「四方山話」とは?意味や使い方!例文や解釈
人と話していて「四方山話」という言葉が使われることがあります。
どの様な話のことを言うのか、語源や例文なども併せて紹介しますので参考にして下さい。
目次
- 「四方山話」とは?
- 「四方山話」の表現の使い方
- 「四方山話」の類語や類似表現や似た言葉
- 「四方山話」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「四方山話」の反対語
- 「四方山話」の英語と解釈
「四方山話」とは?
「四方山話」の意味や語源などについて紹介します。
- 「四方山話」の読み方
- 「四方山話」の意味
- 「四方山話」の語源や由来
「四方山話」の読み方
「四方山話」は「よもやまばなし」と読みます。
難しい読み方ですので「よもやま話」と平仮名表記にすることが多くなります。
「四方山話」の意味
「四方山話」の意味は「特に目的がなくあらゆるジャンルの話をすること」です。
人が集まった時に、特に話題が決まっていなくて、誰かが言い出した話題に皆が参加します。
そしてそれぞれが自分の考えや興味のあることに結びつけていくので、少しの間にどんどん話題が変わっていき、最初の話題とは全く違う内容の話になることがあります。
それでもさまざまな話題に対して皆が楽しいと思いながら会話を続けることを「四方山話」と言うのです。
一般的に女性が集まっておしゃべりをする時に「四方山話」と言われることが多くなります。
女性はおしゃべりが好きな人が多く、普段の日常の話題から人の噂話まで楽しく会話を続けられるものです。
ドンドン話題が変わって行く様なとりとめのない話に対して「四方山話」と言うのです。
「四方山話」の語源や由来
「四方山話」の語源は、漢字からきています。
「四方山(よもやま)」は元々「四方八方」又は「四面八面」と書いて「よもやも」と呼んでいました。
意味は「あらゆる方面」ということです。
使われているうちに「四方八方に向かって話したいことが山の様にある」という意味で「よもやま」と言われる様になりました。
そこで「四方山」という当て字が使われる様になり、「様々なところから入ってくる話」という意味で使われる様になったのです。
「四方山話」の表現の使い方
「四方山話」の表現の使い方についてポイントを紹介します。
- 「四方山話に花が咲く」
- 男性でも使える
- ビジネスでも使える
「四方山話に花が咲く」
「四方山話」に続く言葉で最も良く使われるのが「四方山話に花が咲く」という表現です。
「四方山話」は意味の章で説明した通り、一般的には女性が好むおしゃべりと言われています。
「花が咲く」には「植物の花が開く」という意味の他に「盛んになる」「にぎやかに続く」という意味があります。
「四方山話に花が咲く」というのは「あらゆるジャンルの話がにぎやかに続くこと」を意味していて、女性が楽し鵜kお喋りをする様子を表しています。
男性でも使える
上記で「四方山話」は女性に多く使われる言葉だと紹介しましたが、もちろん男性同士にも使えます。
仕事上の付き合いの人や、何かの集まりでたまたまた隣の席になった人などとは、お互い初対面ですのでプライベートな話はできないものです。
その様な時には当たりさわりのないアクセス方法や会社の場所など、とりとめのない話をすることを「四方山話」と言うのです。
ビジネスでも使える
ビジネスでは「四方山話=ムダ話」と思う人もいるかも知れませんが、実はビジネスシーンでこそ「四方山話」が重要になることがあるのです。
重要な会議や接待の時に、自己紹介をした突端に本題に入り、こちらの要求を切り出すと相手もあまりいい顔をしません。
まずはお互い打ち解けあって和やかな雰囲気になってから商談に入った方がうまく行き易いのです。
そこで最初の数分間「四方山話」をして、相手をリラックスさせて警戒心を解く様にするというテクニックが必要になるのです。
事前に相手の趣味を調べておき、ゴルフの話や海外の話など幅ひろいジャンルの「四方山話」を用意しておく必要があるのです。
「四方山話」の類語や類似表現や似た言葉
「四方山話」の類語を紹介します。
- 「井戸端会議」【いどばたかいぎ】
- 「雑談」【ざつだん】
- 「世間話」【せけんばなし】
「井戸端会議」【いどばたかいぎ】
意味は「女性が仕事や家事の合間に集まっておしゃべりをすること」です。
語源は江戸時代に長屋住まいの女性達が共同井戸に集まり、洗濯や水くみをしながら長時間にわたって世間話や噂話を続けていたことから言われる様になりました。
「雑談」【ざつだん】
「様々な内容の話を気軽にすること」です。
休み時間などに何となく集まって話すこともあれば、相手に興味を持って話しかける時にも使います。
雑談まじりに本音を訊き出せることもあり、こちらもビジネスにとっては大切なスキルとなります。
「世間話」【せけんばなし】
「あたりさわりのない、世の中での日常的な出来事を話すこと」という意味です。
愚痴や不満、人の噂話などのネガティブな内容ではなく、誰が聞いても良い様に特に意味のない内容の話です。
「四方山話」を使った例文や短文など(意味を解釈)
「四方山話」を使った例文と解釈を紹介します。
- 「四方山話」を使った例文1
- 「四方山話」を使った例文2
「四方山話」を使った例文1
「久しぶりに友人と会ったら四方山話に花が咲いた」
久しぶりに友人と会ったところ、特に重要な話でもないのに次から次へと話題が途切れずに、いつの間にか時間が経ってしまったことを表しています。
「四方山話」を使った例文2
「四方山話はそろそろおしまいにして本題に入らせて頂きます」
ビジネスで相手と会った時に、しばらく雑談をしていましたが、そろそろ良いタイミングだと思って交渉に入る時の言葉です。
「四方山話」の反対語
「四方山話」の反対語を紹介します。
- 「議論」【ぎろん】
- 「討論」【とうろん】
「議論」【ぎろん】
「お互いが意見を論じ合うこと」です。
とりとめのない内容の日常会話ではなく、一つの内容についてお互いの主張や専門的な情報をやり取りする時に使います。
「討論」【とうろん】
「ある話題について賛成派と反対派が意見を出し合ってたたかうこと」です。
「討」は「討つ」という意味があり、言い争いになることも多く議論よりも真剣味が増します。
「四方山話」の英語と解釈
“We are just having a small talk.”
「四方山話をしているだけですよ」という意味です。
「small talk」で「とりとのない話、四方山話」という意味になます。
「四方山話」は「特に目的がなくあらゆるジャンルの話をすること」です。
普段何となく会話を楽しんでいる人はそれが「四方山話」なのです。
女性が楽しそうにおしゃべりしているのを見かけたら「四方山話に花が咲いているね」と言ってみましょう。