「ポケットマネー」とは?意味!
「ポケットマネー」という表現を知っているでしょうか。
「部長がポケットマネーで払ってくれるらしい」などといった表現を漫画で見ることもありますよね。
ここでは「ポケットマネー」という表現について詳しく紹介していきます。
目次
- 「ポケットマネー」とは?
- 「ポケットマネー」の類語や言い換え
- 「ポケットマネー」を使った例文と意味を解釈
「ポケットマネー」とは?
「ポケットマネー」というのは日々の臨時費のための現金やお小遣いを指しています。
生活費とは別で、ある程度自分で自由に使えるお金という意味であり、一般的にお小遣いと言われることもあります。
例えば男性の場合、毎月奥さんからお小遣いをもらって生活をしているという人もいるのではないでしょうか。
しかし仕事における飲み会やお昼ご飯の分のお金はお小遣いとは別になっていることもあるかもしれません。
飲み会や昼食等で必要なお金を差し引き、自由に使えるお金のことを「ポケットマネー」というのです。
「ポケットマネー」の類語や言い換え
ここでは類義語を紹介します。
- 「お小遣い」【おこづかい】
- 「自腹」【じばら】
- 「持ち金」【もちがね】
「お小遣い」【おこづかい】
お小遣いという表現は「小遣い」に接頭辞である「お」をつけた形になります。
小遣い銭という意味であり、生活費とは別のちょっとした買い物や娯楽など、日常の雑費に充てる金銭という意味になります。
子供の中にもお小遣いをもらっているという人がいますよね。
「自腹」【じばら】
自腹というのは自分のお金で負担するという意味になります。
自腹を切るという表現もあり、自分の持っているお金を指すこともありますし自分のお金で払うことを指す場合もあります。
「持ち金」【もちがね】
持ち金というのは所持している金銭ということになります。
持ち金という言葉には日常生活で必要なお金なども含まれますので、必ずしも自由に使えるお金という意味を指すわけではありません。
「ポケットマネー」を使った例文と意味を解釈
ここでは例文を紹介します。
- 「ポケットマネー」を使った例文1
- 「ポケットマネー」を使った例文2
「ポケットマネー」を使った例文1
「今月はあまりポケットマネーが残っていなくて大変です」
出費が増えると、その分「ポケットマネー」も減ってしまいますよね。
確かに職場で必要な飲み会のお金がないなどということであれば奥さんからプラスのお小遣いをもらえることもあるかもしれませんが、自由に使うための「ポケットマネー」がなくなってしまったというだけでは、お小遣いをもらえることが少ないかもしれません。
しかし、通勤途中で喉が渇いたなどという時のために、できる限り「ポケットマネー」は持っておきたいものです。
「ポケットマネー」が残るように節約していきたいですね。
「ポケットマネー」を使った例文2
「部長はいつもポケットマネーで負担してくれるけれど、一体いくら持っているんだろう」
飲み会などに行くと上司が負担してくれるという場合もあるかもしれません。
しかし、毎回負担してもらっていると一体それが本人にとってどの程度の負担になっているのかどうかよくわからないということもあるかもしれませんね。
もしも負担してもらうことが多いのであれば、「今度は私たちが払います」などと提案してみると良いかもしれません。
「ポケットマネー」というのは必ずしも所持金のことではありません。
そもそも雑費として使えるお金のことを指していますので、誤解のないようにしておきましょう。