「ポンポンポーン」とは?意味「exit」も解説!
若い人に流行っている「ポンポンポーン」という言葉があります。
一体どの様な意味なのか、概要を紹介します。
目次
- 「ポンポンポーン」とは?意味
- 「exit」とは?
- 「ポンポンポーン」の表現の使い方
「ポンポンポーン」とは?意味
「ポンポンポーン」とは、「ノリが軽くテンションが高い状態を表現する言葉」です。
2019年に大ブレイクしたお笑いコンビ「EXIT」の持ちネタで、SNSやツイッターなどで使われて広まりました。
2019年のJC・JKの流行語としても選ばれています。
「exit」とは?
「exit」とは、2017年に結成されたお笑いコンビで、「りんたろー」と「兼近大樹」の2人組みです。
渋谷系芸人として自ら「チャラ男キャラ」と名乗り、いかにも軽い口調でコントをします。
漫才だけではなく、インスタやYouTube、ツイッターなど、インターネットでも活躍していて、中高生に人気があります。
「ポンポンポーン」の表現の使い方
「ポンポンポーン」の使い方と注意点について紹介します。
- 使い方
- 注意点
使い方
「ポンポンポーン」には特に使い方の定義はありません。
本家の「Exit」も、その時の雰囲気で自由に使っている様子です。
とにかく「ハイテンションな時」「ノリが軽い時」に、「ポンポンポーン」と言ったり、他の言葉に付けて使ったりしています。
注意点
「ポンポンポーン」は人を不快にする意味はないので、気軽に使えます。
但し、ティーンの間での流行語ですので、社会人が使うと「幼稚な人」と思われてしまう可能性があります。
ネット上などでネタを理解してくれる人に対して使いましょう。
「ポンポンポーン」は「ノリが軽くテンションが高い状態を表現する言葉」です。
ネット上でウキウキした気分を表す時に使いましょう。