北海道や東北の方言「おだつ」とは?意味!「おだづなよ」「おだってる 」などの表現の使い方!
北海道や東北で使われている「おだつ」は、標準語の地域ではまず分からない言葉でしょう。
目次
- 北海道や東北の方言「おだつ」とは?
- 「おだつ」の表現の使い方と応用
- 「おだつ」は主にどこの方言で使われる?
北海道や東北の方言「おだつ」とは?
北海道や東北で使う「おだつ」は、「調子に乗る」、「騒ぐ」と解釈します。
後述するような形でもよく聞く言葉で、それらの地域だけでなく、九州でも使われていることがあります。
「おだつ」の表現の使い方と応用
「おだつ」が実際に使われる形で多いものを挙げていきます。
これらから、この言葉の使い方がよく分かるでしょう。
- 「おだづなよ」【おだづなよ】
- 「おだってる」【おだってる】
「おだづなよ」【おだづなよ】
この形で、「調子に乗るなよ」、「ふざけるなよ」といった意味になります。
そのように見える相手に対してよく使われる表現です。
「おだってる」【おだってる】
こちらは「調子に乗っている」、「騒いでいる」などと解釈される使い方です。
上と同様に、日常的に聞くことも多い使い方ですが、標準語の「おだてる」との聞き間違えに注意してください。
「おだつ」は主にどこの方言で使われる?
先のように、この言葉は北海道や東北だけでなく、九州では大分、北陸の福井などでも聞くことがある言葉です。
そのような他の地域で使っていても意味は一緒で、東北からそれらの地域に移り住んだ人から広まったと考えられています。
「おだつ」は少し訛って「おだづ」とも使われます。
特に東北ではそちらで使っている場合も多く、これも合わせて覚えておくといいでしょう。