「無言」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
「無言」という言葉はどのような意味があり、使い方をするのかご存知でしょうか。
ここでは言葉の意味、使い方、例文などを詳しく解説しています。
では一緒に「無言」という言葉の理解を深めていきましょう。
目次
- 「無言」とは?意味
- 「無言」の表現の使い方
- 「無言」を使った例文と意味を解釈
- 「無言」の類語や類義語
「無言」とは?意味
「無言」とは「何も話さないこと、物を言わないこと」を言います。
- 「無言」の読み方
「無言」の読み方
「無言」の読み方は、「むごん」になります。
「無言」の表現の使い方
「無言」の表現の使い方を紹介します。
「無言」とは黙っていること、話さないことを言います。
例えばおしゃべりを楽しむ場などで一人黙っていることを「無言のまま」「無言でいる」などと言います。
また話しかけても何も答えようとしないことを「無言」と言います。
「何度聞いても彼は無言のままだった」「無言を貫く」「無言だった」などと使います。
「無言」を使った例文と意味を解釈
「無言」を使った例文とその意味を解釈していきます。
- 「無言」を使った例文1
- 「無言」を使った例文2
- 「無言」を使った例文3
「無言」を使った例文1
「相手が気を使って話しかけてくれているのに、どうして無言のままだったの?」
相手が話しかけてきても、答えない、しゃべらないままでいることを「無言」と言います。
しかし場合によっては相手に対して失礼に当たることもあり、例文はそのことを言い表しているのです。
「無言」を使った例文2
「何か言っても理解し合えないし、言い争いになるだけだから、無言を貫くのが一番さ」
価値観が違い過ぎる相手とは、何を話してもかみ合わないと感じるものです。
話してもお互いに不愉快な気持ちになるだけならば何も言わない方がいい、物を言わないということを「無言を貫く」という言葉で言い表しています。
「無言」を使った例文3
「無言のままじゃわからないよ、説明して」
黙って何も言わない、聞かれてもしゃべらないといった状態を「無言のまま」と言います。
「無言」の類語や類義語
「無言」の類語や類義語を紹介します。
- 「寡黙」【かもく】
- 「不言」【ふげん】
- 「だんまり」【だんまり】
「寡黙」【かもく】
「寡黙」とは口数が少ないことという意味があります。
「寡黙な人なのでこちらから話しかけない限り、黙ったままよ」「彼女は寡黙だから、いつも僕が話してばかりだった」などと使います。
「不言」【ふげん】
「不言」とは口に出して言わないという意味があります。
「彼は不言実行の人だから、今もきっと一人で頑張っているはずだ」「不愉快な思い出しかないから、このことは不言不語で通すつもりだ」などと使います。
「だんまり」【だんまり】
「だんまり」とは黙って何も言わないことを言います。
またそのような人のことでもあります。
「どうやら、だんまりを決め込むようだな」「この件について聞き込みをしたのですが、なぜか村人全員だんまりという状態なのです」という風に使います。
いかがでしたでしょうか。
「無言」という言葉の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。
それでは言葉の意味を正しく理解して使いこなしてください。