意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「指立て伏せ」とは?「腕立て伏せ」の違いなど徹底解説

筋トレの方法として「指立て伏せ」という言葉が使われることがあります。

一体どの様な意味なのか、概要について紹介します。

指立て伏せ

Meaning-Book
「指立て伏せ」とは?「腕立て伏せ」の違いなど徹底解説>


目次

  • 「指立て伏せ」とは?意味と注意点
  • 「指立て伏せ」と「腕立て伏せ」の違い


「指立て伏せ」とは?意味と注意点

「指立て伏せ」とは?意味と注意点

「指立て伏せ」の意味と効果、注意点について紹介します。

  • 「指立て伏せ」の意味
  • 「指立て伏せ」の効果
  • 「指立て伏せ」の注意点

「指立て伏せ」の意味

「指立て伏せ」とは、「床にうつ伏せになり、つま先と指の先だけで身体を支え、肘を曲げて上下運動をすること」です。

基本は五本の指全てで身体を支えるやり方ですが、更に鍛える為に指の本数を減らしたり、指を交互に変えて行ったりします。

「指立て伏せ」の効果

「指立て伏せ」の効果は以下の3つがあります。

1つ目は「指の関節を鍛える」という点です。

指の関節が強くなれば、指の働きが良くなり血行が良くなったり、指先が器用になったりします。

2つ目は「握力が強くなる」という点です。

握力が強くなることで物をしっかりと握れる様になり、腕の余計な部分に力が入らないことから、身体のバランスが良くなるのです。

3つ目は「大胸筋が鍛えられる」という点です。

「指立て伏せ」をすることで、腕から大胸筋を強化できます。

男性は胸板が厚くなり、女性はバストアップ効果が期待できるのです。

「指立て伏せ」の注意点

「指立て伏せ」をする時の注意点は以下の3つです。

1つ目は「指の関節を痛める」という点です。

指に体重をかけるので、指の関節を痛めてしまい、炎症を起こすリスクがあります。

2つ目は「突き指や骨折する」という点です。

中には身体を上下させる時にバランスを崩してしまい、突き指をしたり骨折するリスクもあるのです。

3つ目は「腱鞘炎いいなる」という点です。

指の筋肉に負担がかかり過ぎてしまい、腱鞘炎になってしまうリスクもあります。



「指立て伏せ」と「腕立て伏せ」の違い

「指立て伏せ」と「腕立て伏せ」の違い

「腕立て伏せ」は、「うつ伏せになり、足のつま先と手の平で身体を支えて、肘を曲げて身体を上下させる運動のこと」という意味です。

「指立て伏せ」とは「指を使うか」「手の平を使うか」という違いがあります。

icon まとめ

「指立て伏せ」「床にうつ伏せになり、つま先と指の先だけで身体を支え、肘を曲げて上下運動をすること」です。

ケガのリスクもあるので注意して行いましょう。