「査問」とは?意味や使い方!例文や解釈
「査問」という言葉はどのような意味があり、使い方をするのかご存知でしょうか。
ここでは言葉の意味、使い方、例文などを詳しく解説しています。
では一緒に「査問」という言葉の理解を深めていきましょう。
目次
- 「査問」とは?
- 「査問」の表現の使い方
- 「査問」を使った言葉と意味を解釈
- 「査問」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「査問」の反対語
- 「査問」の類語や類義語・言い換え
- 「査問」の英語と解釈
「査問」とは?
「査問」とはある事柄に関係をしている人を調べたり、問いただすことを言います。
- 「査問」の読み方
「査問」の読み方
「査問」とは「さもん」と読みます。
「査問」の表現の使い方
「査問」とは、ある事柄に関係している人を調べたり、問いただすという意味になります。
問いただすとははっきりわからないことを尋ねて明らかにすることという意味なのですが、本当のことを答えさせる為の厳しい追及という意味合いになりますので「査問」とはあまりいい印象の言葉とは言えないでしょう。
どちらかと言えば、疑惑、悪いことに使うといった方が多いのです。
「この問題については査問委員会を立ち上げて真実をはっきりさせていく」「あの3名は、賄賂の件で査問する必要がある」などと使います。
「査問」を使った言葉と意味を解釈
「査問」を使った言葉や言い回しをいくつか紹介していきます。
意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。
- 「査問委員会」
- 「疑惑解明の為、査問する」
- 「査問を担当する」
「査問委員会」
「査問委員会」とは組織や団体の中で、問題を起こした者や、問題の疑いがあるとされる行動をとった者などを調べたり、その結果においては懲罰などの決議を行う委員会のことを言います。
「社内で査問委員会を立ち上げても、もみ消される恐れがあるし外部の人を入れた方がいいのではないか」「査問委員会に呼ばれて、その場でも嘘をつくなんて、彼の人間性が信じられないよ」「査問委員会で今後のことが話し合われていくと思う」などと使います。
「疑惑解明の為、査問する」
何かしらの疑いが持たれている者に、どういうことかと問いただすことを「査問する」と言います。
「収賄の疑惑解明の為、査問する」「疑惑解明の為、査問するとは言うが、本人が正直に話すとは到底思えない」などと使います。
「査問を担当する」
「査問を担当する」とは、ある事柄に関係している者、何らかの疑いを持たれている者に、取り調べや問いただすことを受け持つことを言います。
「僕が査問を担当することになった」「査問を担当するなんて気が重いがやるしかない」「査問を担当する者も、仲間意識から庇っているのではないか」などと使います。
「査問」を使った例文や短文など(意味を解釈)
それでは「査問」を使った例文をいくつか紹介しましょう。
意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。
- 「査問」を使った例文1
- 「査問」を使った例文2
「査問」を使った例文1
「彼は、査問されても、のらりくらりとかわせばいいと言っていた」
「査問」とは、ある疑惑について調べたり、問いただすことで、厳しい追及といったニュアンスです。
例文は厳しく追及されても、掴みどころがないようにかわせばいいと言っていたということですから、このような対応は、誠実ではなく悪質と解釈することができるでしょう。
「査問」を使った例文2
「パワハラ疑惑の課長を、会社の上層部が査問するらしい」
ある疑惑について、調べたり、問いただすことを「査問」と言います。
例文のようにパワハラといった言動をしますと、人事部などから事情聴取を受けることとなるでしょう。
「査問」の反対語
「査問」の反対語とはどのような言葉になるのでしょうか。
明確な反対語がない場合は意味合いから当てはまる言葉を探してみましょう。
- 「不問」【ふもん】
- 「見逃す」【みのがす】
「不問」【ふもん】
「不問」とは問いたださないという意味になります。
また「不問に付す」というのは、取り立てて問題にはしないでおくという意味になります。
「年齢、経験は不問」「今回の件は不問に付す」などと使います。
「見逃す」【みのがす】
「見逃す」とは複数の意味がある言葉ですが、気がついてはいるが、咎めないでおくという意味でも使います。
「パワハラとはわかっているが、今回だけは見逃す」「今日のところは見逃すが、次は容赦しない」という風に使います。
「査問」の類語や類義語・言い換え
言葉の意味が理解できましたところで、「査問」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。
こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。
- 「質疑」【しつぎ】
- 「尋問」【じんもん】
- 「審問」【しんもん】
- 「喚問」【かんもん】
- 「糾問」【きゅうもん】
「質疑」【しつぎ】
「質疑」とは疑問点を尋ねることを言います。
「質疑応答の時間はとってある」「質疑に対して、彼は何一つ答える気はないのだ」などと使います。
「尋問」【じんもん】
「尋問」とは、質問をして強制的に答えさせることを言います。
「尋問されても口は割らない」「尋問を受けても動じない」などと使います。
「審問」【しんもん】
「審問」とは詳しい話を聞くこと、問いただすことを言います。
「喚問」【かんもん】
「喚問」とは議会、裁判所において、証人や参考人として人を呼びだして問いただすことを言います。
「証人喚問」などと使います。
「糾問」【きゅうもん】
「糾問」とは罪を問いただすという意味で「尋問」と同じ意味合いとなります。
「査問」の英語と解釈
「査問」という言葉は英語ではどのように言い表すのでしょうか。
英語では“inquiry”という単語を使います。
例文は“an official inquiry”(公式の査問)、“the commission of inquiry”(査問委員会)、“lay the matter before the commission of inquiry”(その件を査問に付す)などとなります。
いかがでしたでしょうか。
「査問」という言葉の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。
それでは言葉の意味を正しく理解して使いこなしてください。