「至難」の意味とは?「至難」と「困難」の違い・対義語・英語・類語
「至難」の意味や読み方、「至難」の英語を紹介します。
また「至難」の対義語や類語を紹介します。
さらに「至難」を使った言葉や例文を紹介して行きます。
目次
- 「至難」の意味とは?
- 「至難」の読み方
- 「至難」の英語
- 「至難」の対義語
- 「至難」の言葉の使い方
- 「至難」を使った言葉・慣用句や熟語・関連
- 「至難」を使った例文や短文など
- 「至難」の類語や類義表現
- 「至難」と「困難」の違い
「至難」の意味とは?
職場や学校、予備校などで「至難」という言葉を聞く機会があるかもしれません。
また、他の誰かが「至難」という言葉を使うたびに、どのような意味か分からずぼんやりしてしまうかもしれません。
そこで、「至難」という言葉の意味を紹介します。
「至難」には、「この上なく実現するのが難しい」という意味があります。
「至難」の「至」という言葉には、「この上なく」という意味があり、「難」には「難しい」という意味があるためです。
このように「至難」には、「この上なく、難しい事」という意味や、「これ以上ないくらい難しい」という意味があります。
「至難」の読み方
「至難」という言葉はどのように読めばいいでしょうか。
「至難」は「しなん」と読みます。
特別難しい漢字は登場しないため、読み間違える事も少ないでしょう。
この機会に「至難」は「しなん」と読む事を覚えておきましょう。
「至難」の英語
「至難」という言葉を、英語で表現したい時があるかもしれません。
そこで「至難」の英語を紹介します。
「至難」は英語で、“most difficult”(モストディフィカルト)と言います。
“most difficult”には「もっとも難しい」という意味があり、転じて「至難」になります。
「モスト」も「ディフィカルト」もカタカナ語として一般的に使われているため、親しみやすいのではないでしょうか。
英文を作る時などに「至難」という言葉を訳す時は、“most difficult”を使ってみましょう。
「至難」の対義語
「至難」の対義語を紹介します。
「至難」とまるで違う意味を持つ、反対の言葉を知る事で、「至難」の意味に奥行きが出るでしょう。
- 「屁の河童」【へのかっぱ】
- 「朝飯前」【あさめしまえ】
「屁の河童」【へのかっぱ】
「屁の河童」というおもしろい言葉があります。
「屁の河童」には、「容易な事」「何でもない事」という意味があります。
そもそもは「河童の屁」という言葉で、水中で河童が屁をしても勢いがないという事から生まれた言葉です。
「朝飯前」【あさめしまえ】
「朝飯前」という言葉も、「至難」と反対の意味があります。
「朝飯前」には、「お腹がすいていてもできるくらい、簡単な事」という意味があります。
みなさんも起き抜けに片づけてしまうような、容易なタスクが思い付くかもしれません。
そのような簡単な事を「朝飯前」と言います。
「至難」の言葉の使い方
「至難」という言葉を使う場面を紹介します。
「至難」にはこの上なく難しいという意味があります。
ビジネスシーンでは、ほとんど達成不可能な目標やノルマに対して、「至難」という言葉を使います。
本当は「できない」と言いたいところを、「至難」という言葉でごまかす時にも使われます。
また始めてしまった作業が、様々なトラブルにより困難を極めた時にも、「至難」という言葉を使います。
「至難」を使った言葉・慣用句や熟語・関連
「至難」を使いこなすために、「至難」を使った言葉や慣用句を知っておきましょう。
ビジネスシーンなどで使う事が多い言葉ばかりです。
- 「至難の業」【しなんのわざ】
- 「至難を乗り越える」【しなんをのりこえる】
「至難の業」【しなんのわざ】
「至難の業」は、「至難」といえば「至難の業」というほど頻繁に使います。
「至難の業」には、「実現するのはとても難しい事」「実現不可能だと考えられるような事業や技」という意味があります。
「目標達成は『至難の業』」などと使います。
「至難を乗り越える」【しなんをのりこえる】
「至難を乗り越える」という言い回しも使われます。
「困難な状況を何とか打開する事」「難しい状況から脱する事」などを「指南を乗り越える」と言います。
倒産の危機にさらされた企業が、再建を目指す時などに「至難を乗り越える」というスローガンが使われます。
「至難」を使った例文や短文など
「至難」という言葉を使った例文や短文を見ると、「至難」の使い方の具体例を知る事ができます。
「至難」を使いこなすヒントを得られるかもしれません。
- 「至難」を使った例文1
- 「至難」を使った例文2
「至難」を使った例文1
「この危機を乗り越えるのは『至難』の業だ」
誰かの身や会社に大変な困難が降りかかる事があります。
例えば世界的な不景気が来れば、会社を続けるのが困難になるかもしれません。
そしてこの例文のように、困難さの度合いが強い時、「至難」という言葉を使います。
「至難」を使った例文2
「『至難』だが、不可能ではない」
「至難」には「この上なく難しい事」という意味がありますが、それは「不可能」という意味ではありません。
この例文のようにどんなに困難で、「至難」と表現するしかない状況でも、その困難を乗り越えるチャンスはきっとみつかるはずです。
「至難」の類語や類義表現
「至難」には、似た意味の言葉がいくつかあります。
そこで「至難」の類語や類義表現を紹介して行きます。
- 「難題」【なんだい】
- 「難しい」【むずかしい】
「難題」【なんだい】
「難題」には、「厄介な問題」という意味があります。
「無理難題」という表現もあり、「無理難題を持ち込む」という場合、「厄介で解決が難しい問題を持ってくる」という意味があります。
かなり難しい問題ではありますが、「至難」に比べれば解決可能なイメージがあります。
「難しい」【むずかしい】
「難しい」という言葉には「困難」という意味があります。
何かをするのが難しく、簡単にはいかない時に、「難しい」という言葉を使います。
「難しい問題」「難しい計算」「難しい課題」など、様々な場面で使う、とても一般的な言葉です。
「至難」と「困難」の違い
「至難」と「困難」の違いに注目してみましょう。
「困難」には、「物事をするのが難しい事」という意味があります。
例えば仕事の中には、簡単に達成できる課題と達成が難しい課題があり、後者を「困難な課題」と呼びます。
「至難」は「この上なく困難」という意味があるため、「困難」の最上級、とてつもなく「困難」という意味があります。
「至難」という言葉について、いろいろな角度から注目してみました。
思った以上に「至難」は状況が険しく、大変難しいという意味がある事が分かったのではないでしょうか。
「至難」な状況が訪れるのは嫌ですが、「至難」と思われるような状況を乗り越える事ができたら、きっと大きな自信になるでしょう。