意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「見逃し三振」とは?!意味や解説

野球のルールで「見逃し三振」という言葉があります。

一体どの様な意味なのか、詳しく紹介します。

見逃し三振

Meaning-Book
「見逃し三振」とは?!意味や解説>


目次

  • 「見逃し三振」とは?
  • 「見逃し三振」の概要


「見逃し三振」とは?

「見逃し三振」とは?

「見逃し三振」とは、野球の試合でバッターがツーストライクになった後、ピッチャーが投げたボールに対してバットを振らず、それがストライクとなり三振でアウトになってしまうことです。

バッターはボール球だと思い、バットを振らずにやり過ごしたのですが、それがストライクゾーンに入ってしまい、「ボールを見て逃した」三振という意味です。

  • 「見逃し三振」の読み方
  • 「空振り三振」とは

「見逃し三振」の読み方

「見逃し三振」「みのがしさんしん」と読みます。

野球用語なのでそのまま覚えておきましょう。

「空振り三振」とは

「見逃し三振」に対して「空振り三振」があります。

「見逃し三振」は、バットを振らずにストライク判定によりアウトになることです。

「空振り三振」は、バットを振ってボールに当たらずに三振、アウトになることで、ストライクかボールかということは関係ありません。



「見逃し三振」の概要

「見逃し三振」の概要

「見逃し三振」の概要について紹介します。

  • 「見逃し三振」が悪いと思われる理由
  • プロでも「見逃し三振」をする理由

「見逃し三振」が悪いと思われる理由

野球ファンから見れば、バットを振らずに黙って見過ごしてアウトになるのは情けない状態と思うものです。

最初からピッチャーと勝負をせずに、ボール判定狙いをするのは潔くないという見方があるからです。

それならば思い切って振って「空振り三振」の方が諦めが付くと思う人も多いのです。

プロでも「見逃し三振」をする理由

しかしプロの野球選手にも「見逃し三振」は多いのです。

例えば相手チームに負けていて、逆転のランナーが出塁している時には、なるべく大きな当たりを打ってランナーをホームに返さなければなりません。

自分の好みではない球や、変化球を打ってボテボテのヒットを打つよりは、ホームラン級の当たりを出したいと思うものです。

その為にピッチャーとの心理戦を行い、「この球が来る」と思って待ち構えているのです。

予想を外れた球が来て「ボールだ」と思ったのに変化してストライクになることも多く、「見逃し三振」になるのです。

icon まとめ

「見逃し三振」は決して「ボール狙い」でしている行為ではありません。

ピッチャーとバッターが心理戦を繰り広げた結果と思いましょう。