「拾い画」とは?意味や「無断転載」との関係・注意点を解説!
ネット上には様々な画像が掲載されていますが、それらを勝手にどこかに載せると問題になってしまうことがあります。
目次
- 「拾い画」とは?
- 「拾い画」と「無断転載」の関係は?
- 「拾い画」の注意点
「拾い画」とは?
「拾い画」は、ネット上のどこかで拾ってきた(保存した)画像を載せた時に使う言葉です。
「自分のSNSでも、拾い画はよくないよ」とすると、自分のSNSのアカウントであっても、どこかで拾った画像を載せるのはよくないという意味になります。
「拾い画」と「無断転載」の関係は?
拾い画は、どこかで面白い画像が見付かった時などについしてしまいがちですが、掲載者(著作権の保有者)に無断でそれを行うと、立派な著作権法違反になってしまいます。
写真やイラストなどには、それを撮ったり描いた人に自動的に著作権が生じます。
そのようなものをネットに上げるには、著作権の許可が必要です。
その許可をとらずに「拾い画」してしまうと、「無断転載」になってしまいます。
つまり、この二つの言葉の意味は一緒で、「拾い画」と言うと軽いニュアンスになりますが、立派な罰則を伴う違法行為だと考えないといけません。
「拾い画」の注意点
「拾い画」(無断転載)による摘発は、著作権の保有者から直接指摘がないと行われない場合が多い為、見付からなければいいと考えてしまうかも知れませんが、著作権者が相手が企業だった時には、場合によっては多大な賠償金の請求を受ける可能性があります。
一部には、著作権フリーと呼ばれる自由に使って構わないイラストや写真が公開されているサイトがあり、そのような画像であれば拾い画をしても著作権法違反にはなりません。
これだけネットが一般化している世の中だからこそ、著作権については、きちんとした認識をもたないといけません。
軽い気持ちで行った「拾い画」から、罰金などの罰則や賠償金の請求を受けてしまうことのないのように注意してください。