「ゴーストレストラン」とは?「UberEats」との関係は?詳しく解釈!
この「ゴーストレストラン」は、「UberEats」の普及によって近年増加している傾向にあります。
目次
- 「ゴーストレストラン」の意味とは?
- 「ゴーストレストラン」と「UberEats」の関係
「ゴーストレストラン」の意味とは?
「ゴーストレストラン」とは、店舗を持たない飲食店のことです。
つまり、配達専用の営業形態で、飲食業ではありますが、先の飲食店という呼び方は適していないと言っていいでしょう。
そのような「ゴーストレストラン」は、独自にwebサイトやチラシの投函によって注文をとっていることもありますが、最近では前述の「UberEats」に登録し、それによる注文が売上げの大半だということも多くなっています。
「ゴーストレストラン」と「UberEats」の関係
「UberEats」はご存知のように、スマホから利用するデリバリー注文アプリです。
和食や中華などのカテゴリーから更に細かい料理名の指定に進んでいくと、指定の住所までそれを届けてくれる店舗が表示され、そこから注文が可能というシステムになっています。
このアプリの利点は、注文したい料理から店舗が探せるので、どこかの飲食店のwebサイトを利用して、そこで提供されている料理から選ぶのとは逆だという点です。
その為、実際に配達してくれる飲食店を一軒も知らなくても全く問題ありません。
そして、配達する側はここに登録することで、利用者の検索条件に合えばすぐにでも注文が入ってきます。
自分で告知用のサイトなどを作る必要がなく、そのような下手な宣伝よりよっぽど注文が入ると言われています。
「ゴーストレストラン」は以前から存在していましたが、この「UberEats」が普及してきたことにより、最近になってこの形態で開業したというお店(便宜上の表現です)も多く存在します。
「ゴーストレストラン」は配達だけでなく、いわゆる「出張コック」として活躍している場合も居ます。
逆に店舗を持っていないことで、要望に応じてそのようにフレキシブルな対応ができるというメリットもあると言えるかも知れません。