であるという意味になります。
遺憾という言葉には「思い通りに事が運ばなくて残念だ」という意味があり、期待したようにいかなくて心残りに感じている、残念だと思っている、という意味になります。
ただし、これはあくまでも残念だという意味であり、謝罪しているという意味にはなりません。
その一方で、この表現は自分の行動を釈明して謝罪する場合、あるいは相手の行動に対して非難の気持ちを表す場合などにも使われます。
「遺憾の意を示す」の表現の使い方
「遺憾の意を示す」ためというのはあくまでも「残念である」という意味を表す言葉ですが、誰かに対して謝罪をすればいや誰かの行動を非難する時にも使えます。
例えば、何かトラブルが起こって会社が謝罪しなければいけない場合など、社長が「遺憾の意を示す」場合もありますよね。
謝罪する場合はきちんとその表現を使わなければいけませんが、例えば政治家などの会見においてはこの表現を使うことで謝罪をしていないにもかかわらず、謝罪をしているかのように見せかけることも可能です。
あるいは大きな交通事故や殺人事件などが起こり、誰かの命が失われた、誰かの命が危険にさらされた、などというときには関係者が「遺憾の意を示します」ということもあります。
犯人に対する怒りの気持ちが含まれていると言えるでしょう。
「遺憾の意を示す」の英語と解釈
遺憾の意をします、という表現を英語にすると“express one's contrition”や“express sorrow”などという表現が使えます。
「被害者の気持ちを汲み取り、遺憾の意を示します」ということであれば“I deplore the suffering inflicted upon those who got injured.”になります。
「遺憾の意を示す」を使った例文と意味を解釈
ここでは例文を紹介します。
- 「遺憾の意を示す」を使った例文1
- 「遺憾の意を示す」を使った例文2
「遺憾の意を示す」を使った例文1
「このようなミスを犯し、遺憾の意を示します」
会社などがミスを犯してしまった場合、釈明会見を開く場合がありますよね。
そのような場合に社長等が「遺憾の意を示す」、という表現を使うこともあります。
釈明会見においては謝罪することが多いですが、謝罪の言葉に加えて「遺憾の意を示す」ことにより、より反省しているという気持ちを表現できます。
「遺憾の意を示す」を使った例文2
「今回は交通事故で子供たちの命が危険にさらされ、遺憾の意をします」
交通事故や通り魔殺人など残念な事件が起こることも珍しくない今日この頃ですが、特に子供たちの命が危険にさらされると、怒りを覚える人も多いのではないでしょうか。
もちろん被害を受けたのが大人であったとしても、非常に残念であることには変わりないのですが、特に子供たちが殺害されたなどとなればそれは社会的にも大きな影響を与えます。
子供たちが安全に生活できるよう、考えていかなければいけません。
「遺憾の意を示す」の類語や類義語・言い換え
ここでは類義語を紹介します。
- 「残念」【ざんねん】
- 「心苦しい」【こころぐるしい】
- 「口惜しい」【くちおしい】
「残念」【ざんねん】
残念、というのは期待や希望の通りにならず、心残りであるという意味になります。
「それはお気の毒です」という表現であれば深刻ではない場合にも使えます。
「心苦しい」【こころぐるしい】
心苦しい、という表現は心に苦痛を感じる、心配に思う、という意味になります。
「このような被害を受け、誠に心苦しく思います」と言えます。
「口惜しい」【くちおしい】
口惜しいというのは思うようにいかず、あるいは大切なものを失ったりして残念に思うという意味になります。
「大切な命が危険にさらされ、口惜しく思います」と使うことが可能であり、相手を思いやる意味で使うことも可能です。
「遺憾の意を示す」という表現は一般の人が日常的に使う言い回しではありません。
しかしテレビなどではよく使われる言い回しなので、ぜひ覚えておきましょう。