「ぞっとする」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
日常会話で「ぞっとする」という言葉が使われることがあります。
一体どの様な意味なのか、類語や例文なども併せて紹介します。
目次
- 「ぞっとする」とは?
- 「ぞっとする」の表現の使い方
- 「ぞっとする」を使った例文と意味を解釈
- 「ぞっとする」の類語や類義語
「ぞっとする」とは?
「ぞっとする」の概要について紹介します。
- 「ぞっとする」の意味
- 「ぞっとする」の語源
- 「ぞっとする」の対義語は「ぞっとしない」?
「ぞっとする」の意味
「ぞっとする」の意味は「恐怖や寒気などが、身体の中を走って震える様子」です。
精神的に衝撃を受けた時に、身体の中に冷たいものが抜けていく様に感じることがあります。
これは自律神経の働きによるもので、刺激を受けたことで交感神経が急激に活性化して、筋肉が緊張して血流が滞る為に起きる症状です。
身体に寒気が走た様に一瞬ぞくっとして身体が震えてしまう時の様子を「ぞっとする」と表しています。
「ぞっとする」の語源
「ぞっとする」の「ぞっ」は「身体が寒さや恐怖、強い刺激どが身体を突き抜ける時の感覚」を表す「擬態語」です。
「ぞっ」の他にも「ぞわっ」「ぞうっ」「ぞくっ」など、様々な表現がありますが、全て「ぞ」が付きます。
「ぞっとする」の対義語は「ぞっとしない」?
「ぞっとする」という言葉に対して「ぞっとしない」という言葉がありますが、この2つは完全な対義語とは言えません。
「ぞっとしない」の意味は「おもしろくない」という意味で、恐怖や悪寒などの意味は含まれていないのです。
「ぞっとする」の表現の使い方
「ぞっとする」が使われるシーンについて紹介します。
- 「体感温度が低い時」
- 「恐怖をイメージした時」
- 「強く感動した時」
「体感温度が低い時」
外気の温度が低く寒い時に「ぞっとする」が使われます。
夜になって急に気温が下がったり、洞窟に入った時などに使われる表現です。
「恐怖をイメージした時」
実際には何ともないのですが、恐怖のイメージを想像した時に「ぞっとする」が使われます。
「もしも大地震が起きたら」「もしも崖が崩れて来たら」「もしもここから落ちたら」など、恐ろしいことを仮定する時の言葉です。
「強く感動した時」
「ぞっとする」は恐怖や寒気などではなく、強く感動したり刺激を受けた時にも使われます。
特に美しいものを見た時に、まるで現実のものではない程に思えるという意味で「ぞっとする程美しい」と使われるのです。
「ぞっとする」を使った例文と意味を解釈
「ぞっとする」を使った例文と解釈を紹介します。
- 「ぞっとする」を使った例文1
- 「ぞっとする」を使った例文2
「ぞっとする」を使った例文1
「もし飛行機が落ちたらと思うとぞっとする」
飛行機が天候不良で揺れた時に、不安に思う気持ちを表しています。
「ぞっとする」を使った例文2
「ぞっとするほど赤いバラの花が咲いた」
今迄に見たこともない様な鮮やかな赤いバラの花が咲いた時の言葉です。
美しいに違いないのですが、刺激が強いことを表しています。
「ぞっとする」の類語や類義語
「ぞっとする」の類語を紹介します。
- 「戦慄」【せんりつ】
- 「身の毛がよだつ」【みのけがよだつ】
「戦慄」【せんりつ】
「恐怖のあまりに全身が震えること」という意味です。
「身の毛がよだつ」【みのけがよだつ】
「恐怖のあまりに、全身の体毛が逆立ってしまうかの様に感じること」という意味です。
「ぞっとする」は「恐怖や寒気などが、身体の中を走って震える様子」という意味です。
思わず身体の芯が冷える様なシーンで使ってみましょう。