意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「質疑」の意味とは?対義語、類語や英語、使い方や例文を紹介!

セミナーや講演会などでもよく聞かれる「質疑」という言葉ですが、意味をきちんと調べたことはなく、なんとなく使っている人が多いのではないでしょうか。

ここでは「質疑」という言葉についてご紹介していますので、この機会にきちんと知りたい、という方はぜひ一読ください。

質疑

Meaning-Book
「質疑」の意味とは?対義語、類語や英語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「質疑」の意味とは?
  • 「質疑」の読み方
  • 「質疑」の英語
  • 「質疑」と「質問」の違い
  • 「質疑」の言葉の使い方
  • 「質疑」を使った言葉と意味を解釈
  • 「質疑」を使った例文や短文・意味を解釈
  • 「質疑」の類語や類義表現


「質疑」の意味とは?

「質疑」の意味とは?

会議では議題についての問題点、不明点を洗い出し、発表者に説明や意見を求めることで、問題や不明な点を解消していくための質問のことをいいます。

講演会などでは、発表者に対して投げかける疑問点をいい、どちらの場合にも口頭で行われ、その場で返答をもらう、という形がほとんどになります。



「質疑」の読み方

「質疑」の読み方

「質疑」「しつぎ」と読みます。

「質」という漢字はほかに、「シチ」「ただ-す」「もと」「たち」などの読みを持ち、実体、生まれつき、ありのまま、など多くの意味がありますが、ここでは問いただすこと、という意味で使われています。

「疑」という漢字にはほかに、「うたが-う」「うたぐ-る」という読みがあり、うたがうこと、うたぐること、あやしむ、といった意味で使われています。

「質疑」の英語

「質疑」の英語

「質疑」を英語にする場合、多くは単に問うこと、を意味する“question”もしくは複数形“questions”が当てはまります。

日本語では「質疑」「質問」にはすこし違いがあるのですが、そのニュアンスごと英語で伝えるのはすこし高度でしょう。

また、議会での「質疑」については“interpellation”という単語があり、こちらも「質疑」を意味する英語ですのでぜひあわせて覚えておきましょう。



「質疑」と「質問」の違い

「質疑」と「質問」の違い

民間におけるセミナーや講演会などでは、「質疑」「質問」という言葉には大きな差はありませんので、普段遣いの言葉にはどちらを使うこともできます。

しかし、地方議会においては、「質疑」「一般質問」という専門用語が存在し、「質疑」では、議題についてしか問うことができない決まりがあります。

事務的なことなど、ほかの物事についての問いに関しては「一般質問」といい、それぞれ行える場面にも違いがあります。

「質疑」の言葉の使い方

「質疑」の言葉の使い方

「質疑する」「質疑を行う」など、「質問」という言葉と同じように使うことができます。

「○○について質疑を行います」というように、「質疑」の対象がなにかわかるような話し方を心がけると、「質疑」がスムーズに行われます。

「質疑」を使った言葉と意味を解釈

「質疑」を使った言葉と意味を解釈

では、「質疑」を使用した言葉をご紹介します。

よく使われる語句ばかりですので、フレーズごと覚えてしまうといいでしょう。

  • 「質疑者」
  • 「質疑応答」
  • 「質疑を行う」

「質疑者」

「質疑」を行う人のことを、「質疑者」といいます。

不明点、問題点について問いかけをするので、自分がなにをわかっていて、なにがわからないのか、どこを明らかにしてほしいか、といったことを明確に伝えることが求められます。

「質疑」をする時間が限られていることもありますが、なかなか会えない人、聞けないことであればあるほど、その貴重な時間を無駄にせず、また、諦めず、しっかりと「質疑」することで得るものがあります。

「ほかにも挙手している人はいたが、私が最期の質疑者に選ばれた」

「質疑応答」

英語では「Q&A」“question and answer”ともいいますが、問いただすことと、それに対して答えることをいいます。

プレゼンなど人が集まって話し合う場では、最後に「質疑応答」の時間が設けられていることは多く、そのなかでプレゼンについての穴が見つかったり、課題が見えてくることも多々あります。

「質疑応答をするなかで、自分では気づかなかった課題を発見した」

「質疑を行う」

日常会話のなかで声に出して使うことはなかなかありませんが、会議の進行スケジュールなどまとめていると、「質疑」という時間をつくることはあります。

発表が終わると、「ここで質疑を行います」などと司会者が発話するといいでしょう。

「質疑を行うことで、情報が双方向に流れ、発表者が一方的にならずに済む」

「質疑」を使った例文や短文・意味を解釈

「質疑」を使った例文や短文・意味を解釈

次に「質疑」を使用した例文を見ていきましょう。

よく使われる語句以外に、どのように使われているか、具体例を見ることで理解が深まります。

  • 「質疑」の例文1
  • 「質疑」の例文2

「質疑」の例文1

「あと一名で質疑を打ち切らせていただきます」

著名人の講演会などでは、設けられた時間内に、「質疑者」全員に「質疑」をしてもらうことが不可能な場合があります。

そのようなときには、「数名のみの質疑といたします」と先にいっておいたり、例文のように途中で打ち切る必要が出てくるでしょう。

「質疑」の例文2

「質疑の時間にはかならずなにか聞くよう、心がけている」

「質疑」ができるというのは、自分がなにをわかっていないか、わかっているということでもあります。

だれかに話を聞いたとき、ただ漫然と聞くのでなく、それをどう活かすか、自分にとってどういう影響があるか考えていると、おのずから「質疑」の内容が思い浮かぶのではないでしょうか。

「質疑」の類語や類義表現

「質疑」の類語や類義表現

最後に「質疑」の類語表現を見ておきましょう。

類語表現を知っておくと、いっそう「質疑」という言葉の理解が深まります。

  • 「問いただす」【といただす】
  • 「談論」【だんろん】

「問いただす」【といただす】

不明点について尋ねる、という意味ですので、「質疑」と似た意味ですが、強く質問する、というようなニュアンスを持ちます。

尋問にも近い意味で使われることもあり、語気が荒いなど厳しい「質疑」に対しても使うことのできる言葉です。

「浮気をしているのではないかと、帰宅次第、問いただすつもりだ」

「談論」【だんろん】

談話や議論をすること、という意味の言葉で、「談論風発」という四字熟語では、「談論」が活発に行われることを意味します。

かならずしも「質疑」「質問」の意味は含まれませんが、誰かの一方的なしゃべくりと聴衆、という構図ではなく、だれもが談話に参加しており、盛んに議論が広げられているようすを表しますので、そのなかでは「質疑」も行われるものと想定されます。

「彼の家に集まると、麻雀などそっちのけで談論がはじまり、夜が明けることもままある」

icon まとめ

「質疑」とは、疑問や不明点について問う、という意味の言葉でした。

聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥ということわざがあるほど、わからないことについて人に聞く、というのは大事なことです。

どんな疑問でも、まずは「質疑」することで、どんどん成長していきましょう。