「敬意」とは?意味や使い方!例文や解釈
「敬意」という言葉は日常会話などでもわりと頻繁に使う機会が多いのではないでしょうか。
ここでは言葉の意味、使い方、例文などを詳しく解説しています。
では一緒に「敬意」という言葉の理解を深めていきましょう。
目次
- 「敬意」とは?
- 「敬意」の表現の使い方
- 「敬意」の類語や類似表現や似た言葉
- 「敬意」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「敬意」の反対語
- 「敬意」の英語と解釈
「敬意」とは?
「敬意」とは相手に対する、尊敬の気持ちのことを言います。
- 「敬意」の語源や由来
- 「敬意」の読み方
「敬意」の語源や由来
「敬意」の「敬」の字は「敬う」という意味で、人や神、仏を尊いものと考えて、それを自分の行動、態度に表すことを言います。
また「意」とは心の動き、思っていること、気持ち、考えという意味です。
また意味、理由という意味でも使います。
「敬う」と「意」それぞれの言葉、漢字の意味が理解できていれば自然と「敬意」という言葉の意味も理解できることでしょう。
「敬意」の読み方
「敬意」と書いて「けいい」と読みます。
「敬意」の表現の使い方
「敬意」とは「相手を尊敬する気持ち」のことを言います。
ですから尊敬すべき人、物事に使う言葉です。
「敬意を払う」などとよく使う言い回しではないでしょうか。
またそのような気持ちを持ち合わせていない人を非難する時に「あなたには相手に対する敬意がないのですか」「先生に対する敬意がないことは嘆かわしい」などと使ったりもします。
「敬意」を持ち合わせていない人は、通常、失礼、非常識といった風に思われますので、注意をしなければなりません。
「敬意」の類語や類似表現や似た言葉
言葉の意味が理解できましたところで、「敬意」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。
こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。
- 「尊敬」【そんけい】
- 「崇拝」【すうはい】
- 「崇める」【あがめる】
- 「リスペクト」【りすぺくと】
「尊敬」【そんけい】
「尊敬」とは人格、学問、経験、様々なことに優れた人を尊ぶ、敬うことを「尊敬」と言います。
目上の人のことを「尊敬している」ということが多いのですが、自分にはできないことができる、実力がある、素晴らしいと思うことがある人にも「尊敬」という言葉を使います。
ですから「尊敬」という気持ちは年齢、経験などではかれるものではないのです。
「尊敬している人」「こんな器用に作れるなんて、尊敬する」などと使います。
「崇拝」【すうはい】
「崇拝」とは崇め(あがめ)、敬うことを言います。
信仰という意味もあります。
「あの人は君の熱烈な崇拝者だね」「偶像崇拝」「心の底から彼を崇拝しているの」などと使います。
恋愛感情がある場合も相手のことを「崇拝者」などと言い表すこともあります。
「崇める」【あがめる】
「崇める」(あがめる)とはこの上ないものとして、扱うことを言います。
古い言葉の意味としては、大切にする、寵愛するといった意味もあります。
源氏物語の中に「昨日まで高き親の家に崇められかしづかれし人のむすめ」といった部分があります。
源氏物語の場合は、大切にして寵愛するという意味で使われています。
「リスペクト」【りすぺくと】
「リスペクト」とは英語ですが「リスペクトする」「リスペクトしている」といったようによく使われる言葉です。
若い世代であれば「敬意」よりも「リスペクト」の方がわかりやすいのではないでしょうか。
「敬意」を使った例文や短文など(意味を解釈)
それでは「敬意」を使った例文をいくつか紹介しましょう。
意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。
- 「敬意」を使った例文1
- 「敬意」を使った例文2
「敬意」を使った例文1
「一生懸命作った人に対する敬意を持てば、盗作、盗用などとてもじゃないけれどできない行為だ」
作品というのは、作者がいます。
何かを創り出すというのはとても大きな努力、苦労があってのことでしょう。
それに対する「敬意」があれば、簡単にコピー商品を作る、真似をして転売するといったことはできないということを例文は言い表しているのです。
「敬意」を使った例文2
「年長者には敬意を払えと言うけれど、尊敬できることが何もない人だっているじゃないか」
「尊敬している人は誰ですか」と質問しますと「両親」「祖父母」など目上の人を答えることが多いかと思います。
しかし、ただ目上だから、年が上だからと「敬意」を払えるかと言えばそうではないのです。
年を重ねただけで、言動が悪い人のことを「敬意」を持つことはできないでしょう。
「敬意」の反対語
「敬意」の反対語とはどのような言葉になるのでしょうか。
明確な反対語がない場合は意味合いから当てはまる言葉を探してみましょう。
- 「無礼」【ぶれい】
- 「失礼」【しつれい】
- 「非礼」【ひれい】
「無礼」【ぶれい】
「無礼」とは礼儀に外れていることを言います。
また「無礼講」という言葉がありますが、これは身分、立場など上下を考えずに、行う宴会のことで堅苦しくしないで気楽にという意味合いです。
「今日は無礼講で楽しもう」などと言います。
しかし本当に「無礼」なことをしていいというわけではありませんので、注意も必要です。
「失礼」【しつれい】
「失礼」とは礼儀を欠いた振舞いをすることを言います。
「失礼なことを言わないで」「失礼がないように気をつける」「前を失礼します」などと使います。
また「君は失礼だな」などと相手の非常識さを叱る時などにも使います。
また部屋に入る時、出る時などの挨拶言葉として「失礼いたします」「失礼しました」などは使います。
「非礼」【ひれい】
「非礼」とは礼儀に外れるという意味の言葉です。
「無礼」と同義語となります。
「先日の非礼を詫びる」「非礼な振舞いは許せない」「自分がいかに非礼をしたのか、彼女はわかっていない」などと使います。
「敬意」の英語と解釈
「敬意」という言葉は英語ではどのように言い表すのでしょうか。
英語では“respect”(尊敬)となります。
この言葉は「リスペクトしている」といったように日本語でもよく使う言葉です。
いかがでしたでしょうか。
「敬意」という言葉の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。
「敬意」は相手に対する尊敬の気持ちですから「敬意がない」「敬意を持て」などと叱られる時にも使われることがあるかもしれません。
人に対する「敬意」を忘れないようにしましょう。