「策を練る」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
「策を練る」という表現を知っているでしょうか。
ここでは「策を練る」という言い回しについて詳しく紹介していきます。
目次
- 「策を練る」とは?意味
- 「策を練る」の表現の使い方
- 「策を練る」を使った例文と意味を解釈
- 「策を練る」の類語や類義語
「策を練る」とは?意味
「策を練る」というのは「どのようにするのが良いのか考える」、「措置について考え、改良を重ねる」という意味になります。
ある物事が起こったときのために備える、対策を講じる、という意味でもあり、例えば公共施設等は地震が起こったときのために「策を練る」ことがあります。
避難経路等を確認し、もしも地震や火事が起こったらどのように対応すればよいのか考える必要があります。
これを「策を練る」というのです。
- 「策を練る」の読み方
「策を練る」の読み方
「策を練る」の読み方は、「さくをねる」になります。
対策を講じるという意味で使われるため、知っておくべき表現だといえます。
「策を練る」の表現の使い方
「策を練る」の表現の使い方を紹介します。
日本は地震が起きやすい国ですから、地震が起こった時や火事が起こったときにどうすれば良いのか、公共施設や学校はしっかりと考えなければいけません。
2011年3月11日には前代未聞の津波が起こり、その後避難経路や津波に対する対策について「策を練る」人々が増えました。
今回の津波を受け、同じような規模の津波やそれ以上の規模の津波が来たらどうすれば良いのか、しっかりと「策を練る」必要があります。
教訓を生かしていくことが大切です。
「策を練る」を使った例文と意味を解釈
「策を練る」を使った例文とその意味を解釈していきます。
- 「策を練る」を使った例文1
- 「策を練る」を使った例文2
「策を練る」を使った例文1
「地震のための策を練る必要があります」
阪神淡路大震災や新潟中越地震など、日本では多くの地震が発生しています。
東日本大震災はさらに規模が大きなものとなり、多くの人が被害を受けました。
このような被害を受け、今後どうすれば良いのかさらなる「策を練る」必要があります。
もしもこの規模の地震が起こったらどうするのか、などということを見直していかなければいけません。
また、対策を立てたとしても街中は変化していきますので、その対策もきちんと見直していく必要があります。
「策を練る」を使った例文2
「万引きを予防するための策を練る必要がありそうです」
お店の経営をしていると、どうしても万引きなどというトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。
万引きされないように気をつけたいものですが、その一方でどうしても防げない、全てを防ぎきれない、などということもあるでしょう。
そのために監視カメラをつけたり、防犯ブザーをつけたり、などと器具を導入することも大切です。
「策を練る」の類語や類義語
「策を練る」の類語や類義語を紹介します。
- 「計画する」【けいかくする】
- 「対策を講じる」【たいさくをこうじる】
「計画する」【けいかくする】
「計画する」というのは計画を考える、一計を案じる、という意味になります。
「計画」というのは物事をするために方法や手段などを筋道建てて企てること、あるいはその企ての内容、という意味です。
「対策を講じる」【たいさくをこうじる】
「対策を講じる」というのは問題を乗り切るために対応方法を案出し、実行に移す、という意味です。
ある物事が起こったときのために備える、という意味になります。
「策を練る」という事は非常に重要ですので、忘れないようにしたいものです。
また、対策を見直すことも忘れないようにしましょう。