意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「訝しい」とは?意味や使い方!例文や解釈

小説を読んでいて「訝しい」という言葉を見かけることがあります。

一体どの様な意味なのか、例文や類語なども併せて紹介します。

訝しい

Meaning-Book
「訝しい」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「訝しい」とは?
  • 「訝しい」の表現の使い方
  • 「訝しい」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「訝しい」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「訝しい」の反対語
  • 「訝しい」の英語と解釈


「訝しい」とは?

「訝しい」とは?

「訝しい」の意味や概要について紹介します。

  • 「訝しい」の読み方
  • 「ものごとがはっきりとしない様子」の意味
  • 「好奇心が湧いて知りたいと思う様子」の意味
  • 「気がかりな様子」の意味
  • 「訝しい」の語源や由来
  • 「訝しい」と「怪しい」との違い

「訝しい」の読み方

「訝しい」「いぶかしい」と読みます。

読み方が難しいので平仮名表記にすることも多くなります。

「ものごとがはっきりとしない様子」の意味

ものごとの内容がはっきりとしていなくて、疑わしいと思うことを言います。

人の言うことに対して不明瞭な点があったり、自分が感じていることとどうも違うと思うことを表します。

「好奇心が湧いて知りたいと思う様子」の意味

相手やものごとに対して強い好奇心を持ち「もっとよく知りたい」と思うことを言います。

それが気になってしまい、常に心を引かれてしまう様子を表します。

「気がかりな様子」の意味

相手やものごとの成り行きが気がかりで仕方がないことを言います。

相手のことを思いやり、無事かどうか気にしている様子を表します。

「訝しい」の語源や由来

「訝しい」は、古文では「いふかし」と濁らずに読まれていました。

意味は「もっと見たい、知りたい、はっきりとさせたい」という意味と「気がかりで心もとない」で、現在の様に「疑わしく思う」という意味ではなかったのです。

相手のことを思うとてもポジティブな言葉なのですが、段々と時代が経つに連れて「疑わしい」という意味で使われる様になったのです。

「訝しい」と「怪しい」との違い

「訝しい」と似た意味の言葉に「怪しい」がありますが、この2つは意味が少し違ってきます。

「訝しい」「相手やものごとに対して興味や関心を持っている」という意味があります。

相手のことが気になり「本当かな」と思ってしまう気持ちを言います。

「怪しい」「相手やものごとに対して恐怖や不安を持っている」という意味があります。

相手のことが分らなくて「本当かな」と思ってしまう気持ちで、何となくモヤモヤしている時など幅広く使われます。



「訝しい」の表現の使い方

「訝しい」の表現の使い方

「訝しい」の使い方のポイントを紹介します。

  • 「訝しいと感じる」
  • 現在では疑惑の意味が強い

「訝しいと感じる」

「訝しい」は形容詞ですので、何かに対して興味を持っていたり、もっと詳しい内容を知りたいと思う時には「訝しいと感じる」「訝しいと思う」と動詞を伴って使います。

この言葉を更に簡潔に表す場合には「訝しむ」と動詞の終止形を使います。

現在では疑惑の意味が強い

「訝しい」は元々相手やものごとに興味を持っている様子を表していましたが、現在では疑惑を感じている意味が強くなります。

人に対して「その説は訝しい」と言うと、「信用できない」という意味になってしまうので注意しましょう。

「訝しい」の類語や類似表現や似た言葉

「訝しい」の類語や類似表現や似た言葉

「訝しい」の類語を紹介します。

  • 「胡散臭い」【うさんくさい】
  • 「不審」【ふしん】
  • 「怪訝」【けげん】

「胡散臭い」【うさんくさい】

意味は「何となく怪しくて疑わしいと感じること」です。

「胡散」の由来には2つの説があり、1つ目は中国の「胡乱(うろん)」という民族からきているという説です。

「胡乱」に攻め込まれることで混乱をもたらしたことから、その民族をけん制して使う「怪しい」という意味で使われる様になったのです。

2つ目は陶器の一種である「烏盞(うさん)」からきているという説です。

この陶器は、真っ黒で何か正体不明の雰囲気があることから「怪しい」という言いで使われる様になったのです。

「不審」【ふしん】

意味は「はっきりしない点があって疑わしく思うこと」です。

「不審者」「不審な行動」など、犯罪につながりそうな雰囲気を持っている時に使われます。

「怪訝」【けげん】

意味は「納得がいかないこと」です。

どちらかというと疑うというよりは不思議がる意味が強く、「怪訝な顔」など人の表情を表す時に使われます。



「訝しい」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「訝しい」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「訝しい」を使った例文と解釈を紹介します。

  • 「訝しい」を使った例文1
  • 「訝しい」を使った例文2

「訝しい」を使った例文1

「あまりにも急な呼び出しだったので訝しいと感じた」

恋人、或いは友人から当日急に「会いたい」と連絡がありました。

自分は予定はなかった為に約束をしましたが、特に何か目的があるとは言われていないので、気になって仕方ありません。

なぜそんな急に呼び出したのか、何か悩みでも発生して困っているのかなどと、色々と考えてしまっている様子を表しています。

「訝しい」を使った例文2

「ホームページの説明が訝しいと思ったので、メールで質問してみた」

通販でホームページの商品説明を見たのですが、もう少し詳しく知りたいと思ってメールで直接質問をしました。

この場合、その商品に興味を持ち、詳細が分ったら購入するつもりがあることを表しています。

「訝しい」の反対語

「訝しい」の反対語

「訝しい」には特に反対語はありませんので、類似の表現を紹介します。

  • 「信頼性が高い」【しんらいせいがたかい】
  • 「信憑性が高い」【しんぴょうせいがたかい】

「信頼性が高い」【しんらいせいがたかい】

「情報が確かであり、信用して行動しても安全と思えること」という意味です。

相手やものごとに対して納得できていることを表します。

「信憑性が高い」【しんぴょうせいがたかい】

「その情報が確かだという根拠があること」という意味です。

同じく相手やものごとに対して納得ができていることを表します。

「訝しい」の英語と解釈

「訝しい」の英語と解釈

「訝しい」は意味により英語の表現が違ってきます。

  • “It is a suspicious story.”
  • “I wondered why he makes me hurry.”

“It is a suspicious story.”

「その話は訝しい」になります。

“suspicious”「疑わしい」という意味で使われます。

因みに“story”「物語のストーリー」ではなく、「話」「説明」「経緯」という意味もあります。

“I wondered why he makes me hurry.”

「何故彼が私を急がせるのか訝しいと思った」になります。

こちらはもっと詳しく内容を知りたいと思う気持が含まれています。

icon まとめ

「訝しい」「ものごとがはっきりとしない様子」「好奇心が湧いて知りたいと思う様子」「気がかりな様子」の3つの意味があります。

どの意味で使われているのか、前後の文章やその時の状況で判断する様にしましょう。