意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「七転び八起き」の意味とは?類語、使い方や例文、反対語を紹介!

「七転び八起き」の意味と読み方を紹介します。

さらに「七転び八起き」を使った例文や反対語などを紹介して行きます。

七転び八起き

Meaning-Book
「七転び八起き」の意味とは?類語、使い方や例文、反対語を紹介!>


目次

  • 「七転び八起き」の意味とは?
  • 「七転び八起き」の類語や似たことわざ
  • 「七転び八起き」から学べる事
  • 「七転び八起き」を使った例文
  • 「七転八倒」について


「七転び八起き」の意味とは?

「七転び八起き」の意味とは?

「七転び八起き」という言葉は、これまでも何度か聞いた事があると思います。

この言葉には「何度失敗しても、立ち上がる事」の大切さや、「くじけずに頑張り続ける事」の素晴らしさなどが詰まっています。

直訳すれば、七回転んで倒れてしまっても、八回目も立ち上がろうという意味になり、「何度失敗しても成功するまで頑張ろう」という「励ましの言葉」となります。

実際に、これまでの人生で、何度も失敗をした経験があるけれど、大きな成功を手にした人はいるはずです。

七回転ぶ事で、成功するためのヒントを掴んだ人もいるかもしれません。

とはいえ、ほとんどの人が何度も失敗しているうちに嫌気がさしてしまうでしょう。

大きな夢を持っていた人でも、数回の失敗を経験すると、それ以上頑張り続ける事ができなくなってしまうかもしれません。

しかし「七転び八起き」の精神があれば、成功するまで何度倒れてもあきらめる事はありません。

最終的に大きな成功を収めれば、それまでの転倒した経験や、失敗したり辛い思いをした経験は、「良い思い出」「笑い話」になるはずです。

これから大きな挑戦をしようとしている人や、すでに挑戦を始めていて、何度目かの失敗をしている人は、「七転び八起き」の言葉を大切にしましょう。

特に失敗をして立ち上がれずにいる人は、八回目の起き上がりのためのモチベーションに「七転び八起き」という言葉をかみしめて欲しいと思います。

  • 「七転び八起き」の読み方

「七転び八起き」の読み方

「七転び八起き」「ななころびやおき」と読みます。

「七」「なな」と読み、「八」「や」と呼びます。

「しちころびはちおき」などと言い間違えないようにしましょう。

また七や八は具体的な数字を表しているのではなく、「大きな数字」を意味しています。

つまり「七回転んで八回起きる」とは、本当にその回数だけ転んだり起きあがったりしたのではなく、「たくさん転んで、たくさん起きた」という事実を示しています。

そのため八回起きあがったら成功する…という類の都市伝説ではありません。

何度でも立ち上がる事が成功への秘訣だという事を教えてくれています。



「七転び八起き」の類語や似たことわざ

「七転び八起き」の類語や似たことわざ

「七転び八起き」の類語や似たことわざを知ると、さらにあきらめない心を持つ事ができるかもしれません。

「七転び八起き」に似た言葉を知り、さらに高いモチベーションをもって困難に挑んでいきましょう。

  • 「転んでもタダでは起きない」【ころんでもただではおきない】
  • 「不撓不屈」【ふとうふくつ】
  • 「初志貫徹」【しょしかんてつ】
  • 「失敗は成功の母」【しっぱいはせいこうのはは】

