意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「勘」の意味とは? 「感」と「勘」の違い・読み方・英語・類語【使い方や例文】

「勘」という言葉の意味や使い方を紹介します。

また「勘」の英語や「勘」を使った言葉を紹介します。

さらに「勘」の類語や、「勘」を使った例文を紹介して行きます。

勘

Meaning-Book
「勘」の意味とは? 「感」と「勘」の違い・読み方・英語・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「勘」の意味とは?
  • 「勘」の読み方
  • 「勘」の英語
  • 「感」と「勘」の違い
  • 「勘」の言葉の使い方
  • 「勘」を使った言葉・慣用句や熟語など
  • 「勘」を使った例文や短文など
  • 「勘」の類語や類義表現


「勘」の意味とは?

「勘」の意味とは?

みなさんは「勘」という言葉を知っているでしょうか。

「勘がいい」などのフレーズを一度は耳にした事があるかもしれません。

一方で、「勘」という言葉を、今回初めて知ったと言う人もいるでしょう。

「勘」には、「直感によって感じ取る、一種の感覚」という意味があります。

「直感」には、「説明抜きで直接感覚的にぴんと分かる事」という意味があります。

例えば、未解決事件の犯人が、理屈や説明抜きで、直感的にぴんと分かる時、「勘」が働いていると言えるでしょう。



「勘」の読み方

「勘」の読み方

「勘」「かん」と読みます。

それほど難しい漢字ではないため、いきなり読める人も多いかもしれません。

ただ「かん」「感」「間」などの間違った感じで書いてしまう可能性があります。

これを機会に「勘」「かん」と読む事を覚えておきましょう。

「勘」の英語

「勘」の英語

「勘」という言葉を英語にするとどのような表現になるでしょうか。

「勘」は英語で、“intuition”(インツイション)になります。

“intuition”には「直感」「勘」という意味があります。

また“instinct”(インスティンクト)にも「直感」という意味があります。

“instinct”には「本能」という意味があり、転じて「直感」になります。

このように「勘」“intuition”“instinct”という英語にする事ができますので、英語を使う機会のために覚えておきましょう。



「感」と「勘」の違い

 「感」と「勘」の違い

「勘」と似た言葉に「感」があります。

この二つの言葉には、どのような違いがあるでしょうか。

「感」には、「深く心が動く事」という意味や、「感動する事」などの意味があります。

さらには「心の動き」という意味があります。

例えば「隔世の感」という定型句がありますが、この言葉には、「ずいぶんと時代が変わったと感じる」という意味があります。

このように「感」「心の動き」という意味があります。

一方「勘」には「直感的に感じ取る一種の感覚」という意味があります。

「勘」「感」に含まれる感覚ですが、より「直感的」な部分に特化した心の動きです。

そこで、「直感的に何かを感じ取る」という部分に重点を置きたい時は、「勘」を使うようにしましょう。

「勘」の言葉の使い方

「勘」の言葉の使い方

「勘」という言葉はどのような場面で使えばいいでしょうか。

「勘」には「直感によって感じ取る、一種の感覚」という意味があります。

理屈や論理を使った推理や、誰かの説明により、答えが分かるのではなく、何となく、直感的に答えが分かった時などに、「勘」という言葉を使ってみましょう。

例えば、友達から遊びに誘われた時、面倒だけれど、直感的にこの誘いには乗った方がいいと感じた時、「勘」という言葉を使ってみましょう。

「『勘』に頼って遊びに行ったら、将来結婚する男性と出会った」という事があるかもしれません。

また、カジノでルーレットをする時、直感的な感覚で大勝ちしたとしたら、『勘』が働いたといるでしょう。

このように、説明のつかない感覚で何かを決断した時などに、「勘」という言葉を使ってみましょう。

「勘」を使った言葉・慣用句や熟語など

「勘」を使った言葉・慣用句や熟語など

「勘」を使った言葉会を紹介し、その意味を解釈して行きます。

「勘」を使った定型句のような言葉が登場します。

  • 「勘が働く」
  • 「勘がいい」
  • 「勘を取り戻す」
  • 「勘に頼る」
  • 「勘が当たる」

「勘が働く」

「勘が働く」という言葉があります。

「勘が働く」には「勘が自動的に発動する」というような意味があります。

自分から「勘」を働かせようとしていないのに、勝手に「勘が働く」事で、何かいい事があった時などに使います。

「『勘が働き』、いつもと違うスーパーに行ったら、特売をしていた」という感じです。

「勘がいい」

「勘がいい」という言葉も良く使います。

「勘がいい」人は、直感的に何でも気付く事ができるため、二者択一の選択などの正解率が高い人です。

また、他の人が隠し事をしていても、すぐに見抜く事ができます。

「勘を取り戻す」

「勘を取り戻す」という言葉もあります。

例えば子供の頃に野球をしていた人が、大人になって久しぶりにキャッチボールをする時などに「『勘を取り戻す』まで待って」などと言います。

野球を上手にするため、またはピアノを上手に弾くためには、独特の感覚が必要で、それを取り戻す事を「勘を取り戻す」と言います。

「勘に頼る」

「勘に頼る」という言葉は、論理的に推理しても結論が出ない時に、直感的なものに頼って選択する事などを言います。

「勘が当たる」

「勘が当たる」には、直感的に選択したものが、結果的に良い物だった時などに使います。

直感的な判断が正しかったという意味があります。

「勘」を使った例文や短文など

「勘」を使った例文や短文など

「勘」という言葉を使った例文を紹介して行きます。

様々な場面における「勘」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを覚えましょう。

  • 「勘」を使った例文1
  • 「勘」を使った例文2

「勘」を使った例文1

「普段は参加しない合コンに『勘が働き』参加したら、彼氏ができた」

この例文のように、普段はあまり好きでない合コンで、素敵なパートナーと出会った人がいるかもしれません。

このような時は、直感的に「出席すべき」だと感じたのかもしれません。

「勘」を使った例文2

「『勘がいい』彼女は、私の浮気を見逃してくれない」

この例文に登場する彼女のように、人の嘘や秘密を直感的に見抜く人がいます。

このような人は「勘がいい人」と呼ばれます。

「勘がいい」彼女に対して、浮気を隠すのは困難でしょう。

「勘」の類語や類義表現

「勘」の類語や類義表現

最後に「勘」の類語や類義表現を紹介します。

「勘」に良く似た言葉を知る事で、この言葉をより深く理解できるようになるでしょう。

  • 「第六感」【だいろっかん】
  • 「インスピレーション」【いんすぴれーしょん】

「第六感」【だいろっかん】

「第六感」には、「五感以外の感覚」という意味があります。

「直感」「勘」「第六感」に含まれるかもしれません。

不思議な感覚で、普通の人なら感じられない物事を感じ取る事ができます。

「インスピレーション」【いんすぴれーしょん】

「インスピレーション」は、「霊感」をカタカナ語にしたものです。

「人間の霊の不思議な感応」という意味があります。

icon まとめ

「勘」の意味や使い方を見てきました。

みなさんの中には「勘がいい人」がいるかもしれません。

このタイプの人は、論理的に物事を結論付けたり、選択するより「勘に頼る」ほうが好結果を生むかもしれません。