「調査」とは?意味や使い方!例文や解釈
「調査」という言葉はどのような意味があり、使い方をするのかご存知でしょうか。
ここでは言葉の意味、使い方、例文などを詳しく解説しています。
では一緒に「調査」という言葉の理解を深めていきましょう。
目次
- 「調査」とは?
- 「調査」の表現の使い方
- 「調査」を使った言葉と意味を解釈
- 「調査」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「調査」の反対語
- 「調査」の類語や類義語・言い換え
- 「調査」の英語と解釈
「調査」とは?
「調査」とは、物事をはっきりさせる為に調べること、またその内容のことを言います。
- 「調査」の読み方
「調査」の読み方
「調査」とは「ちょうさ」と読みます。
「調査」の表現の使い方
「調査」とは、何か事を明らかにする為に行うことを言います。
またその明らかになった内容のことでもあります。
「はっきりしたことは調査した上で発表します」などと言いますのは、物事が大体どの様子かわかっていても、それが明らかになっていない以上は言えないといった意味になります。
また「調査」とは、それが事実であるかどうかの確認作業のことでもあります。
「調査」を使った言葉と意味を解釈
「調査」を使った言葉や言い回しをいくつか紹介していきます。
意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。
- 「国勢調査」
- 「調査報道」
- 「調査捕鯨」
- 「内偵調査」
「国勢調査」
「国勢調査」とは統計法に基づき、総務大臣が国勢統計を作る為に日本に居住している全ての人及び世帯を対象として実施する、重要な統計調査のことを言います。
10年に一度「本調査」、5年に一度「簡易調査」となっています。
これにより、世帯の構造や就業状態などが把握できるのですが、最近は回答率が落ちていることもあり、ネット調査も導入されています。
「調査報道」
「調査報道」とは、報道機関が、汚職、企業による犯罪などを独自取材、「調査」して報道することを言います。
「調査捕鯨」
「調査捕鯨」とは、商業用(食用)ではなく、生息数、分布数などを「調査」して研究に役立てる為の捕鯨のことを言います。
「内偵調査」
「内偵調査」とは相手に悟られないように、内密に聞き込みなどの「調査」を行うことで状況を把握することを言います。
「内偵調査」とは探偵用語の一つとされています。
「身辺調査」「素行調査」「結婚前信用調査」などの種類もあります。
いずれにしましても「調査」をされた側としては、やましいことがなくても、あっても、いい気分ではないでしょう。
「調査」を使った例文や短文など(意味を解釈)
それでは「調査」を使った例文をいくつか紹介しましょう。
意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。
- 「調査」を使った例文1
- 「調査」を使った例文2
「調査」を使った例文1
「調査結果を見て、今後どうするか決める」
何か、事を明らかにして最終の状態を導き出すことを「調査結果」と言います。
例文は「はっきりさせて、それを見てから判断する」ということを言い表しているのです。
「調査」を使った例文2
「調査書の内容が気になるが、生徒が知ることはできない」
「調査書」とは「調査」の結果をまとめた文書のことですが、学校においては入学判定の資料として受験先の上級学校に提出される文書のことを言います。
一般的には「内申書」とも呼びます。
何が書いてあるか知りたくとも、生徒は見ることができないということを例文は言っているのです。
「調査」の反対語
「調査」の反対語とはどのような言葉になるのでしょうか。
明確な反対語がない場合は意味合いから当てはまる言葉を探してみましょう。
- 「未調査」【みちょうさ】
- 「未確認」【みかくにん】
「未調査」【みちょうさ】
「未調査」とは事を明らかにする為の調べをしていないことを言います。
「あれだけ言ったのに、未調査とはどういうことだ」「相手の身分を、未調査のまま通してしまうなんて信じられない」などと使います。
「未確認」【みかくにん】
「未確認」とはまだ、はっきりとは確認されていないという意味になります。
つまりは、はっきりとしたことがわかっていないということです。
「あの日、彼女が来ていたかどうかは未確認のままだ」「ここにある書類は全部未確認で、これから調べる」という風に使います。
「調査」の類語や類義語・言い換え
言葉の意味が理解できましたところで、「調査」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。
こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。
- 「詮索」【せんさく】
- 「リサーチ」【りさーち】
- 「査問」【さもん】
- 「究明」【きゅうめい】
- 「探り」【さぐり】
「詮索」【せんさく】
「詮索」とは細かいことまで、突き詰めて調べること、訪ねて探すこと、小さいことをとやかく言うことといった意味があります。
「事実を詮索すると、嫌がる人もいるものだ」「詮索されて困ることがあるのか」などと使います。
「リサーチ」【りさーち】
「リサーチ」とは調べること、「調査」することという意味になります。
「リサーチした結果だけ教えて欲しい」「リサーチ不足」などと使います。
「査問」【さもん】
「査問」とはある事柄に関係している者を調べて、問いただすことを言います。
「査問委員会に呼び出される」「賄賂の件で査問する」などと使います。
「究明」【きゅうめい】
「究明」とは真理、真相などを徹底的に追究して、事実を明らかにすることを言います。
「早急に、究明すべき問題ではないか」「どんなに圧力をかけても、彼らは究明を止めない」などと使います。
「探り」【さぐり】
「探り」とは先方の気持ち、事情などを伺うこと、何が起こっているか、考えているかなどを調べることを言います。
「探りを入れてみたが、どうも警戒しているようだ」「彼女がすぐに探りを入れてくるはずだ」などと使います。
「調査」の英語と解釈
「調査」という言葉は英語ではどのように言い表すのでしょうか。
英語では“examination”、“research”といった英単語を使います。
例文は“market research”(市場調査)、“examine the facts”(その事実を調査する)などと、なります。
いかがでしたでしょうか。
「調査」という言葉の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。
それでは言葉の意味を正しく理解して使いこなしてください。