「転んでもタダでは起きない」【ころんでもただではおきない】

「転んではタダでは起きない」という言葉があります。

これは成功するための「秘訣」と言ってもいいくらい、重要な言葉です。

例えば仕事で失敗をしてしまった時、悲しんで、気持ちを取り直してもう一度チャレンジするだけでは物足りません。

なぜ失敗したのか、理由を知らないでチャレンジをしたら、また失敗する可能性があるからです。

逆に失敗した後で、なぜ失敗したのか、どうすれば成功につながるかというヒントを得る事ができれば、失敗を成功に転じる事ができるかもしれません。

「転んでもタダでは起きない」とは、このように失敗の中に成功につながるヒントを得る事をいいます。

また失敗をして立ち上がる過程で、心がタフになるかもしれません。

筋トレは筋肉にダメージを与えて、超回復によって筋肉の繊維が回復する時に、強い筋肉に生まれ変わる効果を狙って行います。

もし失敗して立ち上がる過程で、心がタフになれば、「タダでは起きなかった」という事になります。

失敗する事で、以前よりもスケールアップ、スキルアップができたり、タフになる事ができれば、「転んでもタダでは起きない」の教えを活かした事になります。

「不撓不屈」【ふとうふくつ】

大相撲で大関や横綱に昇進する時の挨拶で、「不撓不屈」という言葉が使われる事があります。

これは強い意志の力によって、どのような苦労や困難にもくじけないさまを表した言葉です。

何事にも屈せず、どんな困難や苦労にも負けない気持ちを持つという意味では、「七転び八起き」の精神と同じです。

「不撓不屈」は、「七転び八起き」とセットで覚えておくと良いでしょう。

「初志貫徹」【しょしかんてつ】

「初志貫徹」という言葉があります。

何かを始める前には、志を持つと思います。

「社長になろう」とか「起業を成功させよう」などという高い志を持つ人は多いはずです。

しかし何度も挫折を繰り返しているうちに、志を捨ててしまう人が多いのも事実です。

「初志貫徹」という言葉には、何かを始める時に持った志を、最後まで貫き通す、という意味があります。

社長になろう、起業を成功させようという高い志を持ったら、何度挫折をしても成功させるまでやめないのが「初志貫徹」が意味するところです。

「七転び八起き」と同様に、何度失敗してもあきらめない心の大切さを教えてくれています。

「失敗は成功の母」【しっぱいはせいこうのはは】

「失敗は成功の母」という言葉も、「七転び八起き」とそっくりの言葉です。

失敗の中には、成功につながるヒントがあります。

そのヒントを活かす事ができれば、大きな成功を手にする事ができます。

「失敗は成功の母」という言葉は、その事を教えてくれます。

「転んでもタダでは起きない」で、失敗の中から成功につながる何かを手に入れましょう。

そして何度でも起き上がる事ができれば、いつか成功へとたどり着く事ができるはずです。

ただ「七転び八起き」と唱えるよりも、「失敗は成功の母」という言葉とセットで覚えた方が、より自分の人生に活かしやすいかもしれません。

「七転び八起き」から学べる事

「七転び八起き」から学べる事

たくさん失敗しても、立ち上がる事ができれば、それは失敗ではありません。

「七転び八起き」はその事を教えてくれます。

例えば、中学受験に失敗しても、高校受験に失敗しても、大学受験で成功すれば、当初の希望通りの道に戻る事ができます。

さらに大学受験に失敗したとしても、就活で頑張れば、目標を達成できるかもしれません。

就活で失敗しても、入った会社で頑張ってキャリアアップを目指した転職をする事ができるかもしれません。

また起業をして、一流企業に就職するより大きな成功ができるかもしれません。

このように、何度失敗したとしても、夢を諦めずに頑張り続けていれば、いつかは大きな夢を叶える事ができます。

人生は長く、何度でもチャレンジする機会はあります。

「七転び八起き」の精神さえあれば、例え死ぬ間際になっても、チャレンジをし続ける事はできます。

最終的に「良い人生だった」と思えれば、その人生は誰にも恥じる事がない素晴らしいものに違いありません。

負けを認めずあきらめない人は、たとえ何度失敗をしても起き上がり、最終的に素敵な人生にする事ができるでしょう。



「七転び八起き」を使った例文

「七転び八起き」を使った例文

それでは「七転び八起き」を使った例文をチェックして、具体的な言葉の使い方を見て行きましょう。

「七転び八起き」を使って、どのような文章を作るのか、例文を実際に見てみましょう。

  • 「七転び八起き」を使った例文1
  • 「七転び八起き」を使った例文2

「七転び八起き」を使った例文1

「七転び八起き」は、誰かを励ます時に使う機会が多い言葉です。

もし仕事をしている人ならば、後輩を励ます時に使いたい言葉です。

例えば、後輩が仕事で失敗を続けている時に、励ますための飲み会を開いたとします。

後輩が「もう無理です。会社を辞めたいです」と言ったら、「七転び八起き」を使った例文を使って、彼を励ましてあげましょう。

「僕もお前くらいの時は、同じくらいか、もっとたくさん失敗したよ。でも『七転び八起き』って言うだろ?失敗にめげずに挑戦し続ければ、絶対に一人前になれるよ。だから辞めるな」という感じです。

「七転び八起き」が励ましの言葉に入っていると、励ましの意味が強くなり、頑張ろうと思う気持ちが強くなるはずです。

「七転び八起き」を使った例文2

もし大好きな人にフラれてしまったら、人生が終わったかのように感じてしまうかもしれません。

失恋した友達に「七転び八起き」を使った例文で、励ましの言葉をかけましょう。

特に若い男性の友達を励ますのにぴったりの言葉です。

例えば、一年以上片想いをしていた女性にフラれた男性の友達がいたら、「フラれたのは悲しいと思う。でも『七転び八起き』って言うからさ。立ち上がれば、また新しい素敵な女性との出会いがあるよ」と励ましてあげましょう。

落ち込まずに立ち上がり、新しい出会いを求めれば、「新しい素敵な女性」との出会いは、ほぼ間違いなくあるはずです。

嘘を言っているわけではないため、励ましの言葉が友達の心に響きやすいでしょう。

「七転八倒」について

「七転八倒」について

「七転び八起き」と似た言葉に「七転八倒」という言葉があります。

例えば「盲腸になって、七転八倒したよ」などと言います。

このように「七転八倒」には「ものすごい苦労や苦痛」を意味します。

「七転び八起き」と違うのは、その後、苦労した人が立ち上がる事を想定されていないという点です。

この点が決定的に違います。

そのため類語というよりは、どちらかといえば「反対語」に近い言葉です。

というわけで、「七転八倒」「七転び八起き」はとても近い言葉ですが、意味がまるで違います。

混同して使うと恥ずかしい事になりますので、気を付けてください。

「『七転八倒』の精神で頑張ろう!」などと言うと、マゾのような人だと思われてしまうかもしれませんので、注意しましょう。

icon まとめ

「七転び八起き」は、誰かを励ましたい時、何よりも自分を励ましたい時に使いたい言葉です。

どのような人も、成功するまでは何度も失敗を経験する事になります。

逆に言えば失敗に負けずに立ち上がる事ができれば、それだけ成功に近づきます。

大きな夢や目標を持つ人は、ぜひ「七転び八起き」という言葉を覚えて、座右の銘のように大切にして欲しいと思います。

そして失敗をして落ち込んだ時に思い出して、立ち上がる力にしてください。