意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

沖縄の方言「ビタロー」とは?!意味を解説

この「ビタロー」は、沖縄の魚料理でよく見聞きする言葉です。

ビタロー

Meaning-Book
沖縄の方言「ビタロー」とは?!意味を解説>


目次

  • 沖縄の方言「ビタロー」とは?
  • 沖縄の方言「ビタロー」の概要


沖縄の方言「ビタロー」とは?

沖縄の方言「ビタロー」とは?

沖縄で「ビタロー」は、フエダイ科の魚を指して使います。

沖縄ではこれらの魚はよく料理に使われており、スーパーなどで普通に購入できます。

一言で「ビタロー」と言っても種類があり、主にハナフエダイやヨスジフエダイがこの言葉で総称されます。

料理で使われるのも主にこれらの魚で、体長にして20~25センチ程度の食用のフエダイを指す言葉だと考えていいでしょう。



沖縄の方言「ビタロー」の概要

沖縄の方言「ビタロー」の概要

フエダイには60センチにもなる巨大なウラウチフエダイなども存在しますが、そのような魚は「ビタロー」とは呼びません。

「タロー」(太郎)という表現から分かるように、先のような比較的「小さい」フエダイに対して使われる言葉です。

icon まとめ

ビタローを使った料理は沖縄の家庭ではごく一般的に見られます。

高級魚という訳でもなく、一般的な魚で表現すれば、「サンマ」「アジ」と同等の価格で購入することができます。